下の神の社


下とは下半身を意味します。下の病とは 主に性病や婦人病の事です。広義では生殖器、排泄器の病全般の事です。下の神には これら病気の予防や 平癒の他 子宝等の利益を 願います。 Simo is secret language of the lower half of the body     Simo-no-yamai/sickness of simo means venereal diseases or female disorders in the narrow sense, in the broad sense it means the whole diseases of reproductive organs or  the whole diseases of excretive organs    Simono-kami/gods of simo are enshrined to grant to wish for protection from their diseases and recovery from their diseases , in addition to these wishes, simo-no-kami are enshrined to gain the divine favor for being blessed with many good children 「淡島神社」「才の神」の項目を参照ください。Make reference to items「淡島神社Awasima shrine」「才の神Sai-no kami shrine」


厠神/Kawaya-gami/ Kawaya-no-kami  厠の神 Kawaya-no-kami  便所神 Benjyo-gami  トイレの神 Goddess of toilet  さ す神 Sasu-kami  雪隠の神 Settin-no-kami  雪隠神 Senti-kami  閑所神 Kannjyo-gami  かいなで Kainade

民間信仰の神で 厠(便所)に 祀る家の神です。功徳としては 便所の清めと 健康管理があります。多くは 正月と盆に 青柴Ao-Sibaを上げる程度での 祀り方です。最近 吉備中央町でも 公衆便所に 正月飾りをする所が 増えました。トイレの神を 祀る場合もありその時の神は 女神大地母神的で あったり 男女神(交わり)で あったりします。目に見えないとか 手が無いとも 伝えられます。    密教では 烏枢沙摩明王Ususanma-myouou(ウシッシャマ明王:伊豆明徳寺 等)の炎の功徳によって 清浄な場所に 変えるという信仰があり、また 胎内にいる女児を  男児に変える事が出来るので 男家系を守るため 或いは 女性(女性は 成仏できないとされます)が 成仏知る為に、烏枢沙摩明王変化男児祈願法が なされ、またこの明王は 下半身の病に霊験reigenが あるとされます。群馬県の一部で 大晦と 正月を境に 烏枢瑟摩明王(便所神)のお札と 女神の絵姿 あるいは女の人形 あるいは男女の人形等を 祀ります。卜部神道では 埴山毘売命Haniyama-hime-no-mikoto(土の神)と 水波能売Mizuha-no-me-no-kami(水の神)や 男女二神を おトイレの神様として祀ります。    日本の厠神は 便所の坪の中にいて、片手で大便を 残りの手で少便を 受け止め人の健康状態を 観察していて、唾Tubaや 痰Tanを 口で受け止めますが、唾や痰を吐くと 軽蔑されたと思い祟って 歯痛や 眼病や耳の病にさせると 言われます。厠神は 恥ずかしがり屋なので 便所に入る前には 咳払い、あるいは戸を叩いて 合図しないと 殺されると 言う教訓的な言い伝えや また 洗い髪で入ると 頭が冷えて 気が狂う と言う 教訓的な言い伝えがあります。  妊娠や出産とトイレの関係は 神話の時代より深い関係にあります。 霊界物語では 金色燦爛konziki-sanranたる玉が 力強く大きくなり、水晶の如くに澄渡る 美しい大便所の女神になりました。全身金色で 透明な衣装を着 緋色の袴hakamaを着ている 愛情あふれる神である と紹介しています。神は 懐から8寸のお札(珍宝)を出し、是をトイレに祀れと言って 天に帰って行ったと伝わります。 古事記では 美しい勢夜陀多良比賣Seya-Tatarahimeを 見初めた 三輪大物主神-Oomononusi-no-kami in Miwaが 赤色の丹塗矢Ninuri-no-yaに化身し、姫が厠に入り用を足している時、厠の下の溝川mizokawaを  流れて行き 女陰を突きその後 姫が 妊娠したとされます。    また高天原天照大神Amaterasu-oomikamiに追放された 素戔嗚尊Susa-no-o-no-mikoyto(速須佐之男命)が 空腹に耐え切れず 食物を求めた時、大氣津比賣神Oo-Getuhime-no-kamaiは 鼻や口や尻等から 食材を出し 馳走しましたが「穢れ(けがれ)た物を 食わせた」と  激怒し殺します。その時 女神の死体の頭部(頭垢・ふけ)から蚕、目(目糞)から稲種、耳(耳糞)から粟、鼻(鼻糞)から小豆、女陰(尿)から麦、尻(糞便)から大豆が それぞれ出産したとされます。古代の農業では 水と排泄物(肥料)は 切っても切れない豊穣のシンボルであり、「厠神と竃神は夫婦である」と言われる由縁でしょう   金勝要神Kinkatu-Kane-no-kamiは 全身金色で 天教山(富士山:大地の口)から 全ての罪悪を 携帯して 大便所に 長い間落とされ 修行を重ね、この世(鳴戸:大地の肛門)に 生れ出て 大地の金紳になり 優れた働きをするようになった との伝説もあります。乙剣神社 等に 祀られ金運アップの神様です。    女性が トイレを 綺麗に保っていれば 可愛らしく美しい子供が 生まれ、トイレを 不潔にしておくと 痘痕Abataの子や 不俱の子が 生まれたり 子供に 禍が起こったりする と言い伝えられています。こうしてみると、どうもトイレはこの世とあの世の境界と 考えているようです。    お産は 子宮と言うあの世の宮殿から この世に現れ、生を受ける現象である とも考える事が出来ます。それ故に トイレに関する迷信や 決まり事や タブー等が 日本の各地に 風習として残っています。例えば 群馬県には 雪隠嫁御Settin-himegoという紙人形の男女神 あるいは御幣Goheiを トイレの棚に 祀ります。秋田県の雪隠嫁御は 女着の藁人形Wara-Ningyouや 八橋の土人形を トイレに祀ります。島根県(出雲)の雪隠嫁御は 玉蜀黍Toumorokosiの皮と紙で 男女の人形を作っ てトイレに祀ります。茨城県明野町では6月26日に 手水場祇園Tyouzu-ba-gionと言う紙制の女性人形と 饂飩udonを祀ります。真壁郡の一部等では 手水場祇園は 青と赤 或いは 白と赤の男女の人形です。長野県の一地域に 大晦日に 家人総揃いで 厠の前で 年取りをする習慣があります。家の女衆が トイレを掃除し その前に茣蓙Gozaを敷き、主人が年神様と 自分達の膳を 持って 厠に供え「お世話になりました」と 挨拶した後、後ろに 並んで 座っていた 他の家人と共に 供のお膳を 一口ずつ食べます。群馬県では 女衆が 便所にお膳を供え 家人全員で これを食べるという 風習があったり、厠に灯明を上げたりします。