下加茂 奥谷古墳の祟り Curse of Okutani-ancient tomb

 寛保元年(1741年) 権増と言う独身男が、備前国の片田舎に 住んでいました。正月に 良い夢を 見ようと 枕の下に 宝船に 七福神を 描いてある絵札を 敷いて、年忘れのお神酒を 頂き 眠りました。お酒の お蔭で 快く眠れ、縁起の良い初夢を見る事が出来たのです。奥谷の山が 富士山のように高く、頂には 雪の冠を頂いています。その頂から 黄金の鷹が現れ 茄子Nasuの大木に 止まりました。鷲は 突然光を放ち「これ権増 3日の後 大雨が 降り 古墳が 崩れ 3種の神器が 2組現れる 3種の神器は 1日1回 願い事を叶える  しかし 転ぶと 背が1分(約3Cm)低くなる」と告げました。正月の朝になると 弟の権助が 新年の挨拶やって来ました。夢の話を弟にすると「お兄さん この話は2人だけの秘密にしよう」と言いました。

正月4日、雪が降る季節だと言うのに 夢の通り大雨が 降りました。古墳の入り口が 崩れ 2組の剣と鏡が 流れ出していました。兄弟は 他にも宝物が 埋まっていないかと思い、崩れた土砂を 堀ると 銅鐸が 掘り出されました。二人は 其々の家に 持ち帰って、床の間に 飾って 価値ある宝物に見とれました。 風呂に入り 疲れを 癒し、寿命が 延びたような 感覚に 浸ったのです。望みが 叶えられると言うので、捕らぬ狸の皮算用の 祝い酒を 飲みながら 望みをあれこれ考え上機嫌でした。そして、権増は  寝ようとしましたが 期待が 邪魔して なかなか寝付けませんでした。疲れが 取り切れないまま 翌朝 目を覚ましました。起きるのも面倒で「誰か朝飯を 作ってくれんかのう」と独り言を言うと 願いが叶って、ガラリと戸が 開けられ権助の嫁が「権助が えぇ話を有り難がたがっとった   ほんの 志じゃぁ」と 朝食を 作り 持って来てくれました。権助の嫁は「権助が "何か わしの背が 昨日の朝より 夕方の方が 低いような気がする"と言うんじゃ  お兄ゃんはどうじゃろう」と尋ねました。権増は 願いが叶った事に不安を感じ「夜に寝転んだが、あれも 転んだ事になるんじゃろうか」と 気になったのです。それで、朝飯を頂いた後に 背丈を計り、柱に背丈の印を 付けました。不安の日を過ごして 翌朝を待てず 夕方に背を測ってみると 背の高さは、朝方よりも1分(約3㎝)程 低かったのです。「毎日背が一分づつ低うなったら おえん事になろう」と  びっくりして思わず「背丈を 元の長さに戻して くだされぇ」と 夢に出た黄金の鷲に 頼みました。困惑の夜を過ごし、翌朝早くに 背を測ると 元の背丈に 戻っていました。怖くなって 弟を呼びだすと、弟も同じ悩みを訴えました。そこで 背の縮む霊力を持つ危険な3種の 神器を 骨董屋に 持ち込み 売り飛ばしました。たいしたお金にならなかったそうです。「昭和30年1955年 三谷百怪談」

吉備中央町では、高祖山等で古墳が崩れ、埋蔵物が流れ出したと言う記録を見ますが、奥谷古墳が 崩れ埋蔵物が流れ出したと言う記録はありません。  写真の古墳:上加茂薬師267番地から、山道を東に入ると直ぐに 北緯34度51分2秒東経133度48分24秒に見つかります。祟り:誰でも 朝の身長は  夕方の身長より高いのです。中学生位の 育ち盛りの人だと 2Cm位の差がある場合もありますhttps://www.dais10.com/entry/2019/10/09/080000」「https://zakkioh2.com/height-asaban-sa-tsuikanban どうせ願うなら、著者であれば「〇もいらなきゃ〇もいらぬ 私ゃも少し背が欲しい」と願うでしょう

平成24年(2012年)2月21日

 

寛保元年高祖山 Takazou-yama mountain at 1st.Kanpou

寛保元年(1741年)の頃、高祖山の麓\に神の磐と言う7間×30間位の塚が 有りました。8月12日 台風の後、この塚が 崩れました。土の中から、2振りの剣 1面の鏡 1個の破壊している銅器 その他瓦の器 鈴等 多く出て来ました。剣の長さは 4尺2寸の物と3尺4寸で、酷く風化していて 仔細は解らない程でした。鏡の径は 9寸1分、銅器も酷く壊れていましたが 8寸2分×Ⅰ尺:927匁でした。なお 何だか判別できない物が 沢山出てきました。この埋蔵物は 素戔嗚尊が居住していた頃の物であろうと 下竹荘史の著者は、想像しています。鏡と銅器は 冨澤村成就寺が 保管しましたが、この寺の住職が 3世紀か4世紀の頃に 他の寺に 携帯して 寺替えしました。鏡と銅器のその後の事は 不明となりました。剣は 中村の市十郎という百姓が保管していましたが、家が絶えたので 所在が不明となりました。「下竹荘村史」 北緯34度51分13秒東経133度45分44秒の高祖山には、大きな岩が意味ありげに列をなしていたり、輪を作るように配置してあったり、直線的に配置されている構造が連なっている所が あります。古代の祭祀場の跡や、所有者のJ境を思わせます。祭り盤座もかつて有ったとされます。壊れた古墳跡を探しましたが、特定されませんでした。    平成24年(2012年)10月31日