若宮 Waka-miya


本宮より後に建てられた社、本宮の祭神の御子神を 祀る社、 横死者の祟りを鎮めるため祀った社、本宮を他所に 勧請して祀った社 若宮と言う地名の地に祀られる社 等を 若宮と言います。それ故に 若宮には 種々の神 が 祀られます。特に 荒い性格を持つ御子神や 非業の死をとげたり人柱になった人間や 神の霊の祟りを恐れて祀った社では、これらの悪神を 強力な神の支配下において 祟りを封じ込めようとした社です。The shrine that the offspring(the son or the daughter)deity of the god or goddess of  the main shrine is enshrined , the shrine that the person who died an accidental death is enshrined, the shrine that recommended and enshrined the main shrine another place or the shrine that enshrined in the place name Wakamiya and so on are called Waka-miya From these reasons, various god is enshrined in each Waka-miya Especially, in the shrines which are enshrined the Miko-gami(the son deity or the daughter deity of the main enshrined deity )who has a rough personality, those who died a violent death or those who became the human sacrifice and the spirit of the god or the goddess who is feared the divine punishment. Waka-miya is the shrine which try to bring under control these evil gads or goddess by the more powerful god or goddess https://www.weblio.jp/content/若宮」  神社の前に付された地名は他の神社と区別する為に付けられていて、神社の正式名称でない場合があります


案田 裏門の若宮 Waka-miya in Uramon 

北緯34度45分19秒東経133度49分22秒 案田氣喜Kegi5番地に 化氣神社が建ちます。化氣神社から  焼谷川に向い西に向かうと 案田稲荷神社が あり次いで 奥池が有ります。稲荷神社と奥池の中間点に 案田町調圧槽があり そこに鋭い角度を持つ分岐があるので 進むと 案田仁五319番地の東隣地 北緯34度54分19秒東経133度48分52秒に若宮社が 建っています。毛気神社の境外末社ですので 化氣神社の 若宮と同じ祭神と思われます。実方sanekataの村人は 荒神社であると言います。案田上組の村人は「荒神社ではない 元旦に若水を汲む 神事を行う」と言います。合掌した 神像 と可愛らしい牛の人形が 祀ってあります。    仁五:案田317/325番地等  裏門:案田327番地  隠居:案田331番地     平成25年(2013年)5月23日

 

案田 化気神社の若宮 Waka-miya of Kegi shrine

北緯34度45分19秒東経133度49分22秒 案田氣喜5番地に 化氣神社が建ち、本殿の左奥に 一宮社が2社あります。左の大な社は 若宮で、貴族風の神像が 祀られています。ならば 神像が化気神社の主祭神である 伊奢沙別命の御子神子の像と 考えられます。しかし伊奢沙別命の御子神を 多方面で 検索しましたが 検出できませんでした。伊奢沙別命Izasa-wake-no-mikotoは  応神天皇と 名前を交換しています。見方をかえると 伊奢沙別命は 誉田別命Homuta-wake-no-mikoto(応神天皇)と言う事です。すると若宮の祭神は 応神天皇の皇子である 仁徳天皇 額田大中彦皇子Nukata-no-Oo-naka-hiko-no-miko 大山守皇子Ooyama-mori-no-miko 菟道稚郎子皇子Ugi-no-Wakiiratuko-no-miko 稚野毛二派皇子Waka-nukehutamata-no-miko 隼総別皇子Hayabusa-wake-no-miko 等のいずれかでしょうか。仁徳天皇/大鷦鷯尊Oo-Sasaki-no-mikotoかも知れません。仁徳天皇を祀る 若宮八幡神社の御利益は 開運厄除け 必勝祈願 家内安全  国家安泰 等です。ちなみに 兵庫県豊岡市気比286番地氣比神社の祭神は 五十茶狭沙別命Isasa-wake-no-mikoto 神功皇后Jinguu-kougou(応神天皇の母) 仲哀天皇Tyuuai-tennou(応神天皇の父)です。 氣喜山:案田2番地 舟ケ乢:案田3・4番地 氣喜:案田5番地 水本:案田6・7・10番地  平成28年(2016年)5月3日

 

井原 上井原若宮社 Waka-miya-sya in Kami-Ihara

井原登喜屋654番地と 井原後口向683番地の間の林の中 北緯34度53分18秒東経133度45分39秒に 周囲の小神社を集めた建物が 地神碑と共に建ちます。堂内には松尾神社 若宮社 荒神社 祇園社が 祀られます。   神子田:井原732-735番地    神免:井原840番地   鐘突免:井原635・642番地等 登喜屋:井原643656番地等 祇園山:井原658-665番地 祇園山:井原1164・1172番地等 尾龍谷:651・668番地等 後口向:井原670・697番地等  平成25年(2013年)8月18日

