地神宮 Jijin shrine地  神碑 Monument of jijin


 地神様とは 農地に宿っており、米 麦 粟 黍 豆等の農作物を豊かに実らますせてくれますので、農業に携わる人々が 災害なく 豊作が 約束される事を 願う対象です。春分の日 あるいは秋分の日に最も近い 戊の日の事を社日syanitiと言い、春の社日を 春社Haru-sya/Syun-syaと呼び、秋の社日の社日を秋社Aki-sya/Syuu-syaと言います。農家の人達は 春社を目安にして 稲の種を撒き、秋社を 目安に 稲刈りをします。その節目 に地神様に 注連縄を張り お神酒や餅を等を備え、ご利益を願い お祭りを行ないます。社日 - Wikipedia 」「地神とは - コトバンク (kotobank.jp)  Because the Dijins-sama “earth gods” dwell in the farmland, and produce abundant crops such as rice, wheat, millet, and beans, the Dijins are the objects of pray that there will be no disasters and that a good harvest will be promised for those who are involved in agriculture   The Tuti-no-e-days closest to the spring and autumn equinox are called Syaniti, Spring Syaniti is called Shunsha “Haru-sya/Syun-sya”, and autumn Syaniti is called Akisha “Aki-sya/Syuu-sya”   Farmers sow rice seeds using Shunsha as indication, and harvest rice using Akisha as indication   At the  turning points, farmers will put up Sime-nawa "sacred Shito straw festoon" on the Dijind, prepare sake and rice cakes, etc., and hold a festival hoping for profit “divine grace”


粟井谷 粟井谷上に立つ地神碑 Monument of Dijin in Awaidani-kami

粟井谷幸平928番地の北粟井谷山神Yama-no-kami1013番地の東の北緯34度55分54秒東経133度45分35秒に 加茂八十八ヶ所霊場巡礼44番淡い谷上札所札所が建ち、寛政2年の刻みのある かなり大きめの手水鉢が あり、荒神社と 地神碑が 境内に祀られています。    明後坂:粟井谷918・942番地等  幸平:粟井谷925936番地    幸ヒラ:粟井谷926番地   幸ビラ:粟井谷粟井谷927番地    山神・山ノ神:粟井谷1012・1066番地等    墓東:粟井谷1015番地 道鎭タワ:粟井谷1027番地  平成24年(2012年)8月20日

 

案田 案田野呂に立つ五角地神塔Andnoro-jijin shrine

案田野呂415番地加茂八十八ケ所巡礼86番 案田野呂札所本尊聖観音菩薩 の隣地の北緯34度54分19秒東経133度48分43秒に 五神地神塔(五角地神塔)が建ちます。地神塔の基本型に 近い地神塔で、岡山県で 最も古い天名7年(1787年)の五角地神塔です。天照大神Amaterasu-oomikami 大己貴命Oonamuti-no-mikoto 少彦名命Sukunahikona-n-omikoto 埴安姫命Haniyasuhime-no-mikoto 倉稲魂命Uka-no-mitama-no-mikotoの名を 各面に 刻んであります。

赤早稲田:案田381・551番地等    クグリ:案田395・402番地等    野路乢:案田406・409番地    野路:案田407・415番地等 門先:案田417番地    笹山:案田421・485番地等    マリシ天:案田482・483番地 京仙:案田332番地 古酒屋:案田338番地 酒元:案田339番地 青木谷:案田349・374番地 稲荷:案田353・358番地 稲荷神平:案田355番地 水竹:案田489・535番地等 野路谷:案田525・529番地 切田:案田553・814番地等 氣喜西:案田615番地 狼岩:案田692・744番地等 砂ノ砂・才ノ砂・齋ノ砂:案田745・762番地等  平成24年(2012年)6月2日

 

井原 天神堂の五角地神社Jijin shrine of Tenjin hall

井原出シ上943番地の西の丘の北緯34度53分51秒東経133度45分31秒に 天神社があります。その境内の端に 五角地神塔(五神地神塔五角柱地神塔)が 祀られます。   観現乢・觀現乢:891番地 米山下:井原895-897番地 祢宜田:井原905-909番地 亀田:井原910・1001番地 北堂鼻:井原911番地 発リ田・(双の下に弓殳)リ田・発リ田:井原915-919番地 馬引免:井原921・922番地 地蔵前:井原924番地    天地ノ山:井原939-940番地 天地山下:井原941番地    出シ上:井原943-94番地 平成25年(2013年)10月4日

 