福島県や宮城県の磐城地域では 小正月の夜に 便所に行く時、箒Houkiを 持って入り 用を足す前に 掃き清めますが、怠ると 身体に腫れ物が できる と伝えられます。石川県内では 新築の便所の甕kameを埋める穴に 藁人形の夫婦2体、或いは 親指位の水引で結んだ 赤と青の土人形を 埋める 習慣があります。九州の一部では トイレの神は 雪隠の神Sentû -no-kamiと言う美しい女神で、他の神様を 拒否すると 言われます。東日本には 雪隠参りという祭りが 有ります。雪隠とは トイレの事です。赤ん坊が 7日齢になると 産婆が 抱いて 雪隠を 参拝すると、子供が 美人に 成ったり、賢く凛々しくRirusiku育ったりする と言う伝説です。西日本では トイレで 7日齢に名付け 祝いを行う地域が 有ります。兵庫の擦神Sasukami  京都のかい撫Kainadeは 節分の夜にトイレに入ると 頭や体の一部を 撫でられると言われます。加牟波理入道Kanbari-nyuudouと言う 盲目の厠紳(あるいは妖怪)は大晦日に「加牟波理入道杜鵑Hototogisuと  唱えてトイレに入れば、来年 加牟波理入道に 会わずに済む と言われます。吉備中央町の一部の伝説では 見越し入道と言う、見上げると大きくなる妖怪は 女性が便所を使っていると 忍び込み「尻拭かせろSiri-huka-sero」とか「尻拭こうか」と言うとされ、大晦日の夜「見越し入道 杜鵑」と 呪文を唱えると現われ、この日だけは 福を齎す と言われます。次第高と言う妖怪と 加牟波理入道とが 誤って習合したのでしょう。    2010年に「トイレの神様」という歌が人気となりましたが「トイレを掃除するとトイレの女神様のように綺麗になれる」という内容の歌詞ですが、前述の女性(妊婦)が 便所掃除をすることで美しい子が産まれるという伝承の変形でしょう。「竃(JapanKnowledge)JapanKnowledge)」「世界大百科事典:平凡社参考、日本大百科全書:井之口章次」「村人口伝」  Gods/goddesses of toilet are gods of a popular folk belief , and enshrine in door  Divine graces are purifications of toilet and health care of the users Bundle sprigs of low evergreen tree are dedicated simply at new year and bon-Festival/Lantern Festival in many cases at the toilet It is increasing that public toilets are adorned with new year's decorations in Kibityuuou-tyou/town recently  Gofds/Goddesses of toilet who are enshrined in the toilet are mother like goddesses who bring fertileness, productivity and good harvest or are Male and Female God who are copulating  It is told that the gods are invisible or the gods have no hand    It is believed In esoteric Buddhism that there is a belief that Ususama-myouou will turn the Toilet etc. into clean places with the Kudoku “divine grace” of the flame, and also, this Ususama-myouou is said to have a spirit Reigen “miraculous efficacy” in the lower body, and because he can change the girls in the womb to boys into the boy, therefore Ususama-myouou-henge-danji-kigan-hou /the thaumaturgy to pray changing from girl to boy by Ususama-myouou in order to maintain the family of male line etc. is performed    And the Vidyarajai/Myouou have the miraculous power for diseases of the lower half of the body    In one part of Gunma-prefecture, the amulet of Ususama-myouou, picturesque figure of the goddess, Female doll or pair gods of Male & Female are enshrined in toilet sites at the turning point of new year's eve and new year    In Ùrabe Shintoism, Haniyasu-hime-no-mikoto/goddess of clay Mizuha-no-me-no-kamii/goddess of water or pair gods/goddess of Male and Female are enshrined as god/goddess of toilet  It is told that Goddess toilet of in Japanese live in the privy pots, she receives the feces on the left handand receives the urine on the another hand to observe the condition of user’s health, she receives the saliva and the phlegm in the mouth, if you spit out your saliva or phlegm on her, but she thinks that she was insulted, she will cast an evil spell on you and will make you toothache or ear illness to be punishment ,and there's a didactic legend that if you don't signal before you go into the bathroom, cough it up or knock on the door, you're going to be killed and there is a didactic legend that that when you go into the bathroom