上竹 大八幡神社の苺 pungens of Ooyahatajinjya shrine


上竹の郷社 大八幡神社Oo-Yahata-jinjyaは 何時の事だか解りませんが 大分宇佐から 宇佐神宮を 勧請Kanjyouしたものです。この時 ウラギンツルグミ(裏銀蔓茱萸)が 本殿の裏手の山に 移植されました。岡山南部に極 少数の株が ある位ですが、吉備中央町には ここにしか生えていませんい。今でも 神饌sinsen(神に捧げるお神酒や食べ物)の一つとされています。「吉備の伝説」 ㊟ 裏銀蔓茱萸は 苗代茱萸と 蔓茱萸の交配種とされています。痩た土地でも 良く育ち 沢山の実を 付けます。また いつまでも枯れた花を 付けています。貧しくても 沢山の子宝に 恵まれ、子供である実が 母である枯れ花を 何時まで も世話しているようで 神木として好ましく思えます。

 

花山天皇 Emperor Kazan-tennou

この地に花山天皇Kazan-tennnou(安和元年―寛弘5年:968年-1008年)が 訪れているらしい。大八幡神社の軒札に「大願主川上郡安部深山 花山法皇殿」の 文字があります。「賀陽町史」    藤原一族が 血で血を洗うような争いをする中 花山天皇は 愚鈍を 装い 生き延びました。花山天皇は 和歌や 絵画 建築 工芸等に優れ、彼の仏道修行の場 西国三十三箇所巡礼は 現在も残り 仏教発展に 寄与しています。仏道修行中に 西国巡礼した折りに、吉備中央町 大八幡神社を 参 詣され 何かを 願われたのでしょう。https://ja.wikipedia.org/wiki/花山天皇indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2010/02/post-8072.html」     高梁市落合阿部深山城・花山院跡:北緯34度47分36秒東経133度34分25秒    大八幡神社:北緯34度50分33秒東経133度40分3秒  平成23年(2011年)8月27日