杉谷 杉谷山千光寺  Sugitaniyama-Senkouji

高野神社 Takano-jinjya


高野神社Takano-jinjya 

千光寺Senkou-ji

千光寺は 北緯34度56分26秒東経133度44分56秒付近、杉谷口に建ちます。本尊は 千手観音菩薩です。千光寺は 元 円城寺の末寺で 天台宗の寺でした。岡山藩の寺院統制の時、廃寺の憂き目を見ました。その時 室町時代の作とされる本尊の千手観音像は 真庭の一色清水寺に移されました。住職の枕元に 毎夜 千手観音が現れて「すぎたに すぎたに」 と夜泣きし 千光寺に帰りたいと訴えたため 元の千光寺に 戻されました。現在は 住職はいません。「村人口伝」    The principal image is Senjyu-Kannon-bosatu ” thousand-armed Avalokiteshvara”    Senkou-ji/temple was subsidiary temple of Enjyou-ji originally    The temple belongs to Tendai sect    The temple suffered misery from closing during regulation of temples by domain of Okayama    The image of Senjyu-Kannon-bosatu ” the principal image” which made in Muromachi period,  translated Seisui-ji in Maniwa-Issiki    Since the Buddha appeared near a pillow of the chief priest night by night and cry and appeal  “sugitani sugitani”  to return to Senkou-ji by many times overnight,  the temple was put back into its original place of Senkou-ji    The chief priest not exists here at present 本尊が移されたのは一色の清水寺と言われますが、関にある福聚山清水寺Hukujyu-zan-Seisui-jiの事であろうと思います。一色と関は近いからです。

岡山藩の藩主の池田光政は 儒教を 信奉していました。寛文6(1666年)に 神社仏閣を淘汰し、神社の10527神社を廃止し 601神社に合祀しました。寛文7年(1667年)の時点での寺院の統廃合の実施状況は 598寺(461寺とか634寺とも)を廃止し 437寺(583寺とも)としました。幕府の了解の元、幕府と共に 日蓮宗不受不施派(日蓮宗以外の者から施しを受けず、日蓮宗以外の僧侶に施しをしない、国家を認めないとの主義の宗派)を 弾圧しました。日蓮宗の寺に至っては 348寺を廃し 49寺を残し、廃止率は87.7%でした。他の宗派での廃寺率は、真言宗:183寺/401寺=45.6%、天台宗:48寺/148寺=32.4%、その他:19寺/89寺=21.3%で、圧倒的に日蓮宗の寺院の廃寺が 多かったのです。地域で 見ると磐梨郡(物理 太田 吉岡 潟瀬 可真 豊田 小野田 佐伯 石生等):48寺/53=92.3%、津高郡(駅家 賀茂 津高 建部):132寺/145寺=91.0%で、この2郡は 他の地域より極めて高い廃寺率でした。廃寺となった寺や神社は 啄木鳥Kitutukiの餌場になって、あちこちが 崩され朽ち落ちました。Mitumasa Ikeda who was lord of Okayama domain,  had been believer in Confucianism   He enshrines the 9926 shrines of 10427shrine together to the near large shrine, and reduced the number of shrine to 601 in 1666 and closed down 437 temples of 598 temples, and the number of temple  to 437 temple in 1667     He oppressed the group of Huse-Hujyu-Ha of Nitiren sect together with Tokugawa-Shogunate's consent     The temples under Nitiren sect lost 299 temples from 348 temples to 49 temples ,  the decreasing rate was 87.7 %,  the rate in Singon sect was 45.6%,  the rate in Tendai sect was 45.6%, and the rate in the others sects were 21.3%, so the ratio of ruined temples under Nitiren sect was higher than the other sects    The ratio of ruined temple in Nitiren sect in Iwanasi county “92.3%” and Tudaka country “ 91.0%” ,  this two countries were higher extremely compered other countries    The temples and the shrines been abolished became feeding site of woodpeckers, and decayed completely here and there「岡山藩の寺院整理」・[神仏分離 (教育社歴史新書 日本史 113) 新書 – 1977/1  圭室 文雄 (著) ]