井原 上井原に立つ地神碑 Monument of Dijin in Kami-Ihara

落合加茂川線(66号線)の樺の原から 北に進み 難波プレスの北の分岐を 北に進むと 井原登喜屋654番地と 井原後口向683番地の間の林の中の北緯34度43分18秒東経133度45分39秒に 周囲の小神社を 集めた建物があります。地神碑が 併設されています。    鐘突免:井原635・642番地等    登喜屋:井原643・656番地等    尾龍谷:井原651番地 祇園山:井原658-665番地 尾龍谷:井原667・668番地    後口向:井原670・682番地等     平成25年(2013年)8月18日

 

上田西 国近に立つ地神社 Dijin-sya of Gion-jinjya in Kunitika

円城寺の下の路下土井下加茂線(372号線) 松尾神社に向かう途中で 大きく曲がりますが、その中間地点付近 上田西ノットメ395番地と上田西林ノ後口514番に挟まれる 南に向かう分岐に入る と百姓王国の門が あるので 門を潜り進むと 変則4叉路(見かたにより5差路)となります。   4叉路の南に飛躍の郷ひだまり 上田西祇園山1381番地の会館が見えます。ひだまり会館に添って 南西に向かう右の道に 進むと直ぐ先に「ひだまり」に向いた山道が上るので 登ると 祇園社が建っています。その入り口の北緯34度53分4秒東経133度47分51秒に 建つ 小さい社は 昭和41年9月に ここに遷宮されました。三宝荒神が祀られています。祭神は 素戔嗚尊Susa-no-o-no-mikoto 火産霊命Homusubi-no-mikoto 少彦名命Sukunabikona-no-mikoto 埴安比売命Haniyasuhime-no-mikot 天照皇神Amaterasu-oomikami 倉稲魂命Uka-no-Mitama-n-mikoto 及び大宮比売命Oomiyahime-no-mikotoらしき神々が 祀られていますので、大国主命Ookuninusi-no-mikotoは 祀られていませんが,地神社五角地神塔の神々) と荒神社とが 合祀されていると思われます。  ノットメ・の津ト免:上田西380・402番地等 胡摩免:上田西700・719番地等 胡摩免:上田西1396・1439番地等 才ノ神:上田西721・747番地等 薬師堂:上田西748・754番地等 国近:上田西755・796番地等 国近:上田西1382・1492番地等 祇園山:上田西859・864番地等 祇園山:上田西1381・1395番地等 祇園山:上田西2358番地 城臺鼻・城基鼻:上田西1493・1499番地等  平成25年(2013年)5月28日

 

上田西 国近に立つ地神碑 Monument of Dijin in Kunitika

飛躍の郷ひだまり 上田西祇園山1381番地の会館に添って 南西に向かう右の道に 進むと直ぐ先に「ひだまり」に向いた山道が上るので 登ると 北緯34度53分3秒東経133度47分51秒に  祇園社が 建っています。祇園杜の東側の茂みの中に ご神幸のお旅立ち所である国近荒神社 等が 建ちます。右手の注連縄を張った自然石の碑が地神碑です。 胡摩免:上田西1396・1439番地等 国近:上田西1382・1492番地等 祇園山:上田西859・864番地等 祇園山:上田西1381・1395番地等  平成25年(2013年)5月28日

 

上田西 皿井野に立つ地神碑 Monument of Dijin in Saraino

上田西Dai1758番地の南の分岐を 右に回り 炭焼き窯の裏手地神碑の隣の北緯34度52分39秒東経133度47分49秒に 愛宕神社が建ちます。摩利支天社は その広場の中にあります。 上田西皿井野1716番地の北の 北緯34度52分46秒東経133度47分60秒に 粟島神社Awasima-jinjyaが あります。皿井野粟島神社の祭は 4月7日で 愛宕地神摩利支天御崎人形供養 荒神祭 等の村の祭を統合した形で行い、鴨神社 或いは 松尾神社の宮司が 司ります。かつては これらの祭を 別々に 盛大に行っていたそうです。    皿井野粟島神社:上田西皿井野 北緯34度52分34秒東経133度47分55秒    鴨神社:上加茂471番地 北緯34度51分6秒東経133度49分22秒    松尾神社:通称御崎様 北緯34度53分33秒東経133度47分45秒    臺:上田西1749・1767番地等    城臺:上田西1649番地    皿井野:上田西1665・1823番地等     平成25年(2013年)3月9日

 

上田西 冠者河内に立つ地神碑 Monument of Dijin of Ruins of Kajya-kouti in Kajya-kouti

北緯34度53分33秒東経133度47分45秒 上田東御崎506番地の松尾神社の近く 上田西冠者河内Kajya-kouti442番地の90m程南の北緯34度53分21秒東経133度47分46秒に冠者河内遺跡があります。弥生中期の高名な人物の墳墓である可能性が高く、祭祀に 用いられたらしい。そこに 常夜灯と地神碑が 立ちます。 冠者河内:上田西407(北緯34度53分19秒東経133度48分42秒)477番地等 ノットメ・の津ト免:上田西380・515番地等 冠者:上田西638・652番地 胡摩免:上田西700・719番地等 才ノ神:上田西721・747番地等 才溺:上田西459・460番地 冠者:上田東231・246番地等  平成23年(2011年)7月20日