with your hair just after washed, your head gets cold and you go crazy   In Reikai-monogatari/story of spiritual world, it has been passed down to posterity that a golden‐colored brilliant ball increased in size,  became powerfully and grown up to be a crystalline-clear and beautiful affectionate goddess of magnificent-toilet who put on golden‐colored transparent clear systemic clothes and scarlet hakama/skirt for formal wear, the goddess take out Tinpou-talisman/penis /rare treasure with eight sun ( approx. 24 cm)   from the bosom and go back to the heavens saying ”Enshrine this in toilet room”     In Kojiki , it is considered to that Oomono-nusi-no-kami live in Miwa who fallen in love with beautiful Seya-Tatara-hime at first sight, reincarnated to an arrow painted red and pecked her cunnus  "Female genitals" while flowing the ditch with running water under the toilet, at when the goddess relieve herself in the room, thereby she was pregnant    And it is written in Kojiki that at the time when Susa-no-o-n-omikoto who was banished from Takamaga-hara by Amaterasu-oomikami asked some foods to Oo-Getuhime-no-kami because he was unbearable hungry, now that because  Oo-Getuhime-no-kami gave the feast by producing the foods from the nose, the, mouth and the anus etc. he killed her in a rage while saying that you provided me unsanitary substances, and then the goddess turned out silk-worms from her head dirt, rice seeds from eye discharge, chestnuts from earwax, adzuki beans from nose dirt, wheats from urine, soybeans from feces   Because Water and excreta/ fertilizer were inseparable symbols of good harvest in ancient agriculture, it would be the reason for that it is said that god/goddess of toilet and god/goddess of oven are marrisaged copple “husband and wife  According to legend, Kinkatu-kane-no-kami having golden colour body all over has been falling in feces-toilet with all sins from Tenkyouzan/Mt.huji/ mouth of the earth for a long time and was reborn into this world/Naruto/ anus of the earth as Konjin of great-earth after accumulation of studies who preside over the earth, and grown-up to have excellent functions     The god enshrined in Ototurugi-jinjya/shrine etc. is god of economic fortune     There are the legends that if you “lady” keeps the toilet sanitary she will have a lovely and beautiful babies, and if she keeps toilet unclean "dirty" you will have pockmarked babies or have deformed babies, or the god bring disasters upon her kids   In this way, It is seem that toilet is the boundary between present world and the world after the dead    It is said that in a legend of a part of kibityuuou-tyou, a demon named Mikosi-nyuudou who increases in his stature when he was looked up by somebody, makes an appearance at the night of the last day of the year when casting a spell “Mikos-inyuudou Hototogisu”, after that he slips into the toilet in which woman are relieving herself and talk to the woman that ”Let me wipe your hip” or “I will wipe your hip for you“ and he brings happiness her only on the day   The demon named Sidai-daka and the demon Karahari-nyuudou must have syncretized by mistake in this are  平成24年(2012年)10月5日


