松山城戦 Matuyamajyou castle battle


松山城は 戦いに備え 食料の備蓄も多く、大松山の水は 汲めども尽きる事が無く 来年の春まで 籠城Roujyou可能な状態でしたので、城を守る者達は 心を一つに 織田信長の援軍が来るまで 堅守する覚悟でした。三村方には 寄遇人(居候)に浪人、竹井宗左衛門直定 河原六郎左衛門がいて 三村に深い扶助を 受けていましたが、関西一の知恵者 小早川隆景が 密かに密偵を差し向け、三村元親の信用を 得られずにいた 2人に「裏切れば 高い地位を与える」と 囁かSasayakaせると、二人は 整えられた条件であったので あっさりと 出世の糸口に 飛び付来ました。三村元親は 二人の動きを 不審に思い、怪しげな振る舞いをすれば 処罰しようと 用心をしていましたが、三村元祐(荘 元祐 穂井田元祐) 三村実親(上田実親)が 戦死すると 元親の頼みの綱は 天神丸の守りの将である 石川源左衛門久武(久式)一人に 成りました。

竹井等二人は 石川源左衛門久武(久式)が 元親の深い信頼を得ていたのに 目を付け、元親の信頼を 得ようと 久武に頼るべく 天神丸を訪ね、頻Sikiりに 謀反の意志が 無い事を元親に 伝えてくれるよう 頼みました。久式は 二人の謀略に 気が付かず「この苦しい籠城に 耐えるためには 一人でも多くの兵が 必要である」と 考え、たった従者3人を 携え 三村元親の守る 小松山に 二人の意向を 伝えに行きました。その隙に 少しばかりの蕪靑Busei(蕪菜)を 三宝に盛って 竹井の家来の古屋城(離城小屋城 上竹 北緯34度49分25秒東経133度39分32秒)大槻源内 小林又三郎に 持たせ、竹井は「御子 法印殿(勝法師丸・宝剣宮に 面会したいので 門を開け給え」と 告げると、陣門警護の者は 前以て受けていた 久式の命に従い 城門を 疑いもなく 快く開けました。大槻と 小林は すかさず 奥座敷に駆け込み、久式の妻子を 人質に取りました。主人の妻子を 人質に取られては 家臣の者は 手を下す術もなく 狼狽するばかりでした。その時 土居 工藤 田中 蜂谷 肥田 土師 小屋城の神原等竹荘の侍達数百人が 天神丸に乱入し 占領し、勝鬨Katidokiを 上げました。こうして 三村家は滅び、大槻源内は 小屋城の城主となりました。反乱軍には 竹荘の者は 少ない事を考慮すると、竹井の外交手腕が 推し量られます。この事件を 備中兵乱と 言います「中国太平記」「上房郡史」

知ってますか賀陽町 武者墓:天正2年(1574年)12月の備中兵乱のおり 上竹や 竹荘は 数万の軍勢が 戦うと言う修羅場と なりました。翌年4月4日に 松山城の南方に 位置する鶏足山に 布陣していた 毛利輝元勢の将の宍戸隆家の率いる およそ1万の兵は 谷川に沿って 北に向かい 大月源内の守る離小屋城を 攻撃しました。大月勢は 押しに押され 劣勢になると 離小屋城に 火を放ち 対岸の水砂Mizakoの山中に 逃げ隠れました。夕方になり 毛利軍が 引き上げを 開始すると、地の利を 利用し 山中より襲い掛かりました。不意をつかれた 毛利軍は 指揮が乱れ、土地不案内のため 逃げ惑い 総崩れになりました。この戦いを 竹荘合戦と 呼びます。水砂の谷川の傍らの宝篋印塔は その時の犠牲者の武将の墓と 言われます。 平成31年(2019年)4月25日