 

上田西 立石に立つ地神碑 Monument of Dijin in Ueda-nisi-Tateisi

百姓王国地域を下りながら進むと 二差路即ち「飛躍の郷 ひだまりHidamari」の地に出ます。近く 祇園山に 祇園神社が 建ちます。「ひだまり」から右に進むと 久保田神社の前を通る道に出、その先 上田西黒ハケ1043番地付近の 畑の北緯34度52分44秒東経133度47分15秒に 地神の文字が 彫られている 石碑が 立っています。 飛騨の郷ひだまり:北緯34度53分3秒東経133度47分51秒 久保田神社・細田天津神社・細田妙見宮:小森天津神社から分霊 細田妙見1372番地 北緯34度53分39秒東経133度47分6秒 祇園山:上田西859・864番地等 丸山西平:上田西871-873番地 立石:上田西876・1115番地等 黒ハケ:上田西1004・1043番地等  平成28年(2016年)2月4日

 

上田東 柏尾八坂神社の地神碑Jijin shrine

 上田東柏尾1155番地の庭先を通り、山道を北に向かうと 北緯34度53分59秒東経133度48分1秒に 八坂神社が 建ちます。境内に 末社が 建っており 一番奥の石像は 魔法宮で、奥の社は 金比羅宮で、手前の社は 荒神社で、手前に地神碑が立ちます。 柏尾:上田東1057・1282番地等 墓東大段:1065番地 荒神免:1110番地 フグリ床:上田東1112-1114番地 塚曽祢:上田東1166・1174 番地等  平成25年(2013年)5月20日

           

上田東 湯武に立つ地神 Monument of Dijin near Yubu-public hall in Ueda-higasi-Yubu

 北緯34度54分5秒東経133度48分10秒 湯部公民館上田東西ノ溺nisi-no-tawa1516番地の南東隣地)の隣に荒神社等地と一緒に 地神碑が 祀られています。隣にある祠には 壊れた石仏が 祀られています。 京免・京面:上田東1347・1412番地等 池ノ上:上田東1354・1355番地 京畑:上田東1356番地 三昧:上田東1395・1398番地等 二十田砂:上田東1399番地 京免川:上田東1400・1402番地 堂ノマヘ:上田東1405-1407番地 堂ノ前:上田東1413・1435番地等 免地:上田東1424・1503番地等 大工場前:上田東1461番地 神嵜免:上田東1481・1489番地等 塚前:上田東1511・1512番地 塚本:上田東1518番地 西ノ溺:上田東1515・1516番地 神嵜免:上田東1727番地 馬場:上田東1775番地(北緯34度54分7秒東経133度48分22秒) 湯武:上田東1814(北緯34度54分7秒東経133度48分26秒)・1821番地等 平成26年(2014年)7月3日

 

上田東 土井に立つ地神碑 Monument of Dijin in Ueda-higasi-Doi

上田東唐木2011―1番地の裏手の北緯34度53分54秒東経133度48分38秒に加茂八十八ヶ所霊場巡礼73番奥の院土井札所が建ち、その境内に地神碑が あります。   土井:上田東1955 ・1975番地等 番原:上田東2018・2064番地等 金鑄場:上田東2047・2317番地等 カラキ・唐木:2050・2214番地等  平成23年(2011年)7月10日

 

上野 西5組地神碑 Monument of Nisi-5group-Djijin in Ueno

 西5組の地神は 他の地神と異なり 日蓮宗と習合しています。近くに 遠部Onbe先祖墓が あります。 西五組地神碑と遠部先祖墓が 上野前上野位大木I-oogi1236番地の西の北緯34度51分5秒東経133度46分16秒にあります。 眼を疑う程の大きな自然石jinensekiの碑で、題目が 刻まれています。カーブを 上手くいかし 芸術的な形状をしています。 蛇口:上野761-793番地 漢鳥:上野1080-1212番地 位大木:上野1213-1251番地 牛立:上野1677-1824番地 馬立:上野1825-1949番地 京仙:上野2003-2009番地 才ノ乢:上野2108-2122番地  平成25年(2013年)10月4日

 

円城 井元に立つ地水二神  Monument of Tisui-nisin in Enjyou-Imoto

円城郵便局円城小学校の間の道を 北東に井本池を右に見て 進むと 円城中屋838番地の北西隣の北緯34度53分36秒東経133度48分33秒に 井元大社Imoto-ooyasiroが 建ちます。正面の境内には 4社が 祀られます。正面の社が 荒神社三寶荒神が祀られ、右手の中央の社は 大社で、手前の社は 魔利支天大神が 祀られています。荒神社の右手の石碑の刻字は 地水二神と読めます。地水二神とは地神と水神が習合した神です。 井元:円城816・844番地等 中屋:円城834-840番地 搭楽坊:円城853-855番地  平成25年(2013年)5月18日

