吉備中央町の野草料理WILD VEGETABLES DISH IN KIBITYUUOU-TYOU

野草の天ぷらを楽しむ会Spring green‘stempura party


「いまここ」の会長の呼びかけで、昨年から本年に 吉備中央町に移り住んだ人と その世話をした人達(いまここ)の仲間で集まって 野草を持ち寄り 天ぷらを作り楽しみました。著者は持ち寄られた植物の可食 不食の分別と 調理を担当しました。 平成28年(2016年)4月29日

ミツバ Japanese parsleyCryptotaenia Canadensis subsp. Japonica

ミツバ(三つ葉 野蜀葵 は、セリ科多年草です。山地の日陰に 自生しています。背丈は 40cm位で 夏に 5枚の花弁白い小さなを 咲かせます。葉は 互生し、葉の形は 卵形の3葉の複葉で 縁に 重鋸歯があり 先が細くなり 尖っていいます。すがすがしい香りの ハーブです。β-カロテンが多く、春から 初夏が 旬です。野生のものは 香りも強く 筋張Sujibaru傾向が 有ります。汁の実 吸い物 酢の物 浸し物 揚げ物 等に 使われます。根は 甘目の煮物や 油炒めに 適します。調理の為に 下処理は必要ありません。天ぷらにするには 成長し 少し硬くなったものでも 構いません。陰干しし 鴨児芹Oujikin/Kamoko-zeriと 言う生薬とし、消炎 解毒の目的で 用います。民間薬として ミツバ酒を去痰に、葉汁を夜泣きに、塩もみ葉をを腫れ物に、酢味噌ミツバを 二日酔いの軽減に 用います。天ぷらにするのであれば 下処理は必要ありません。www.kigusuri.com/nikaido/nikaido007-02.html」  

ミツバのレシピhttps://cookpad.com/search/みつば」「https://www.orangepage.net/recipes/search/95」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/三つ葉」 

タラの芽 Fatsia sprouts Aralia Elata

タラの芽は ウコギ科 タラノキ楤木 桵木の新芽のことです。タラノキには 枝にトゲがある 男ダラOn-Dara/O-Daraと トゲのない女ダラMen-Dara/Me-daraがあります。タラの芽吹きは 早い地域で3月頃。4月になれば 全国的に 収穫できます。食用には 新芽を用います。新芽は 前年の新枝にしか 付きません。採取のマナーとして、横芽 胴芽を取らず、頂芽については2番目以降の芽を摘まないことです。調理するには 下処理は 必要ありません。一般には 天ぷらにしますが お浸し 和え物 煮物 炒め物 等にも 利用できます。樹皮 芽は 民間薬として 健胃 強壮 強精作用が 期待されており、糖尿病に 有効とされています。根皮Konpiは 生薬として 糖尿病に対して用いられます。タラノキ - Wikipedia

タラの芽のレシピ 「https://cookpad.com/search/たらの芽」「https://recipe.rakuten.co.jp/category/12-100-1530」「https://erecipe.woman.excite.co.jp/food/vegetable/sansai/215」「https://macaro-ni.jp/28380 

ユキノシタ Strawberry GeraniumSaxifraga Stolonifera

ユキノシタ(雪の下 虎耳草Yukin-no-sita/Koji-sou 鴨脚草 鴨足草 金糸荷ユキノシタ科 ユキノシタ属の植物で イドクサとも 呼ばれます。湿った場所を 好みます。丸い葉の脈に沿って 縞模様の斑が あります。初夏に 大きな下向きのの2枚の花びらと 上向きの小さい3枚の花びらからなる 白い5弁花を 咲かせます。細い枝を 伸ばし その先に新しい株を 作り笛ます。葉は 主に天ぷら 等とし、茹でて 水にさらし ゴマ和えや 辛子和えにして 賞味します。民間薬としては 虎耳草Koji-souと呼び、あぶった葉や しぼり汁を 消炎の目的で 腫物 凍傷 火傷 耳だれ 中耳炎 漆かぶれ 虫刺され 等に 用います。小さじ5杯位の生葉のしぼり汁が 子供のひきつけに有効とされます。砂糖を 加えれば 飲みやすくなります。乾燥茎や 葉も、煎じて解熱 解毒に利用します。天ぷらにするのであれば 下処理は必要ありません。https://ja.wikipedia.org/wiki/ユキノシタ