上加茂 鴨神社の神納社 Kannou-sha of Kamo-jinjya

 北緯34度51分6秒東経133度49分22秒 上加茂宮坂Miyazako471番地に 鴨神社が 建っています。境内に 金刀比羅宮があり木山神社 地神社 川上神社 素盞嗚神社 番神社 今宮社 系普神社 御玉神社 幸神社 祇園神社 山神社 加茂神社 水神社 武甕槌神社 大山社 愛宕神社 厄神社 森神社 龍神社 神納社が 合祀されています。    神納社の祭神を知りませんし、読みも違うかも知れません 地元で 文化財保護活動をしている村人は、下の病や安産に神徳があると言いますが、根拠を 説明してくれませんでした。   神納神社は 島根県松江市八雲町の 神納山Kanna-yama/kannou-yama/Kanno-yama・神納峠kana-touge/Kami-osame-touge 即ち比婆山Hiba-sanに あったそうです。岩坂陵墓参考地 即ち 伊邪那美命Izanami-no-mikoto自ら魂を 納めた所と されます。https://ja.wikipedia.org/wiki/比婆山」 大阪道修Oosaka-dosyuu町の少彦名神社は 医薬の神 少彦名命と 中国の薬祖神 神農神農さんを 祀ります。神農祭は 1822年に コレラの 流行時に 盛大に行われたそうです。   神納山岩坂陵墓:島根県松江市八雲町日吉神納峠の近く北緯35度25分17秒・東経 133度5分32秒 宮坂:上加茂443・481番地等 宮坂下:上加茂463番地 宮ノ上:上加茂474・487番地等 宮ノ前:上加茂512・601番地等  平成25年(2013年)1月13日

 

