上加茂 清経城 Kiyotune-jyou


清常山から 北東方向に延びる尾根上(標高約260m 高さ約80m)に 清経城が立地しました。南側眼下に 加茂川が 南に向け流れます。南東方向 約 3500m に は 虎倉城跡があります。上加茂清経871地から 北西にウネウネと 約600m(直線距離約450m)登った所 北緯34度51分4秒東経133度48分6秒付近が「清経城跡」で 土塁 堀を残します。城地のひろさは 東西約80m×南北約60mで、 堀切で尾根筋を 分断し  城を工作しています。堀切の北側は 竪堀状の下りの斜面ですが、南側は 少しばかり下 がっており、横堀に 直角に繋がります。城地の東側の中央に位置する 方形状の曲輪が 主郭らしく、南西側に土塁を配しています。主郭の曲輪の南の辺の中央付近は 横矢掛り状に張り出し、横堀の東端を 遮断しています。主郭の曲輪 の北東側には 3面の曲輪が 南北に 並びます。主郭の曲輪 の南東の角の曲輪(3面曲輪の内の中央の曲輪)に下がる 虎口状の傾斜があるようですが、後世の地形の変更のように見え 重なるように曲輪に 入ります。3面の曲輪の内の中央の曲輪の北側の1 段下がった位置にある曲輪は 書き出し部が広い「ヘ」の字状に 屈曲しており 南東端に 土塁があり、この土塁は 中央の曲輪から 張り出し ており、横矢掛けの機能を 有しているように思えます。3面の曲輪の最南の曲の南端は 屈曲した坂道になります。南西から 南東側に対して 強い防御機能を 持っています。従って 虎倉城から見ると 備中に対する大手の役割を 持ちます。 定まった城主はいなかったようで、必要時に 虎倉城の要請により 平岡の片山与一兵衛 弟の弥左衛門等 片山氏を中心とした諸大将が 出張して 在番していたのであろうと 想像されます。「彼等は 虎倉城の信頼が厚く平岡に居館があったとしていたのではないか」との意見もあります。「加茂川町の山城」

藤澤城と 虎倉城が睨み合っていましたが 天正8年(1580年)4月14日の暁に 毛利勢が福山城を落とし 下加茂を経由して虎倉に向かおうとしていました。しかし 霧に迷わされて 上加茂に出てしまい、やむなく蛻(もぬけ)の空になっていた 清経山城に 先鋒の葛見宮内少輔 粟屋与十郎(青屋与十郎)等が入城し、毛利軍の本陣とした事から 上加茂合戦に突入しました。毛利軍が 前線に主力を移すと、手薄となった本陣に 八幡山に 前夜より潜んでいた 新山兵庫が 急襲し 清経城を奪取しました。毛利方の総大将の粟屋與十郎は 上加茂合戦の初戦で 崩された陣形を立て直そうと 加茂川 に入り軍勢に下知していた所を 葛原三之丞に 矢で胸を射抜かれました。これにより 勝負は決したと言えました。 葛原三之丞に 矢で胸を射抜かれたのではなく、葛原三之丞が 馬を射て 片山弥左衛門(片山與七郎) が 粟屋与十郎の喉元を 鉄砲で射たとの説もあります。田土藤沢城 上加茂合戦」の項目を参照ください。毛利軍が上加茂に着いた頃は 明け方だったので、そのまま 虎倉に向かったとの説もあります。

249号線から 原公会堂に向け入り 上加茂奥谷229番地の前の道を西に少し進むと 廃棄自動車置き場があります。そこの左手に山道が有るので 西南西に登ると お堂があります。更に 頂上を目指し いくつかの墓場を見ながら登ると、参道の始まる地点から およそ720m先の頂上付近に 数段の平坦地が有ります。すなわち城跡に 着きます。毛利方 大将 粟屋与十郎の物とされる墓が 清常城跡の上段の平地にあり、奥の石組みの祠が 与十郎の墓とされます。手前の墓石は 与十郎の配下の者の墓とされます。この後の低い土塁の奥と 右手に 谷沿いの空堀が、左手下の 尾根沿いに空堀が 掘られています。これを越えて南東に下ると 里に下る山道があります。麓に近い所に 古い神道の墓が沢山あり、それらのちかくににb庚申堂 摩利支天神社等が 祀られています。即ち 上加茂清経871番地から 北西に120m程 登った 北緯34度50分56秒東経133度48分 秒に 戦いの神を祀る摩利支天社が建ちます。「http://d.hatena.ne.jp/temeraire1839/20170625/1498384520」  The ruins of Kiyotune-jyou/castle are located  on the east of the northwestern mountain-top of 871 Kamigamo-Kiyotune, the mounds and moats has remained even now     Kiyotune-jyou played a role of Oote ”the front gate” of Kokura-jyou “Iga clan” against Bittyuu province “Mouri clan”    It is thought that the lord of Kiyotune-jyou was not yet specifically determined    It is guessed that the generals including Katayama clan mainly  “Yoitibei and Yazaemon who was a younger brother of Yoitibei“  acted as the lords upon Kokura-jyou's request when needed   There is an opinion that they had been