 

円城 医王院の地神塔 Dijin tower with 5 sides of Iou-in

 円城寺屋敷742番地 北緯34度53分31秒東経133度48分22秒の円城寺の南東 北緯34度53分26秒東経133度48分24秒に医王院が 建ちます。医王院境内の北方にあたる地に 祇園社が 建ちます。祇園社拝殿 の南側には 五角地神塔(五角柱地神塔五神地神塔 五神名地神塔 天照大神 大己貴命 少彦名命 埴安姫命 倉穂魂命と一宮社が5 社建ちます。  松本:円城721番地 茶屋:円城726・728番地 阿之段:円城727番地 堂前:円城732・772番地等 店:円城733-734番地 寺屋敷:円城740・742番地  平成25年(2013年)8月23日

 

円城 横倉に立つ地神碑 Monument of Dijin in Yokogura

4 29号線土井橋から土井・横倉方向に入り、円城横倉番地937番地の土井公会堂土井集会場の隣の北緯34度53分45秒東経133度48分32秒に 加茂88ヶ所霊場巡礼76番横倉霊場(本尊子安観音 横倉集会場)と併設され三宝荒神社が祀られます。境内に地蔵菩薩石像 石碑 地神石碑 一番奥に小社が祀られています。    横倉:円城866・1085番地等    小丸山:円城893・905番地等 搭楽坊:円城853-8番地 番原:円城990・1011番地等 魔利支天:円城1013-1015番地  平成25年(2013年)5月18日

 

大木 下大木に立つ地神碑 Monument of Dijin in Simo-oogi-Tyousenji

 大木長泉寺下1062番地の 南南東の山の中の 大師堂(長泉寺 薬師堂) 北緯34度54分43秒東経133度47分4秒の近くに 地神碑が 立ちます。加茂八十八ヶ所霊場巡礼65番長泉寺の裏手です。    長泉寺:大木1037・1060番地等    城ノ乢西:大木1046番地 薬師ノ前:大木1050-1052番地 長泉寺薬師:大木1053番地 長泉寺下タ:大木1061・1109番地 城ノ乢:大木1098・1102番地 シロノ乢:大木1116番地 目取:大木1101・1170番地 女城東:大木1100.1117番地 女城西平:大木1103・1104番地 道ノ間:大木1110番地 腰折:大木1036・1334番地等  平成25年(2013年)2月26日

 

尾原 重岡神社の地神塔 Tower of DIjin of Sigeoka-jinjya on Sigeoka-yama

北緯34度55分08秒東経133度45分06秒 尾原重岡山1102番地に 重岡神社が 建ちます。本殿の裏手には 鎮魂碑 若宮 不明の一宮社 五角地神搭 (五角柱地神塔五神地神塔 五神名地神塔 天照大神 大己貴命 少彦名命 埴安姫命 倉穂魂命九宮社等が祀られています。 重岡山:尾原1102・1103番地 宮ノ前:尾原1108(北緯34度55分65秒東経133度45分9秒)-1120番地 佛ノ乢:尾原966-967番地 佛ノ乢:1566・1567番地 向佛乢:尾原969番地 火打岩:尾原1035・1107番地等 塚原:尾原1128・1162番地等 観音堂:尾原1401・1415番地等 太鼓丸尾原1417・1519番地等 仮山尾原1419・2017番地等  平成23年(2011年)7月29日

 

尾原 苅山に立つ産土地神 Ubusuna-Dijin-sya in Kariyama

尾原苅山城.・寺屋敷の近く 尾原仮山1447番地の西北の畑に 陶器製の小さい産土祠が建っています。産土地神社と記されています。個人的に祀るのでしょう。 観音堂:尾原1401・1415番地等 太鼓丸:尾原1417・1519番地等 仮山:尾原1419・2017番地等 寺ノ鼻:尾原1431・1436番地等 馬乗場:尾原1473・1510番地等  平成28年(2016年)5月10日

 

上加茂 鴨神社の地神社 Dijin-sya in Konpira-jinjya of Kamo-jinjya

北緯34度51分6秒東経133度49分22秒 上加茂宮坂471番地に 鴨神社が建っています。境内に 金刀比羅宮があり 木山神社 地神社 川上神社 素盞嗚神社 番神社 今宮社 系普神社 御玉神社 幸神社 祇園神社 山神社 加茂神社 水神社 武甕槌神社 大山社 愛宕神社 厄神社 森神社 龍神社 神納社が合祀されています。 原:上加茂426・576番地等 宮坂:上加茂443・481番地等  觀音堂:上加茂400・438番地等 宮米:上加茂408・491番地等 清経・清常:上加茂493・1011番地等 宮ノ前:上加茂512・601番地等  平成25年(2013年)1月13日