ユキノシタのレシピ https://cookpad.com/search/ゆきのした」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/ユキノシタ」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/雪の下」「https://gario01.com/yukinosita-tabekata-recipe」「https://totte-taberu.com/kiroku/yasou/yukinosita」 

シシウド Pubescent Angelica

シシウド(猪独活 獅子独活)セリ科 シシウド属の多年草です。吉備中央町 加茂川地区では ハウド(葉独活)と 呼びます。主に山地に生え 草丈は 1~2メートルで、葉は 2~3回羽状複葉で 小葉は 長楕円形で 鋸歯が あります。盛夏から 秋にかけ 大きな複散形花序に 白色の花を 多く咲かせます。 薬用食用のハーブとして 用いられます。若芽を 天ぷら 和え物 煮物 炒め物にします。熱湯に入れて茹で 水にさらしてあく抜きし 調理しますが、天ぷらにする時は 下処理は 不要です。根を 秋に掘り 縦に割って 風通し良く陰干しし、更に 数時間 日干しします。すると 独活Dokkatuと 言う生薬と なります。 鎮痛 鎮静 血管拡張作用が あります。  リューマチ 神経痛 冷え性に対し、約300gを 木綿袋に詰めて 風呂に入れて薬湯とします。

シシウドのレシピ 「https://botanica-media.jp/155」「シシウド - 常住坐臥 (goo.ne.jp)

ヤブレガサ Shredded umbrella plant Syneilesis Palmata

 ヤブレガサ(破れ傘) キク科 ヤブレガサ属の多年草です。ヤブレッパ 狐の傘 兎の傘 等とも 呼ばれます。落葉広葉樹林内の 乾き気味の場所や 斜面に 生育します。早春の芽は 綿毛に覆われていて その形は 破れた傘のようです。葉が 開く前の破れた和傘を 閉じた状態に見える頃の 葉と 茎を 食用とします。開花しない芽は 葉が1枚だけですが、開花する芽は2枚の葉を付けます。初夏に 白っぽい花を 付けます。天ぷらにする時は下処理はしなくてもよいでしょう。お浸し 和え物等 種々の料理に 利用できますが 苦みがあるので 茹でた後 水に下した後 調理します。種子で増えます。天ぷらにするのであれば 下処理は必要ありません。 

ヤブレガサのレシピ 「https://takaneko.info/cooking/sansai-cooking」「https://www.shokuwa.com/recipe/tokusyu-sansai-yaburegasa.html」「https://botanica-media.jp/1797」「https://www.shokuwa.com/recipe/res/resipi403.html」「https://tharuno.exblog.jp/13220143

ツクシ Horsetail ・Equisetum Arvense

スギナ(杉菜 接続草Setuzoku-sou)は シダ植物門トクサ綱トクサ目トクサ科トクサ属の植物の1種です。春先に出る胞子茎を ツクシ(土筆 筆頭菜Hittou-sai 地獄草Digoku-sou)と 呼びます。土筆は 袴を取り 食用とします。茹でて 灰汁を 抜きます。だしで 煮たり、佃煮にします。未だ 展開しないスギナも 同様に 利用できます。毒成分を 含むので 多量の摂取は 慎みましょう。特に心臓 腎臓疾病を有する人 ニコチン過敏症の人は 食べてはいけません。チアミナーゼを 含むので 生食すると ビタミンB1欠乏症(脚気等)が 心配されます。スギナを を乾燥させたものを 問荊Monkeiと呼び 生薬として 利尿作用を 期待します。花粉症にも 効能があるとのして 注目されていますが、証明はされていません。天ぷらにするのであれば 下処理は必要ありません。https://ja.wikipedia.org/wiki/スギナ

ツクシのレシピ 「https://cookpad.com/search/つくし 料理」「https://cookpad.com/search/つくし」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/つくし」「https://www.sirogohan.com/recipe/tukusi」「https://macaro-ni.jp/52453」「https://www.olive-hitomawashi.com/column/2020/03/ng-35.html

スギナのレシピhttps://cookpad.com/search/スギナ」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/スギナ」「https://snapdish.co/search/スギナ」「https://lettre-du-nature.com/archives/1508

 

