竹部 山崎城 Yamazaki-jyou


竹部中寄nakayori田元1491番地に向け 南西から 伸びた尾根の先端の小山 北緯34度49分54秒東経133度47分23秒が「山崎城跡」です。加地尊覚入道が 初代城主です。応永2年 1395年(または3年・1396年)の頃は 乗木山妙福寺は 禅僧寺でした。3代目の加地尊弥が 永禄7年(1574年)妙福寺を 日蓮宗に 改宗しました。加地尊堂加地 尊公 加地尊祐 浄円が 山崎譲の城主を務めたとの記録が残ります。いずれの城主も 退役後 妙福寺の住職になっています。「加茂川町の山城」 484号線の中橋より 南方を望んでいます。正面の山が 北側の頂です。中橋の川よりに 地神と 背の高い題目碑があり、この上流の橋を渡り、南西に 150m程 加茂川に沿って 山道を進み T字路 から 南東に向き90m程登山し T字路を北東に30m程 進むと 南側の山の頂上に至ります。

障壁とその左下の井戸跡らしい窪み  右手の一段下の平坦地 摩利支天王神を祀る平坦地 片側だけが 掘られた浅い空堀 やや高い障壁の上の小さい平坦地 空堀を経由して90m程尾根に沿って下ると 二つの峰を 分ける鞍状地が 浅い空堀になっています。鞍状地を 東西方向から見ると 峠になっています。そのまま北に 90m程進むと 南側の頂上より低い 北側の頂上に至ります。峠から 北に 尾根沿いに向かうと 浅い空堀と大変深い空堀(堀岸)が有り、 深い空堀を超えると 高台があります。高台は かなり広い平坦地で 南端に忠魂碑が 立ちます。忠魂碑の土台は 崩れかけ 藪Yabuに成ろうとしています。

見方を変えて 説明すると 山崎城は 加茂川の南岸 の尾根に位置します。即ち 南奥池から 北に延びる 標高約 200 m 麓からの高さ約 20 mの丘陵の端部に 立地 します。加茂川沿いの北側の中寄 東側の乗木 西の側の田内の眺望に 適しています。 城域は 東西が約70m 南北が 約 120 mで 中規模と言っても  広さは小さい方です。丘陵の北端には 約45 m×約 17 mの主郭と思われる 深い切岸を 伴う曲輪があります。その曲輪の北西の端に 約7m×約7mの 方形型をした高みが 造られています。南側の尾根筋に沿って 小さな曲輪を 中にしながら 4条の堀切 が 連続するように 作られています。特にその中でも 北端の 堀切は 特別に規模が大きく その幅は10 m程もある深い堀切 で、尾根を南西から 北東に分断させています。上加茂合戦に 山崎城は 登場しません。  

  The ruins of Yamazaki-jyou/castle are located on the small mountain where is the edge of the ridge where extended toward the 2491 Takebe-Tamoto-Nakayori from the southwest   It is composed of two peaks which are  the southern mountain peak and the northern hill in the tip of the ridge  The first lord of this castle was Sonkaku-nyuudou Kaji who is the  third monk “nyuudou” of Myouhuku-ji/temple in 1395   They are on record that Sondou, Sonkou, Sonyuu and Jyouen kept the castle as the lord and all lords became the chief priest of Myouhuku-ji after retire from the post   There is a monument of Ji-jin and a tall Daimoku-hi “stone monument which was carved on the face 南無妙法蓮華経:Namu-Myouhou-Renge-kyouthe Nichiren chant" on the river side at sako-basi/bridgh    If you cross this upstream bridge, and go the mountain path about 150m toward the southwest along Kamo-gawa/river, there is a T-junction   If you climbs about 90m toward the southeast from the T-shaped path, there is a 2nd T-shaped path, and go toward the northwest about 30m & to northeast from the 2nd T-shaped path , you reach the top of the mountain on the south side  If you go down along the ridge about 90m via a  artificial cliff, a recess which seems to be the well mark in the lower left, a flat land one step down the right hand, a flat land enshrined the Marisi-tenou "godess of war", a shallow dry moat dug only on one side, a small flat above a slightly higher barrier and a dry moat, you will reach a shallow empty moat in the saddle-shaped ground that divides the two peaks   If you look at the saddle-like land from the east-west direction, it becomes a pass   If you go about 90m toward the north on the way, you will reach the summit on the north side, which is lower than the summit on the south side    If you go along the ridge from the pass toward the north, there are a shallow dry moat and a very deep dry moat (Horigisi) If you go beyond the deep dry moat, there is a height  The height is quite wide flat land. and the monument of soul at the southern end of the height   The foundation is about to collapse and the height is about to become a bush      中橋:北緯34度49分44秒東経133度47分5秒    車谷:竹部347番地等    鞍掛:竹部355-357番地    城山:竹部420-423・826番地    山崎:竹部424-425番地 矢ノ窪:竹部529・533番地    納城:竹部460(北緯34度49分55秒東経133度47分30秒)・467番地    勝負坂:竹部635・637-639番地 戦闘に関わるのでなく 砂鉄又は銅に関わる地名でしょう   美民城:竹部747-769番地 山城に関わるのでなく 真っ白(作物が育たない無価値)に関 わる地名でしょう  美民は佳語で、真意は非美民かもしれません    乗木山:竹部1009番地(北緯34度50分7秒東経133度47分37秒)等    馬場:竹部1035(北緯34度50分4秒東経133度47分35秒 天神社)・ 1090(北緯34度49分59秒東経133度47分30秒)・1096番地(北緯34度50分0秒東 経133度47分31秒)  平成24年(2012年)3月27日