 

上加茂 河原の地神碑 Monument of Jijin in Simogamo-Kawara

429号線沿いの安井前橋の前(上加茂バス停 )より 南に進むと 上加茂札場ノ内i2281-1津賀小学校が建ちます。そのT字路の東角上加茂和佐田2278-3番地の西)北緯34度50分50秒東経133度48分11秒に 地神碑が 祀られています。地神碑の刻字の右に 小さい字で大日如来と刻まれています。 三宅:上加茂2166・2353番地等 河原:上加茂2216・2284番地等 札場ノウチ:上加茂2281番地 ワサ田・和佐田:上加茂2252・2630番地等 神納:上加茂2365・2379番地等 加茂神納:上加茂2378番地等  令和3年(2021年)6月30日

 

 

加茂市場 加茂総社宮の地神碑 Monument of Dijin of Kamo-soujya in Kamoitiba-Miya-no-tani

北緯34度51分51秒東経133度45分30秒 加茂市場惣社1567番地に 加茂総社宮が 建ちます。本殿奥 左手に地神碑と8社の小祠が立ちます。一番左と次の祠の祭神は不明で、3番目の社は 宮荒神社です。4番目の社の祭神は 不明で、右から2番目の社は 火御崎神社、右端の社は 火鋒神社です。   宮ノ前:加茂市場1560・1577番地等 惣社:加茂市場1567番地 墓ノ段:加茂市場1590・1591番地 天神前:加茂市場1594・1608番地等   宮谷:加茂市場1411番地 宮ノ谷:加茂市場1412-1415番地 ミヤタ二:加茂市場1568・1578番地 大手:加茂市場1419・1999番地等 金屋駒ヶ市:加茂市場1440・1441番地 駒ヶ市:加茂市場1442番地 金屋ノメラ:加茂市場1469番地 札場:加茂市場1495・1496番地 町:加茂市場1500・2308番地等 能登面東:加茂市場1507番地 祝祠免:加茂市場1509・1513番地等 町禰宜屋敷:加茂市場1524番地 又馬畑:加茂市場1642・1648番地等  平成24年(2012年)6月12日

 

加茂市場 加茂総社宮の地神碑

Tijin shrine of Kamosoujya shrine

 北緯34度51分51秒東経133度45分30秒 加茂市場惣社1567番地に加茂総社宮が 建ちます。本殿奥 右手に地神碑と2社の小祠が 立ちます。付近に 祀られていた荒神社が 遷宮されています。 惣社:加茂市場1567番地 福山前:加茂市場2159・2203番地等 地慶下・地慶下モ:加茂市場2165・2166番地 墓前:加茂市場2178番地 萩防加茂市場2187・2197番地等 福山加茂市場2198-2200番地 大手後:加茂市場2218・2252番地等 十力越:加茂市場2233-2235番地 大手後口:加茂市場2236・2249番地等 馬場上:加茂市場2296・2297番地 西神:加茂市場2306番地  平成24年(2012年)6月12日

 

小森 名梅に立つ地神神社 Dijin-sya in Nabsai

 供羪名梅kuyou-nabai荒神社摩利支天大神社429号線沿いの名梅集落の西の交叉点 北緯34度55分21秒東経133度48分12秒 小森䏰道下1828番地の近くに建ちます。2社の西側すなわち左手に 地神碑が 祀られ、東側に 左上に穴の開いた石が 祀られています。小森トンネルを掘る時の、工事安全の祈願祭に用いられたらしい。

「この岩は 大師山トンネルを掘る時に発破の爆裂から見物者を護ったので 祀られた」と言う人がいました。また「特別な意味を持つ岩ではなく、小森トンネルの掘削の祈念に 祀られている」と言う村人もおりました。前者の語りべは 大師山トンネルとした方が 弘法大師との関わりで、ご利益が望めそうなので 故意に大師トンネルとすり替えたのでしょうか。 小森トンネル:北緯34度55分29秒東経133度48分22秒に通じています 大師山トンネル:北緯34度56分27秒東経133度48分22秒に通じています 荒神上:小森1689番地 ゴウゴウ岩:小森1695・1717番地等 宮林:小森1702-1715番地 芋實:小森1719-1734番地 名梅:小森1735・2133番地等 平成25年(2013年)7月24日

 