杉谷山千光寺杉谷観音堂は 加茂霊場88ケ所の41番札所であり、杉谷の県道の加茂川落合線(落合加茂川線 66号線)に沿う 杉林の中に有ります。本尊の 千手観音像は 仏師 春日の手によると伝えられ、その背に「南無千手観音菩薩 信心衆生二世安楽村中安全 念仏講中 享保16年2月吉日」と 書かれ 手に鉢を持ちます。 開基弘法大師の弟子の源仁僧正であると 言われ、円城寺の末寺であった との言い伝えがあります。千光寺が 廃寺とされた時、美作国真島郡関村の清水寺が 御本尊を熱望し 持ち帰りました。すると 夜更けに成ると 用もないのに勝手に鳴り響いたので 恐れをなし、杉谷に 堂を築き 戻して祀りました。33年毎に 御本尊の開扉をし、中間の17年後に 中開扉したそうです。明治21年4月27日付け の瀬島朝雄の「杉谷山千光寺開扉中手続き留元請」と言う文章が 残ります。この時の全体の責任者、つまり元請は 瀬島佐用松と河原林太郎でした。開扉の事業費の募金には 開扉の趣旨を認め(したため)た 寄附帳面を廻し、溝部 粟井谷 尾原 福沢 和田 豊岡 小森 井原 下土井 高谷 三納谷 上田 円城 高富 笹目 富永 上山 田原山上 吉 鹿田 粟原 境 宮地 川関 豊野 江与美 広島加茂広村から 寄付金が 集められました。4月24日から26日の3日間、間断なく僧侶と若僧2名から3名が泊まり込み 大般若経を唱え通し、練供養は 毎日8~9名が務めました。24日は 雨だったのですが、稚児行列も行われ 堂の前では 振る舞い酒に酔いしれた 大勢の参詣者が 絶えず、歌い 踊り 鉦-太鼓の音が満ち溢れました。24日に 吉川小茂田から 舞台を借りて来て 13人の芸人 を村の7軒に民宿させ、当屋が賄Makanai)をし、入場料を取らず 25日には 先代萩安達原の芝居を演じさせ 26日には 義経千本桜 一の谷の芝居を 演じさせました。客が「」を放つと「開扉御歓びKaihei-Oyorokobiとしてくださり候」と 幕内からSawara ガザミ等も良く売れました。村外の世話人には お守り札と 御手糸mite-ito(仏の縁を結ぶ善の綱)が 贈られ、当日 寄付を持って来た者には 平付膳を 用意しました。これらの出来事に 苦情を言う者は ありませんでした。村の者は 河原亀吉の家に集まり 食事をし、打ち上げに 小唄 浄瑠璃Joururiが披露されました。「加茂川町資料」 本宮山円城寺:円城742番地 北緯34度53分31秒東経133度48分22秒    第三十一番霊場福聚山普門院清水寺:真庭市関4849番地 北緯35度0分12秒東経133度40分19秒  なお「夜鳴の鐘」は 室町時代の作とされます    源仁僧正・池上僧都・南池院僧都・成願寺僧都:平安時代前期の真言宗の僧で、出身については不詳とされます    宮ノ奥:杉谷923・941番地等 宮奥:杉谷943番地    宮ワキ:杉谷934・935番地 鳥居場:杉谷945番地    鳥居場:杉谷1055番地 杉谷乢:杉谷946番地 ギヲンゾ子:杉谷955・10366番地 ギオンソ子:杉谷958番地    ギオン楚祢:杉谷959番地    ジャハセン坊:杉谷1049・1053番地    高野:杉谷1063・1077番地等 ミトウノ前:1081-1083番地  

平成24年(2012年)2月1日

 

高野神社 Takano-jinnjya 


かつて 高野神社は 現在地よりも高い処にありました。ある祭の日に 拝殿の中で囲炉裏を囲み、皆で食べて飲んで大騒ぎして寝込んでしまいました。すると 囲炉裏の火が布団に移り 火事になりました。皆は 命カラガラ逃げ出しましたが、一人の酔いたんぼが ご神体を持ち出しました。高野神社の祭神は 丹生都比売命Niutuhime-no-mikotoで、千光寺の本尊は 千手観音菩薩です。檀家達は 同じ女性の神ならば 一緒に祀っても良いだろうと言って 千光寺の中 に高野神社を祀りました。祭は 毎年 12月11日に行っていました。2つのお椀を重ねて造った大盛飯と 茶碗一杯のお酒を飲まないと 席を発てませんでした。食糧事情が 悪い時代でしたので 白米の飯は旨く感じられ お代わりをする者もいたようです。丹生都比売命・爾保都比賣命:国堅大神Kuni-katamemasisi-ookami大国主の娘神。神功皇后三韓征伐の時、この神が 国造石坂比売命Kuni-no-miyatuko-Isizaka-hime-no-mikoto憑き「私を祭るならば、新羅を治める善験をなさう」と告げて 赤土を与えました。この赤土を 天之逆鉾Ama-no-sakahokoに塗り軍船の艫舳tomoeに 挿立て、皇軍の甲衣をも染めると 航海の障害に合わず 新羅を平伏しました。一説には 丹生都比売命は 天照大神の妹神稚日女尊Waka-hiru-me-no-mikoto)高野御子神は 丹生都比売命の御子神 又は夫神であると言う。弘法大師が 始めて高野へ登った時に「我は 丹生津姫 我が子は高野童男Takano-hutona」と言ったされます。丹生の「丹」とは、丹砂 或いは 水銀の事で、 古代では薬 塗料 染料 顔料に使用されました。 丹生都姫命は その鉱物資源採取を生業とする 丹生氏の奉じた神です。「https://genbu.net/saijin/nyuutu.htm和歌山県 伊都郡 かつらぎ町上天野230 番地 北緯34度15分46秒・東経135度31分19丹生都比売神社の 主祭神 丹生都比売大神 高野御子大神 大食津比売大神 市杵島比売大神です。 千手観音菩薩:千手観音菩薩は男性仏である聖観音菩薩の変化した女神で 起源はヒンズー教シバ神です。子安観音菩薩(慈母観音菩薩)も 女性に変化した聖観音菩薩です。 ジャハセン坊:杉谷1049・1053番地 高野:杉谷1063・1064・1066・1067-1077番地 高野ノ前:杉谷1070・1073番地 シシドウ:杉谷1079番地 ミトウノ前:杉谷1081-1083番地  平成24年(2012年)2月1日