高谷 高谷の水神様・真名井神社 Manai-jinjya in Takaya

高谷882番地の近くの五叉路の東 約150m 高谷松尾714-2番地の南東 約120m 付近の左手の道下 北緯34度51分29秒東経133度46分30秒に 真名井神社があり、水神様と 呼ばれています。弥都波能売神Mizuha-no-me-no-kamiが 祀られています。本来の御利益goriyauは 「水神」としての神徳ですが「下の神」としての神徳の方が 有名です。ご利益は 性機能の旺盛や 衰えからの回復 性病や 泌尿器病や種々の婦人病の治癒 不妊症治癒 子宝の恵等ですが 冷え症 寝小便 腎臓病も 含まれます。祈願kiganが 叶うと 石に自分の干支etoとの名を書いて 貼り付け、鯉Koiや鰻Unagi等の魚を 池に放し お供えする習慣が あったと 言われます。性の悩みに ご利益があった者は 木製 石製 金属製 焼き物等の男根や 陰陽石等を 奉納しましたが、現在では 道徳教育上宜しくない風俗として 取りやめられ、かつて競って納められた 溢れんばかりのセクシャルな奉納物は 取り払われています。それでも 時々奉納されると言います。「加茂川町史」  Manai-jinjya/shrine is called the Suijin-sama/Miss Water God, and the Mizuha-no-me-no-kami is enshrined in the shrine   The original Goriyaku “divine grace; divine favour” are Goriyakus of water god, but it is more famous as a divine virtue as a Simo-no-kami "goddess of lower body "     Goriyaku as Simo-no-kami are vigorous sexual function, recovering from declining sexual function, curing from venereal diseases, curing from urological diseases. curing from various gynecological diseases, healing of infertility, blessings of child treasure etc., but also includes curing from Hie-syou “poor circulation due to cold”, curing from Ne-syouben "bed-wetting", curing from kidney disease   It is said that when the Kigan “prayer” came true, it was customary to write and paste the name of Eto “one's Chinese zodiac sign” on the stone, and to release fish such as koi ”carp” or Unagi “eel” into the pond   Those who get Goriyaku about sexual problems offered wooden, stone, metal, pottery phalluses or yin and yang stones. but it has been discontinued as a custom because it is not good for educational moral, the overflowing sexual offerings that once competed with each other, have been removed Nevertheless, the people say that the offerings are dedicated occasionally    池は有りますが、お礼の魚を飼うには狭すぎます。 堂ノ后:高谷575・576番地 小塩:高谷600・601番地 槙ヶ乢:高谷608・889番地等 荻坂:高谷613・695番地等 松尾:高谷712・895番地等 木ノ實:高谷730・859番地等 木の実:高谷731・775番地等   平成24年(2012年)7月2日

 

福沢西 金之神社 Kane-no-jinjya・ごう様 Gou-sama

福沢西集落の西地域に幸手橋が 猪木川に架かります。南の分岐に入ると 直ぐにY字路となっているので 西に向かう(右・北)道に進むと 鋭角な三叉路になります。三叉路を戻る方向に鋭く回ると 直ぐに3叉路となるので 西に向かう山道を進むと左手 北緯34度55分41秒東経133度43分26秒 福沢日名堀西1359-4番地の南に「ごう様」が建ちます。左から1番目の社には神宮大麻らしき物が幾重にも布で巻かれて奉納されています。左から2番目の社は 厳島神社で、中央の社は恵比寿大黒社で、4番目の社には巻物と錫杖は添えられ、5番目の社は出雲大社です。壁に乳房の絵馬が 沢山奉納されています。女性守護の神社のようです。 福沢西の村外れですが 地蔵菩薩は祀られていません。   ごう様:床の間に祀られる子育ての神加茂川町の民俗 岡山 岡山民俗学会,1990,502p. 参照はp100と321」護法実Gohou-zane 護法善神 牛王様 護王様 等が考えられます【ゴウ様について】 - デジタル岡山大百科 | レファレンスデータベース (pref.okayama.jp) 神宮大麻:祓い串の御真Gyosinを 清浄な和紙や 布で包んだ 伊勢神宮の神札(おふだ 天照皇大神)です 御御・おご・御御前・おごぜ:他人の妻、他人の娘を敬う呼び名 女性の総称 軽部神社・おっぱい神社・王子の宮・五社王子権現:総社市清音軽部 北緯34度38分17秒東経133度44分8秒に軽部神社が建ちます  乳癌 泌乳 安産育児等の悩みの解消のご利益が得られます 護王:ごう様は護王様かも知れません 護王神社には和気清麻呂公和気広虫姫が祀られ、足腰の神  子育ての神として信仰されます 日名堀西:福沢1359番地 山ノ神鼻:福沢1299・1357番地 山神田:福沢1300番地 寺ノマヘ:福沢1388-1390番地  平成29年(2017年)4月10日

  

上竹 淡島神社の粟島神社 Awasima-jinjya 

上竹八幡Yahata3268番地の大八幡神社Ooyahata-jinjyaの近くの阿弥陀堂のやや南 北緯34度50分28秒東経133度40分2秒の近くに 淡島神社が 建ち、その近くに 日名生活センターが 建ちます。淡島神社には 粟島神社と大山祇神社Ooyama-tumi-jinjya/広峰神社Hiromine-jinjyaが 合祀されています。粟島神社の堂内には 一宮社が2社と 男根神が 3尊祀られています。粟島神の祭神は 少彦名命Sukuna-hikona-no-mikoto/god of diseaseで 病の神です。 坊ノシリ・坊ノ尻:上竹3255・3282番地等    八幡・ヤハタ:上竹3258・3371番地等     平成25年(2013年)8月5日