小森 二川に立つ地神碑 Monument of Dojin in Hutagawa

小森二川Hutagawa1889-5番地の東 豊岡上小森線(371号線)429号線との交叉点 北緯34度55分9秒東経133度48分2秒に道標mitisirubeが有り「氣喜神社江 三十四丁」「提婆宮江三十丁文化十三 子九月建之 ()中松山()刕津山() 施主 二川双六 名梅 湯所」とあります。この脇に 北に登る小道、あるいは 西から登る道を上ると 北緯34度55分2秒東経133度48分9秒に 二川双六公会堂Hutagawa-Sugoroku public hallが有ります。その裏手は 墓場で、公会堂の北側に 地神碑と二川荒神社が 祀られています。 二川:小森1864・1889番地等 双六・䨇六:小森1838・2157番地等 梨原日名:小森1967・1969番地 双六堂前:小森2016番地 茅平向:小森1911・1949番地等 前二川:小森1884番地 名梅谷:小森1804・2174番地等 才明:小森1837番地 名梅前:小森1823・1829番地等 丸田:小森1888・1931番地等 梨原:小森1950・1974番地等 梨原:小森1・24番地等

湯所小森16・247番地等 城山上:小森18・43番地等   平成25年(2013年)6月9日

 

小森 双六に立つ地神碑 Monument of Dijin in Sugorokuy

小森双六Sugoroku2021番地や 小森中皆地2030番地の西北の森の中の北緯34度55分16秒東経133度47分53秒に地神碑が 立ちます。双六荒神社が 併設されています。 双六:小森2021(北緯34度55分14秒東経133度47分58秒)2157番地等 双六谷:小森2100・2158番地等 中皆地:小森1671・2044番地等  平成25年(2013年)6月9日

 

小森 湯所に立つ地神碑 Monument of Dijin in YudokoroYudokoro-jijin shrine

 小森Tawa73番地の東 加茂八十八ヶ所霊場巡礼60番奥の院 湯所札所薬師堂の崖下の道脇の北緯34度54分59秒東経133度48分10秒に 大樹の根に押さえ付けられるように 地神碑が 立っています。小森薬師堂には 金の仏像伝説を残します。   湯所:小森16・247番地 城山上:小森18・43小森等    森清:小森56・57番地   堂溺:小森86番地    日南田:小森147・150番地     平成24年(2012年)7月1日

 

杉谷 杉谷西に立つ五角地神塔 Tower of Pentagon-Dijin in Sugitani-nisi 

 落合加茂川線(66号線)の杉谷口で 西方向に250m程 坂を登り、坂が下りになる辺りに鋭い角度のY字路、次に30m程にT字路、次いで15m程でY字路があります。 左の杉谷西に登る分岐を 北にウネウネと240m程進むと 5叉路(恐らく鋭い角度のY字路の左側の道との交点)に出、そのまま道なりに少し北に回ると  峠に出、峠の手前 杉谷前道上626番地の北西 北緯34度56分37秒東経133度45分3秒の才の神社の手前に 中石が壊れた 五角地神塔(五角柱地神塔五神地神塔 五神名地神塔 天照大神 大己貴命 少彦名命 埴安姫命 倉穂魂命 が 祀られています。 新城タワ:杉谷610番地 荒神ノ後大残:杉谷613番地 前道上:杉谷626番地 四ッ辻:杉谷627番地    山ノ神:杉谷530・537番地等    山の神:杉谷533・538番地    エボシメン:杉谷550・579番地等    エボシ免:杉谷553・578番地等    城下坂:杉谷580-593番地等    城下サコ:杉谷584-586番地    城下坂:杉谷590・594番地    免田:杉谷583・664番地等    メン田:杉谷658・667番地等    荒神後:杉谷600615番地等    ゾウメン:杉谷646・792番地等     平成24年(2012年)8月25日

 

高富 重信に立つ地神碑 Monument of Dijin in Takatomi-Sigenobu

小森温泉旅館の南の湯所橋から 小脇谷川に沿って 西に入り道なりに 南々東に600m程進むと 道は北東に曲がります。更に300m程 進むと 道は北向きに曲がり 鋭い角度のⅩ状の交叉点  即ち五明 柿山 毛気神社に向かう交叉点が  北緯34度54分59秒東経133度49分11秒にあり「気喜神社へ十四丁」と刻まれた道標が  立っています。柿山方向に240m 程 向かい  原下橋を渡り 300m程下ると 高富公民館建ちます。そこの十字路を東に70m程進と 高富久保坂2704番地付近の桜の植樹の並木に 出ます。桜並木に添って 4叉路を右に60m 進むと 左手 北緯34度55分21秒東経133度49分47秒に 森神社が 建ちます。境内に 地神碑 荒神社が 祀られます。荒神祭り用いる雛荒神社small Koujin shrineは 持ち回りの社だそうです。境内には いかなるものか解らない石碑と 風化の進んだ力石と思われる丸い石と 河原翁頌徳碑が 有ります。 原下橋:北緯34度55分11秒東経133度49分24秒 五明と柿山を結ぶ中間点 高富公民館:北緯34度55分25秒東経133度49分40秒 五明より柿山への入口    桜の植樹の並木:北緯34度55分22秒東経133度49分47秒 チロリン村北緯34度54分43秒東経133度49分37秒 久保坂:高富27032711番地等 祇園山:高富2663・2670番地等 重信・重延:高富1619・2684(北緯34度55分30秒東経133度49分46秒)・2695(北緯34度55分29秒東経133度49分46秒)・2715番地等 堂脇:高富26954番地(北緯34度55分28秒東経133度49分45秒)  赤坂:高富2811・2866番地等 椿乢:高富2822-2825番地     平成27年(2015年)7月27日