trusted deeply by Kokura-jyou, and their residences were in Hiraoka probably    It is said that  Hujisawa-jyou “Mouri clan” and Kokuda-jyou  “Iga clan” had been watched each other, but Mouri army who captured Hukuyama-jyou, attempted to march to Kokura through Simo-gamo at dawn of April 14th 2016, but they came to Kami-gamo because they lost the way with poor visibility caused by deep fog and Yojyuurou Awaya who was the spearhead of Mouri army, used Kiyotune-jyou as Mouri army’s head quarter unwillingly where was completely empty by the order of Hisataka Iga,   then Kamigamo-gassen/battle started    Because the main body of Mouri's troops moved up to the front line, Hyougo Sinzan who had been hid in Hatiman-yama/mountain from last evening, made a surprise attack on the headquarters, and captured back Kiyotune-jyou     When Yojuurou Awaya who was the general, was commanding the army to rebuild their battle formation that was destroyed in the first clash of Kamigamo-gassen/battle, in the river, he was shot in the chest with an arrow by San-no-jyou Kuzuhara    As a result,  Kokura’s side  won the battle    It was not that Awaya was shot in the chest with an arrow by San-no-jyou Kuzuhara,    There is also a another story that Awaya was not shot in the chest with an arrow by Mitsuyuki Katurahara and San-no-jyou Kuzuhara shot the Awaya’s horse and Ya-zaemon Katayama shot the throat of Yojyuurou Awaya with the gun   There are some number of flat lands on the east of peak of Kiyotune-yama/mountain  where are ruins of Kiyotune-jyou    The ruins of Kiyotune-jyou is sectionalized to a western enclosure and a eastern enclosure   The western enclosure  is higher competitively and a eastern enclosure has northern small enclosures & a southern small enclosure    The main enclosure was the western enclosure   There is a small shrine made with stones which is considered to the tomb of Yojyuurou Awaya on the western enclosure It is said that a tombstone in front of Awaya’s tomb is Awaya's subordinate’s tomb There is a earthwork on the west the tombs, there is a steep slope on the west earthwork, there are a dry moats consisted of four parts on the west of the slope and northern dry moat run off toward the north    There is a narrow dry moat on the west of the southern dry moat    The narrow dry moat is prolonged toward the south side of eastern enclosure on the southern opposite side of eastern enclosure, and turns  south and run off toward the southern mountain surface    The entrances of western enclosure are the north side and southeast side    If you go along the way to north you enter the eastern enclosure   Turn to south  and turn along the way two time,  you arrive at a castle entrance from southern enclosure   If you go beyond the earthwork and the dry moats toward the southeast, you will arrive to Kiyotune community   There are many graveyards of Sintoism, Kousin-dou/hall and Marisi-tensin-sya/shrine "the god of war marici  is enshrined" are enshrined on the way of the near the foot of a mountain    Please refer to Tado-Hujisawa-jyou 八幡山:原 北緯34度51分15秒東経133度48分28秒 お堂:加茂巡礼5番奥谷下札所 本尊は大日如来堂ですが 阿弥陀堂と呼ぶ村人もおります 北緯34度51分11秒東経133度48分18秒    清経・清常:上加茂846(北緯34度50分52秒東経133度48分10秒)・ 971番地(北緯34度50分53秒東経133度48分9秒)等 清常荒神:上加茂906・909番地 陣山:上加茂2875番地 煙谷・烟谷:上加茂2523‐2525番地    平成23年(2011年月)10月2日