ヤマニンジン Yama-Ninjin Anthriscus Sylvestris

シャク(杓 Anthriscus sylvestris)セリ科シャク属の多年草で、別名は ヤマニンジ山人参 コジャク ワイルドチャービルです。草高さは80-140㎝で 上部は 分枝します。長い柄の葉は 互生し、2回3出羽状複葉(葉軸から二回分枝し格分岐葉軸に羽状に小葉が付く)で、小葉は 細かく裂けています。山地の湿った場所に 生育します。花期は5-6月で、セリ科 特有の白い花を 咲かせます。花が咲く前の茎や 葉は 山菜として人気があります。山人と呼ばれ 食用にされ 毒草のムラサキケマンに似ますが ムラサキケマンには セリ科特有の香りが無いので区別は簡単です味に。シャクには 味に癖があります。珪酸を含むので多食は慎みましょう。天ぷらにするのであれば 下処理は必要ありません。https://ja.wikipedia.org/wiki/シャク_(植物シャク)」「シャク(杓,やまにんじん)の時期・採り方・食べ方・レシピ・栽培方法 - 山菜図鑑 (sansaibook.com)

シャクのレシピ https://cookpad.com/search/山菜シャク」「https://sansaibook.com/anthriscus-sylvestris」「https://tiotrinitatis.com/hunter/syaku_may17」「tiotrinitatis.com/hunter/chervil_may16

アカメガシワ Mallotus barkMallotus Japonicus

アカメガシワ赤芽槲 赤芽柏トウダイグサ科 アカメガシワ属の落葉高木です。山野に生え 春の若葉は 紅色を帯びています。若葉を 和え物や おひたしとします。樹皮は「野梧桐Yagodou」、葉は「野梧桐葉Yagodou-you」と呼び、煎じて胃潰瘍 十二指腸潰瘍 胃酸過多症に用い 肝臓保護作用もあるとされます。乾燥葉は あせもに 効能があるとされ 入浴剤とします。果実の軟針は 駆虫剤に用います。天ぷらにするのであれば 下処理は必要ありません。https://ja.wikipedia.org/wiki/アカメガシワ

アカメガシワのレシピ 「https://cookpad.com/recipe/3909651」「https://medicalherb918.com/mallotus-japonicus-2726.html」「https://lostarkcodex.com/jp/item/930103」「https://www.yamareco.com/modules/diary/990-detail-21041」「https://classilica.com/akamegashiwa」「https://blog.hyouhon.com/entry/2020/04/18/063510

セリ water dropwort・Oenanthe Javanica

セリ(芹 水芹Suikin 芹子白根草Sirone-gusaセリ科の多年草である。日本原産で 湿地等に生え、田のあぜなどに 自生する野生のセリを「山ぜり」「野ぜり」、水田で栽培されているものを「田ぜり」   畑で栽培されるものを「畑ぜり」と 呼び 区別します。独特の強い香りと 歯触りがあります。春の若い茎や 根を おひたしや 鍋の具  七草粥 等にします。旬は 3月から4月迄で その後は 苦みが 増しますが 天ぷらにするのであれば  気を 使わなくて 良いでしょう。食欲増進や 解熱効果が 期待されています。神経痛 リューマチ 黄疸Oudan 等の治療に 服用します。セリの青汁には 芳香性健胃薬の効き目 が期待できます。新鮮なしぼり汁を1日1回4mlの服用で、小児の解熱に 効き目が あります。香り成分には 体温を上げて 発汗作用を 促す 効果があり 体の冷え 等に 有効とされます。β-カロテン ビタミンB2 ビタミンC カルシウム 鉄分 等に富み、胃腸や 肝機能を整え、血液中の老廃物や コレステロールを 排出促進効果あと 言われます。 www.e-yakusou.com/yakusou/260.htm」「https://ja.wikipedia.org/wiki/セリ

セリのレシピ 「https://cookpad.com/search/せり」「https://recipe.rakuten.co.jp/category/12-100-454」「https://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/seri02.html」「https://recipe.rakuten.co.jp/category/12-100-454/simple」「https://www.kitchenbook.jp/topics/438」「https://www.lostathomenomore.com/seri-no-tabekata-shitashori」 