 

高富 加財神社の地神碑 Monument of Dijin of Kazai-jinjya in Takatomi

北緯34度55分12秒東経133度48分54秒 高富出城647番地 即ち429号線沿いの小森温泉から約1500m東に 加財神社Kazai-jinjyaが 建っています。境内に荒神社 地神碑 毘沙門天碑があります。 出城:高富647・798番地等 天王後口:高富669番地    札場:高富高富725番地 寺屋敷:高富619番地 ビシャモン:高富620・627番地等 ヒシャモン:高富664・666番地 天王:高富624番地 マクリ:高富665番地 竹谷:高富712・733番地等 タケタニ:高富1883・1890番地 エグサ:高富739・916・917番地 カンシャ平:高富741番地 庄屋田:高富747・907番地等 厚ノ木:高富748・833番地等 厚野木:高富755・791番地等 ホウノ木:高富750・800番地等 ホウノキ:高富754・801番地 ほふの木:高富756・799番地等  平成24年(2012年)8月25日

 

高谷 大谷に立つ地神碑 Monument of  Dijin in Takaya-Mori-jinjya 

加茂市場 総社宮から宇甘川に添って高梁御津線(31号線)を下加茂に向け 西に約3Km進むと 道は 美原と下加茂の境で 南西に曲がり張り出し 東に向かい、次いで80m程で 東に張り出します。次いで 高谷と下加茂の境界線宇甘川に沿って南に向かうと高谷団地が あります。そのまま進めば 直ぐに北に 反転します。高谷団地の北側から、案内板の指示に従って 山道を約300m進ん所の藪やぶの中 高谷カウ子ごKou-nigo2306-1-12-2番地の南西約150m 北緯34度51分36秒東経133度46分12秒に 高谷森神社が 建ちます。高谷森神社の境内に 地神碑が 立ちます。    大明神前:高谷2193-2196番地    寒谷:高谷2208・2209番地    森:高谷2228・2274番地等 森面:高谷2281・2347番地等    森免:高谷2341番地     平成27年(2015年)7月10日

 

高谷 大高下荒神社の地神碑 Monument of Dijin of Ookoge-Kou-jinjya in Takaya

竹部加茂市場線を 総社宮より南東に 萩坂を登り 大高下集会場Okoge- assembly hall高谷大高下Okoge/Ookoge139番地から 山道をジグザグと登ると 北緯34度51分31秒東経133度45分55秒付近荒神社が建ちます。その境内に 地神碑が 立ちます。    オフゴケ:高谷87番地    大高下:高谷88・220番地等    オフコゲ:高谷90・218番地等    大芝:高谷111・177番地等   鷺山:高谷15・66番地等 馬立:高谷63・244番地等 明對:高谷112・127番地等 鹿ノ爪:高谷113-116番地 芝屋:高谷272・282番地等 入道:高谷315・514番地等 林ノ下:加茂市場1913・1917番地等 林下:加茂市場1914・1947番地等 出口:加茂市場1911番地 鹿爪:加茂市場1930-1935・1961・1962番地等 大芝後:加茂市場1952・1958番地等 大芝下:加茂市場1959-1960番地   平成30年(2018年)4月9日

 

高谷 地神宗十左衛門社 Dijin-Soujyuu-zaemon-sya of Kinoyama-jinjya

長丸ふれあいセンターの北の 複雑な幾つもの分岐を 道なりに進み、高谷大手1071番地で 鋭く西に曲がり 進むと 高谷臺 Dai1038番地の北の台ヶ峰 北緯34度51分49秒東経133度46分42秒に 木野山神社が 建ちます。台ヶ峰 入口より入ると 組石の祠 手水鉢 大○地蔵権現石像が 左手の高台に並び、奥に社殿が建ち、社殿の奥に 小さい地神宗十左衛門社が 祀られ、社殿正面に朽ちかけた鳥居が有ります。 地神宗十左衛門:地神なのでしょうが 地神宗十左衛門が いかなる神か 読みも解りません 堂﨑:高谷935・1020番地等      陳納:高谷939・1213番地等 大手高谷1064・1135番地等    ノ溺:高谷1118番地 城本:高谷1120番地 臺:高谷1021-1049番地     平成24年(2012年)9月18日