 

上竹 小林池の岸に魂建つ魂生神社(仮称 ) Konsei-jinjya on the bank of Kobayasi-ike 

 高梁御津線(31号線)町立上竹小学校の東北 上竹石佛2085番地の変則的十字交差点を北西に登ると小林池が 上竹田中Tanaka才ノ元1796番地の西隣地にあります。池の南西端の岸 北緯34度50分55秒東経133度40分17秒に 一宮社が 建っていてます。村人らしき人によると  魂生神Konsei-sinが 祀られており、木製の男根wooden statues of male memmberが 奉納されているそうです。集落の外れである事 サイノモトと言う地名などの 立地条件から推測し、才の神宮と思われます。かつての吉備中央町の才の神を祀る神社には、男根や乳房等が 奉納されましたが、道徳上の理由によって排除されました。    石佛:上竹1717・1740番地等 山根前サイ元:上竹1766番地    才の元・サイノモト:上竹1767・1796番地等    小林・コハヤシ:上竹1789・1857番地等   平成29年(2017年)11月11日

 

黒山 寶王神社 Houou-jinjya

黒山親屋Sinya1037番地の北方 金毘羅神社の北の山の中腹の北緯34度47分29秒東経133度45分28秒に 三宮社と 一宮社と 御崎神社が 祀られる石組みの祠が 並び、境内の南側に 一宮社を 納める石組みの厨子が 有ります。三宮社の左の厨子は 御崎神社で 天理御崎神太魂Tenri-Nisaki-sin-hutodamaが 祀られており、中の社は 寶王神社 で、右の厨子は 護王神社で 護王神魂Goousin-no-mitamaが 祀られています。一宮社は 五社神社で五社神魂が 祀られています。寶王神社の祭神は 孝謙天皇(ホウオウさん・お藤姫・宝王大明神・法皇大明神)で 浮気封じ 夫婦和合 子授けの他 五穀豊饒に 神徳があるとされ、木彫りの男女の性器像を奉納して祈願します。  Enshrined deity of Houou shrine is empress Kouken/Miss. Houou/ Ohuji-hime/Houou-daimyoujin , and peoples pray to the goddess for receiving of the divine virtues ”the containment of unfaithful love, producing harmony between married couples, conception and huge harvest of the five grains etc” with wood carving genital organs as votive offering    牛王畑:黒山592・593番地    親屋:黒山1037-1039番地    金庭:黒山1073番地 金ノ庭:黒山1074-1078番地  平成26年(2014年)10月5日

 

田土 金精様 Mx. Konsei

 高梁御津線(31号線)吉辰口 田土ライスセンター付近から 北東に登り始め 川東吉長公民館の手前の右に 鋭角に分岐する分岐を 北東に登り、そこで 道なりに 南に大きく回り 再び東北に登ると 平坦な地形となり 田土北谷2363番地の近くに来ます。金精様Konsei-samaが 墓場の右奥の林の端の木陰に 建ちます。 遠くに見える右手の大樹の立つ所に 供養石仏が 立ちます。 

堂内には大師像と 男性の性器を象った 焼き物が 堂々と 祀られています。左端の床に 厨子が有り 大師像らしき仏が祀られ、棚の中央には 三俵の雛俵に 折れた男根型の鼻を支えた 金精紳の面が 奉納され、棚の右端に 小さい厨子が 祀られています。金精様の案内として「金精様 此の地に建つ堂の中に 男の性器を象った焼き物が 供えてある 医術が進んでいない昔は、病気を治すための色々な祈り事をした  この様な金精様は 他の地方にも稀に見られる  しもの病を治すのと、子宝を授かるために祀ったものである  土地の人は〔イメウ石〕と呼んでいるが、陰明石か陰陽石を祀っているのか、訛ったのではないか 又堂は竹荘八十八ヶ所霊場、第三十二番奥の院札所が大正元年十二月に併設されている  平成十年三月吉日 やまびこ会」と書かれていました。