コシアブラ Kosi-aburaAcanthopanax Ciadophylloides

コシアブラ(漉油[)ウコギ科 コシアブラ属の落葉高木で、別名は 金漆Gonzetu バカの木 刀の木 油木等です。は5枚の小葉の掌状複葉で 長さ10 - 20cmの葉柄を 持ちます。小葉の多くは 倒卵形で 頂小葉は 長さ10~20 cmに なります。葉の先端は 細く鋭くとがります。葉の縁には 先が状に とがった 鋸歯が 着きます。芽吹きの頃の葉には 毛が多く、葉柄は紫色をしています。花期は 夏で黄緑色のを 咲かせます。花は 両性 または 単性です。新芽は  束になった五葉で 柄は 紫を帯びています。早春の展開前の若芽の袴を 取り、お浸しや 和え物等にします。苦みが強いので1lの水に 20g程の塩を加え 沸騰させ 冷まし 暫く水に浸し あく抜します。 天ぷらや 塩漬けにすれば  苦みは和らげられます。木材は 柔らかいので「削り花」等の彫刻の材料とします。樹脂からは 名の由来とされる「金漆」と 言う黄金色の塗料が得られたのですが、現在 その製法は伝えられていないそうです。 健胃 整腸 鎮痛 強壮の効果があるとされます。naturalism-2003.com/saisyu/sansai/sansai_kaisetsu/koshiabura.htm」 コシアブラに 似た木の若芽に タカノツメ(鷹の爪 ウコギ科タカノツメ属の樹木 イモノキが あります。両種は 同じ場所に 生えていることがしばしば あります。葉は 長枝に 基本互生する 基本 三出複葉ですが、単葉や 二小葉のものが 混じります。若葉の柄は 緑色です。味はコシアブラに較べ 遥かに劣りますが、天ぷらにすれば、味を 区別できない人もいます。

コシアブラのレシピ https://cookpad.com/search/こしあぶら」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/コシアブラ」「https://allabout.co.jp/gm/gc/469118」「https://cookpad.com/search/山菜 こしあぶら」「https://ジョイ明日ライフ.com/archives/114.html」「https://basic-abc.com/2017/02/02/koshiabura-howtoeat」「https://chisou-media.jp/posts/7838」「https://www.shokuwa.com/recipe/tokusyu-sansai-kosiabura.html

タカノツメのレシピ 「https://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/202005040011-spnavido」「https://www.sakanakokoro.com/2018/04/17/28256」「https://sansaibook.com/gamblea-innovans

フジの花 wisteria flowers Wisteria 

 フジ(藤 ノダフジ 野田藤Wisteria floribunda)は、マメ科 フジ属のつる性落葉木本で 日本の固有種です。よく似た種に ヤマフジ山藤 があります。また シナフジ紫藤支那藤 等 国外の種も 栽培されています。日本では ノダフジ(右巻きの蔓)が 大半です。左巻きの藤は「ヤマフジ W. sinensis」または「ノフジ野藤」と 呼びます。若芽は 天ぷらや 茹でて和え物や 炒め物にします。花(4~6月)は 天ぷらや サッと湯がいて三杯酢にします。その他 シロップ漬 サラダ 等にすることが 出来ます。種子は 炒めると珍味で、たんぱく質源と なります。マメ科植物には レクチン(毒性)を 含んでいるので フジ料理を 多量食べると 吐き気 嘔吐 眩暈 下痢 胃痛等を 起こすおそれがあります。加熱されない種子は 食中毒する可能性が 高くなります。その他に、樹皮や莢には ウイスタリン、種子には シチシンが 含まれます。食用には 園芸種も 利用できます。民間療法として 老木の瘤を 胃ガンの治療に使われます。若芽や 花を 天ぷらにするには 下処理の必要は ありません。detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118387856

 フジの花のレシピ 「https://cookpad.com/search/藤の花」「https://cookpad.com/search/藤」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/藤の花」「https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1260003331」「https://botanica-media.jp/4879

フジの芽のレシピ 「https://cookpad.com/recipe/2185258」「https://cookpad.com/recipe/2619030

フジの豆のレシピ 「https://imoazu.com/fujinomi/」「https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331250473」「https://nupepo.com/有毒植物、藤の実を食べてみました