 

竹部 青樹神社の地神碑 Monument of Dijin of Aoki-jinjya 

北緯34度49分24秒東経133度46分52秒の竹部青樹264番地に 青樹神社が建ちます。その境内に 地神碑が 祀られています。 青樹:竹部264番地青樹神社 宮ノ上:竹部265-266番地    寺坂:竹部186・192番地 山ノ神:竹部198・209番地等    牛王所:竹部202・203番地 的場:竹部204・271番地等    美民城竹部747-769番地 荒神:竹部860-868番地  新三坊:竹部120-124番地 本堂竹部130-132番地    東ノ坊:竹部133-135番地 燧石:竹部145-146番地 鳴滝竹部147番地  平成24年(2012年)7月4日

 

竹部 乗木に立つ地神碑 Monument of Dijin in Norik

484号線の乗木下橋 北緯34度50分15秒東経133度47分48秒に地神碑と何妙法蓮華教の石碑が有り、その近くに 竹部石塔945-2番地が あります。石碑は かつて 本堂に有りましたが、上加茂合戦の折り伊賀久隆が 本堂を焼き、あたかも竹部に 伊賀軍が 待ち受けるかに装い 毛利を欺きました。焼け跡から ここに 村人が 地神碑等を 移したと伝えられますが、同時に 持ち出された宝篋印塔 題目碑 等も 焦げた跡が ありませんので 事前に持ち出されたのでしょう。    ノリ木:竹部848(北緯34度50分19秒・東経133度47分46秒)・906番地等    荒神:860-868番地 石塔:竹部918・957番地等    十力:竹部998・1600番地 乗木山:竹部1009-1010番地     平成26年(2014年)6月27日

 

竹部 中寄の地神碑  Monument of Jijin in Nakayori

484号線竹部加茂市場線(366号線)とのT字路の南隣地 竹部田元1491番の隣地に かつて中橋(奈可己し  受負人田中友一朗 平田繁夫 昭和四年五月架設)が 建っていました。現在は 記念碑だけが建ちます。その隣地 北緯34度49分59秒東経133度47分23秒に 大きな題目碑 地神碑 道標 牛供養塔 小さい題目碑 と三社宮日参講中碑 灯明塔等が立っています。地神碑には。地神以外の刻字はありません。  宮田:竹部1116番地 岩井谷:竹部1222-1428番地等 塚之元:竹部1342-1346番地 京面:竹部1354・1417番地等 城納:竹部1429-1456番地 妙見平:竹部1468-1476番地 札場:竹部1561-1594番地 石堂:竹部1757・1793番地等 平成.25年(2014年)4月10日)

 

竹部 愛宕神社の地神碑 Monument of Dijin of Atago-jinjya 

北緯34度50分14秒東経133度45分55秒 竹部祇園下2073番地に愛宕神社が 建ちます。本殿の右方向に 建物に護られた 一宮社の祠が 5社あり、その右手に 地神碑が 立っています。 石堂:竹部1757・1793番地等 辻堂:竹部1815・1845番地等 神子屋敷:竹部1904-1908番地 守屋:竹部2012-2044番地 祇園下:竹部2069-2075番地  平成25年(2013年)4月16日

 

富永 森上に立つ地神碑 Monument of Dijin in Moriue 

落合加茂川線(66号線)から森上和田に向かう鋭い角度の坂道を登ると 富永奧の前1176番地の北 北緯34度53分23秒東経114度45分17秒に森上公会堂が建ちます。加茂霊場不動堂第二九番の札が 掲げられます。お堂が建てられた時、森上集落の森神社 森上荒神社 不動堂 地神碑が ここに集められ祀られました。「村人口伝」    奥ノ前:富永1095・1183番地等    奥之前:富永1097番地    堂屋敷:富永1139番地 地神高下:富永1140・1152番地等     平成25年(2013年)8月15日

           

富永 長尾に立つ地神碑 Monument of Dijin in Nagao

落合加茂川線(66号線)から 長尾Nagao集落に向かい 長尾大師堂Nagao-daisi hallを 右に見て 富永西303番地辺りの長尾集落の北の峠の山道を 左(西)に進むと 北緯34度52分49秒東経133度44分52秒付近に 長尾神社Osao-jinjyaが 建っています。長尾神社は 荒神社を兼ねてい て魔利支天社 素盞嗚神社を 合祀しています。その本殿の傍に地神碑が 立っています。    堂ノ後:富永296・689番地 西:富永303-304番地    道下三枚:富永307番地 道下三枚:富永318番地     平成24年(2012年)8月6日