Konsei-sama The statue of Koubou-daisi and some potteries depicting the genitals of a man are enshrined proudly in the hall which is built here  It is written in the information board that 「Konsei-sama/Phallic deiety”, there area pottery depicting the genitals of a man in the hall built in this place  In the old days, when medical practice was not advanced, the persons prayed various things to cure diseases   This kind of Konsei-sama is rare in other regions  They are enshrined to cure the sickness of the Simo “lower body/reproductive organs & urinary organs etc.”  and to receive a health child “Ko-dakara/good children”  Although the people of the village call it Imeu stone, it may be Inyou-seki or Inmyou-seki “Yin Ming Stone or Yin Yang Stone”    Imei-seki may be a  corrupted form of Inyou-seki etc.・・Yamabiko-kai/association of echo」  田土ライスセンター:黒土京免1055番地(北緯34度51分41秒東経133度43分25秒) 川東吉長公民館:黒土二坂2378番地 北緯34度51分59秒東経133度43分45秒    金精様:北緯34度51分52秒東経133度43分49秒の近く    供養石仏:北緯34度51分57秒・東経133度43分59秒の近く    堂守北:田土2331番地 石佛南:田土2350番地 北谷:田土2358・2369番地等     平成25年(2013年)4月4日

 

 豊野 東豊野神社の小多貨羅大明神 Kotakara-daimyoujin of Higasi-Toyono-jinjya

 豊野北ヤ1408番地 北緯34度52分14秒東経133度41分55秒に東豊野神社が 建ちます。その境内末社に 小多貨羅大明神が あります。  子多貨羅大明神Kotakara-daimyoujimは 陰陽石で、子授かりの神です。    六地蔵:豊野1330・1348番地等    地蔵田:豊野1349・1350番地 北屋:豊野1359・1410番地等     平成24年(2012年)7月15日

 

豊野 西波神社 Saipa-jinjya

高梁御津線(31号線)を 賀陽庁舎から 下竹荘に向かう途中に 田土ライスセンターがあり、その近くに 椿や吉長に向かう分岐があります。左の分岐に曲がり 道なりに登ると 下集落の中程豊野奥ヶ市Oku-gâ-ti6709番地に降りる道と 下に向かう道のY字の分岐があります。左下に降りると 直ぐ右手 北緯34度52分51秒東経133度43分55秒に 西波大神Saipa-no-ookami/Saiba-no-ookami/Sainami-no-ookamiを祀る神社が 見つかります。新町の西波神社を分霊したと言われます。この神は 地域を護る神であり 下の神でもあります。正面の階段右上に 中央部で折れた男根ようの石が 倒れかけています。堂内には 陶器製の恐ろしい表情の神の面が 掲げられています。現在は西波神社の遺構は 新町に残っていません。才の「才の神」・「才なみ」が 転訛して西「西波さいなみサイパ・サイバ」に なったのでしょう。 奥ヶ市・オクヶ市:豊野6686・6710番地等 紙屋ヶ市:豊野6722番地 才の神:豊野6500・6504番地 才ノ前:豊野66711-6715番地 才ノ本・才ノ元:豊野6616-6621番地 佛納屋敷:6747・6752番地等 佛の納:6748番地  平成23年(2011年)8月24日

 

納地 舞地 宮ノ前の地蔵堂 Dizou-dou in  Maiji-Miya-no-mae

484号線の納地と北の境 納地西ノ谷141番地の北の鋭角の分岐を 北に進むと 大和山神社Oowasan-jinjyaが 建っています。その右前 北緯34度49分21秒東経133度42分32秒に 竹荘八十八ヶ所霊場巡礼44番奥の院札所 舞地宮ノ前辻堂が 建っています。享和2年の地蔵菩薩像 木製男根 その他2尊の仏像が祀られています。境内には3尊の仏像が立っておりそのうちの1尊は石グロに 囲まれています。納地の南の村外れで 南西に300m 或いは 南東に350m程進むと「北」に入ります。 宮ノ乢:納地128・211番地等    宮畝:納地133・153番地 堂ノ乢:納地208番地     西ノ谷:納地114・139-143番地等 西ヶ坂:納地117番地 西ヶ砂:納地118番地    西ヶ谷:納地119-122番地 宮山:納地126・127番地    境:北1993・2006番地等 大東:北2009・2056番地等 北ノ市:北2014-2040番地      平成29年(2017年)8月30日