ヨモギ Japanese mugwortArtemisia Indica var. Maximowiczii

ヨモギキク科の多年草です。日当たりのよい原野や 道端等に よく生えます。初秋に 地味な花をつけます。 良い香りが あります。新芽を天ぷらや 茹でて おひたしや 汁物の具、また 草餅(蓬餅)にして 食べます。灸用のMogusaは 乾燥葉の裏側の綿毛を 採取して 作ります。葉は 生薬として利用し、艾葉Gai-youと 呼び 止血作用を有します。育ち始めの若株は 干して保存し、煎じて健胃 腹痛 下痢 貧血 冷え性 等に 用います。育ったものは 干して貯蔵し、入浴剤として腰痛 痔に対する効果を 期待します。ヨモギを 煮た時に生ずる蒸気を吸引し、気道の炎症抑制を 期待します。天ぷらにするのであれば 下処理の必要は ありません。https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨモギhttps://kinarino.jp/cat5-美容・ケア/10428-日本にハーブの女王様がいた!「よもぎ」を生活に取り入れよう♪

ヨモギのレシピ 「https://cookpad.com/search/よもぎ」「https://recipe.rakuten.co.jp/category/12-100-84」「https://39mag.benesse.ne.jp/housework/content/?id=78422」「https://kawashima-ya.jp/contents/?p=16851」「https://www.cotta.jp/special/article/?p=41909」「https://korettenaani.com/6384.html」「https://www.nichireifoods.co.jp/media/15841

https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/yomogi.htm

ツユクサ Asiatic dayflower・Commelina communis

ツユクサ(露草 鴨跖草 鴨跖ツユクサ科 ツユクサ属の一年生植物です。畑の隅や道端で見かける強靭な生命力を持つ雑草です。花は 朝に咲き 昼には しぼみます。新芽や 花が咲いている時期は 食用に 用いる事が できます。癖がないので サラダ お浸し 和え物等にします。 花の季節の物を乾燥させると鴨跖草Ouseki-souと呼び 下痢止め 解熱等に用いる生薬になります。天ぷら 等に するには 下処理の必要は ありません。

ツユクサのレシピ「https://cookpad.com/search/露草」「https://outdoor-hacker.com/recipe/camp_recipe/asiatic-dayflower_recipe/」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/ツユクサ」「https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1720008197」「kininarurabbit.jp/674.html」「https://okkochaan.com/tsuyukusa-yakkou

コゴミ Kogomi/Kusa-sotetuOstrich fern

 クサソテツ(草蘇鉄 Ostrich fern /Matteuccia struthiopteris)とは コウヤワラビ科の多年生シダです。別名に コゴメ カンソウ ガンソウ ガンソク鴈足 カクマ 等が あります。若芽は コゴミ(屈み)と 言い  山草として 食べられます。河川敷や 山麓の湿地に 自生します。著者は 観葉植物として 庭に植えています。落葉性の多年生草本で 太い根茎は直立し、周囲に古い葉柄の基部が集まっています。匍匐茎を 土の下に出し 葡萄茎の先に 新株を 発芽させ 増えます。葉には 栄養葉と 胞子葉の区別があり、春に丸い円盤状の芽を出し 栄養葉は 展開すると 草丈1m程になる 単羽状複葉で 側羽片は30 - 40対あります。胞子葉は 栄養葉の束の内側に出て、栄養葉より 短く 単羽状ですが 羽片は 幅狭く 裏面の胞子嚢群を 包むように 巻き込みます渦巻状の円盤型の 栄養葉の幼葉を おひたし サラダ 和え物 天ぷら 等として独特の「ぬめり」を 楽しみます。アクがないので 調理が容易です。大量に食べると お腹が緩みます。展開したばかりの 柔らかい葉も 料理に利用できます。よく似た 食用シダに 赤コゴミキヨタキシダ清滝羊歯 一本コゴミ Diplazium Squamigerum)が あり、これに対しコゴミは 靑コゴミと呼ばれます。

靑コゴミのレシピ 「andmore.tabechoku.com/」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/こごみ」「https://www.nichireifoods.co.jp/media/16113」「https://macaro-ni.jp/51220」「https://www.recipe-blog.jp/search/recipe?keyword=こごみ

 赤コゴミのレシピ 「https://recipe.rakuten.co.jp/word/赤コゴミ」「https://www.sansaiya.com/ryouri/r_akakogomi.html」「https://sansaibook.com/diplazium-squamigerum」「https://botanicaljapan.com/34767.html

ハコベ Stellaria

ハコベ(繁縷 雛草Hiyoko-gusa)とは、ナデシコ科ハコベ属(Stellaria)の植物の総称です。一般には「ハコベ」は コハコベStellaria MediaミドリハコベStellaria Neglectaの総称です。コハコベは 越年草で 別名 ハコベラ アサシラゲ 等と呼ばれます。春から 夏に 良く育ちます。道端 畑等に自生し 春に 白い5花弁の花(花弁の先が2つ切れ込んでいるので10弁に見えます)を 咲かせます。春の若い茎葉を 茹でてお浸し等にして 食べられていました。全体に 緑色のミドリハコベと 茎が暗紫色を帯びて小型のコハコベは ともに 薬用植物としても 知られ、花期の茎葉を干し上げたものは 生薬となり、繁縷Hanrou/Hakobeと 呼びます。粉末繁縷と 同量の塩を 混ぜ 或いは 生のハコベの搾り汁と 塩をアワビの貝殻に入れて焼き 何度も ハコベの搾り汁を 加え「ハコベ塩」として  歯磨き粉代わりに 利用されていました。現在では 七草粥に用いられる位ですが、若苗を摘み 和え物 汁の実、生のまま天ぷら等に できます。熱湯をかけ 塩を加えて 漬け物にします。www.e-yakusou.com/yakusou/730.htm」 大型のウシハコベStellaria Aquaticaは 乾燥させ 繁縷として 民間薬にされます。戦時には 10g繁縷/400ml水 として 産後の浄血 催乳 肝臓病のむくみ(利尿)に対し 服用します。www.yanagidou.co.jp/syouyaku-yakusou-hanrou.html日本には ハコベ類の植物は 18種あります。いずれも 食べられそうですが、前述した3種を除き 食べたと言う人を知りません。

 コハコベのレシピ 「https://gario01.com/hakobe-tabekata」「https://greensnap.jp/article/10490」「https://room230.exblog.jp/19495586」「https://lovegreen.net/flower/p264566」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/ハコベ」「https://cookpad.com/search/ハコベ

ミドリハコベのレシピ 「https://botanicaljapan.com/30206.html」「https://ameblo.jp/yakuzen-samurai/entry-12168005389.html」「https://dailyportalz.jp/kiji/tamagawa-nanakusa-atsume

ウシハコベのレシピ 「http://naturalism-2003.com/saisyu/sansai/sansai_kaisetsu/ushihakobe.htm

カラスノエンドウ Common vetch・Vicia sativa subsp. nigra 

カラスノエンドウ(烏野豌豆 ヤハズエンドウ矢筈豌豆)は ソラマメ属の越年草です。ヤハズエンドウが 標準的和名ですが、カラスノエンドウの名が 一般には 定着しています。野豌豆」は 中国での 名称です。俗称として シービービーと 呼びます。シーピーピーの名前は 種を取り払った 豆殻を 笛として 遊んだ事に 由来します。 秋に発芽し 春になると草丈は 1m 程に なります。茎の多くは 直立しますが 巻きひげがあり 近くの物に 絡みつく事が あります。茎には 毛があり 四角柱状をしています。独特の臭気があります。 花は 3~6月に 咲き にエンドウ(豌豆)に似た 小型の紅紫色を しています。豆果は 熟すると黒くなって 晴天の日に裂け 種子を激しく弾き飛ばします。ヤハズエンドウの 豆果は エンドウの豆果実に 似ます。カラスノエンドウには レクチンと呼ぶ 毒を含みますが、加熱すると毒性を失います。柔らかい 新芽や 花 柔らかい豆果実を天ぷら 油炒め 炊き込みご飯 湯がいて和え物 お浸し サラダ等に します。乾燥させギ生薬のョウヨウとして、カラスノエンドウ茶として血行促進 健胃 鎮咳 去痰 解熱 利尿 消化促進 整腸を期待して飲まれます。すい臓炎の治療、糖尿病の予防効果も期待されています。カラスノエンドウ茶【からすのえんどう茶】作り方、効能、効果などの情報 (coocan.jp)田の肥料の目的で、又観賞用として植えられます。

カラスノエンドウの若芽のレシピ 「https://meetsmore.com/t/gardening/media/81744」「https://macaro-ni.jp/32860」「https://greensnap.jp/article/9657」「kenkoucha.life.coocan.jp/karasunoendou-kenkoucha.html」「https://cookpad.com/recipe/1737090」「https://cookpad.com/search/カラスノエンドウ」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/カラスノエンドウ

カラスにエンドウの種のレシピ 「カラスノエンドウの種レシピ・作り方の人気順|簡単料理の楽天レシピ (rakuten.co.jp)」「https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039297950」「https://lovegreen.net/flower/p262952」「https://cookpad.com/recipe/5699223」「https://www.outdoorfoodgathering.jp/plant/karasunattou

シロツメクサ White cloverTrifolium repens

シロツメクサ(白詰草)マメ科 シャジクソウ属の多年草で 別名は シロクローバーです。生命力に強い草で 空き地や 田畑回り等 余程条件の悪い所(日が当たらない等)で なければ生えてきます。それ故 雑草防止 土壌浸食防止 等に利用されます。匍匐茎Hohuku-ke i及び 種子で 殖えます。長い柄の先端に 卵形または 心臓形の3枚(2~18枚 ギネス記録56枚の 複葉を 付けます。小葉の 上面には 白い斑紋が あります。4枚の小葉を持つ複葉は [四つ葉のクローバー」と 称し 幸運をもたらすとしてして 珍重させます。春から夏に 白~淡薄紫の球状の花を 咲かせます。乾燥させ 荷物の緩衝材として用いられていたので「詰め草」と 呼ばれます。牧草として 繁殖されたものが 野に広がりました。共生する 根粒菌により 窒素を固定する事から レンゲ同様に 地力向上植物としても 利用されました、若葉や 花を 天ぷら 炒め物に 塩水で茹でて 水に晒して 和え物 おひたし 酢の物等にします。「アカツメクサ赤詰め草・紫詰め草Trifolium Pratense」も同様にして 食べられますシロツメクサは  民間薬として、蕾や花を 天日乾燥させ 煎じ、便秘 鎮咳や 去痰を 期待して飲みます。青酸配糖を含むので、多量に食べては いけません。天ぷらにするには 「下処理は不要です。シロツメクサ(白詰草) (mydns.jp)」 緑肥 牧草 干し草に利用されます。

シロツメクサのレシピ 「https://cookpad.com/search/シロツメクサ」「https://www.chintai.net/news/2018/06/26/32000」「https://hazamamakoto.blogspot.com/2017/05/white-clover-tea.html

アカツメクサのレシピ 「https://otokonakamura.com/akatumekusa」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/アカツメクサの花」「https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1770005201」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/アカツメクサ

レンゲソウ lotus flower・Astragalus sinicus

ゲンゲ紫雲英 翹揺マメ科 ゲンゲ属の越年草です。レンゲソウ(蓮華草) レンゲとも 呼ばれます。湿った所を 好みます。草全体が 柔らく 茎丈は10~25 cmで 1 根本で 枝分かれします。根本から茎より 茎より細い匍匐茎Hohuku-keiを 出す事があります。葉は 1回羽状複葉で 小葉は 円形~楕円形です。花茎は 葉腋から出て直立し 葉より高い位置で 花を咲かせます。花は 花茎の先端に 輪生状に 塊って咲きます。花色は 多くは 紅紫色ですが 稀にクリーム色のものもあります。若芽や 花を 天ぷら 汁の実 油いため 茹でてお浸し等にします。民間薬として 利尿や 解熱 等を期待して 用いられることが有ります。www.e-yakusou.com/sou/soum092.htm」 乳牛の飼料としたり 休耕田の雑草防止策にも利用します。レンゲが枯れない内に 田に水を張ると 有機酸によって 雑草は枯れます。田の肥料の目的で、又 観賞用として植えられます。天ぷらにするには 下処理は 必要ありません。

レンゲのレシピ 「https://cookpad.com/recipe/1414068」「https://oisiiryouri.com/rengesou-imi」「https://classilica.com/renge」「https://blog.goo.ne.jp/a-yamahiro/e/263ce67aa8c2b2b4974030c2e4f26f2e」「https://bees-life.net/astragalus-flower-honey-and-delicious-eating-method-and-characteristics

 

ヤエムグラ Bedstraw/False cleaverGalium spurium var. echinospermon

ヤエムグラ八重葎 八重六倉アカネ科の越年草で、道端に よく見かける雑草です。華奢な茎には 節があり、節毎に 狭い倒卵形の葉を8枚程が輪生します。種子は 所謂 ひっつき虫いっとろべえです。茎や 果実には、鈎状の刺があり 畑作業の厄介者です。若葉は 天ぷら等の食用となります。七草粥の 一草とし用いる事が 有り、葉をハーブとして 扱ったり、種子を コーヒーのようにして飲む人もいます。中国では止血 解毒等に用います。

www.amami.or.jp/seibutsusigen/plant_yakuyou_list_ya.html.

ヤエムグラのレシピ 「https://hazamamakoto.blogspot.com/2020/03/grilled-yaemugura.html」「https://ameblo.jp/kaoruangels/entry-12664848613.html」「https://plaza.rakuten.co.jp/aromaforest09/diary/201607290000」「https://ameblo.jp/aromasalon-aromar/entry-12456912301.html」「https://hazamamakoto.blogspot.com/2020/03/yaemugura.html

カキ Persimmon・Diospyros Kaki Thunb.

カキノキ(柿の木は、カキノキ科 カキノキ属の落葉小高木です。折れやすい木です。葉は 互生し  葉長は 8~15cmの楕円形から 卵形で 表面に 僅かに艶があります。花期は 初夏で 花弁は 白色から淡黄色で 4枚です。一般には 雌雄同株ですが、富有柿 等は 雌花しか咲きません。受粉木が 近くにあると 実付きが良くなります。日本では 初夏に 白黄色の地味な花を つけます。果期は 秋から初冬です。果実は 柿Kakiと 呼ばれ、品種によって 大小様々な 形です。果樹を 叩いたり 傷つけたると、花芽形成が 促進されます。(柿)の芽 若い葉を天ぷらや 柿の葉寿司や 柿の葉団子に します。天ぷら以外にも 食用にすればできますが、味に 問題があります。実や 渋 等の利用については 省略します。葉は 酒に漬けたり、乾燥させ 茶の代用にします。若葉を 天ぷらにするには 下処理はいりません。

カキの葉のレシピ 「https://cookpad.com/search/柿の葉」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/柿の葉」「https://cookpad.com/search/柿の葉?page=2」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/かきの葉」「https://www.recipe-blog.jp/search/recipe?keyword=柿の葉」「https://www.kaki-cha.co.jp/blog/?p=1152

クワ MulberryMorus Australis

クワ(桑)は、クワ科 クワ属の総称です。ヤマグワMorus Bombycis シマグワMorus Australis Poir等 品種が多く カイコの餌として 古来重要な 作物でした。果樹としても 利用されます。土留色Todome-iroとは この実の色の事です。葉は 有柄で 互生し 葉身は薄く 表面は 艶のある濃緑色で 葉の縁には 粗い鋸歯があります。葉には 切れ込みがあって 形は 様々です。雌雄異株 又は 雌雄同株です。果実は 初夏に 熟する集合果で 粒は 萼が 肥厚して 種子を 包み込んだ 偽果です。赤黒く熟し 甘く 生食できます。若い葉は 天ぷら お浸し 和え物 汁の身 等に 用いられます。青汁にしたり、乾燥させ 茶の代用品(桑茶)とします。葉には 血糖値の上昇の抑制が 期待できそうです。www.xn--u9jt69n0sr.net/category3/」「https://ja.wikipedia.org/wiki/クワ桑の実の とどめ色の色素は 抗酸化作用が強く、種々の薬効が 期待されます。根 樹皮 木材等の利用は 省略します。https://ja.wikipedia.org/wiki/クワ

クワの若葉のレシピ 「https://recipe.rakuten.co.jp/word/桑の葉」「https://macrobiotic-daisuki.jp/recipe/kuwanoha-113725.html」「https://asobinopocket.info/kuwa-eat

クワの実のレシピ 「https://cookpad.com/search/桑ノ実」「https://recipe.rakuten.co.jp/word/クワの実」「https://cookpad.com/search/桑の実ジャム」「https://sansai-hack.com/mulberry-recipe」「https://outdoor-hacker.com/recipe/alcohol/mulberry」  平成28年(2016年)4月28日