 

上田東 貢若宮 Waka-miya in Mitugu

広域農道の三谷方向 貢mitugu方向に向かう道の交叉点を 貢に入り 直ぐ左手の杜の中 北緯34度54分7秒東経133度47分55秒に 一宮社が 3社建ちます。左の社は 摩利支天社 中の新しい社は 若宮 右の大きな社は 荒神社です。    貢:上田東1169‐1172・1182・1184・1188・1226・1228‐1237・1242・1247・1559番地 口貢:上田東1183・1189‐1191・1202・1203・1206・1215・1216・1220・1021番地  平成25年(2013年)5月20

 

上田東 松尾神社の若宮神社 Waka-miya-sya of Matuo-jinjya

北緯34度53分33秒東経133度47分45秒 上田東506番地に松尾神社が建ちます。本拝殿の西に 摂末社6社が建ち、北の高台に 摂社が1社建ちます。西の左端の社は 御崎神社、左から2番目の社は 田口三寶荒神社八大荒神社で、左から3番目の社は 宮荒神社で右から3番目の三宮社は 大山神社 八幡神社 春日大社です。右から2番目社は 月読乃尊社ですが 狐の置物が奉納されているので 稲荷神社の要素を持つ社でしょう。右端の一宮社は 若宮社です。北の高台の一宮社は 経杜社です。     平成29年(2017年)10月5日

 

上田東 柏尾八坂神社の若宮 Waka-miya of Yasaka-jinjya in Kasiwao

上田東柏尾下モ前Kasiwao-simo-mae1155番地の庭先を通り 山道を北に向かうと 北緯34度53分59133度48分148分1秒に 八坂神社が建ちます。本殿には 素戔嗚尊が祀られているのでしょう。御蔦社 由加社 大宮社 若宮 紳明社 愛宕神社 大山罪神社 建布都社等が合祀されていると言われます。    柏尾下モ前:上田東1155番地  平成25年(2013年)5月20日 

 

尾原 重岡神社の若宮 Waka-miya of Sigeoka-jinjya

北緯34度55分08秒東経133度45分06秒 尾原1102番地に 重岡神社が建ちます。本殿の裏手には 鎮魂碑 若宮 不明の一宮社 地神搭 九宮社等が 祀られています。若宮は新しく、最後の大戦の犠牲者六九名の霊を 祀っていると言われます。    重岡山:尾原1102・1103番地    宮ノ前:尾原1108(北緯34度55分65秒東経133度45分9秒)-1120番地     平成23年(2011年)7月29日

 

 加茂市場 加茂総社若宮大神宮 Waka-miya-no-ookami-guu of Kamo-Soujya

備前加茂総社宮は旧社格の郷社で 北緯34度51分51秒東経133度45分30秒 加茂市場惣社1567番地に建ちます。加茂総社境内の北側に 7社の一社宮が 祀られ ています。右端の社は 火御崎社、次のやや大きい社は 森神社で、次の社が 疫神社です。左から三番目のやや大きい社は 宮荒神社です。左から二番目の社は 若宮大神が 祀られています。    加茂総社の社叢:北緯34度51分5133度45分3045分30秒 宮ノ前:加茂市場1560・1577番地等 惣社:加茂市場156番地  平成25年(2013年)8月14日

  

 小森 天津神社の若宮 Waka-miya of Amatu-jinjua

429号線小森トンネルから 北に江与味に向い、右にカーブした後 天津橋を南に渡り、豊岡川に沿って 左に向かうと、南の取り合い道の奥  小森岑田Mineta1012番地北緯34度55分44秒東経133度48分39秒に天津神社が建ちます。天津神社の境内社として鳥居から見て、左より若宮 愛宕神社 次の社は大の字が付く神社 荒神社が 祀られています。   平成26年(2014年)6月29日

 

下加茂 高尾若宮大神社 Waka-miya-ookami-sya in Takao 

下加茂の多目的広場のゲートボール場(北緯34度51分28秒経133度49分8秒)の宇甘川向い、下加茂大下1616番地と下加茂大下1654番地の間の 比較的広い 東に登る道を進むと、野仏と数基の墓石と思われる石柱等(北緯34度51分28秒・東経133度49分17秒と予測)が 乱雑に放置されています。かつて 墓場だったのでしょうか。その東に 北に向かう細い獣道様の山道が 有るので進むと 北緯34度51分29秒東経133度49分17秒と予測する所に 若宮大神(氏祖繁栄守護)を祀る一宮社が建っています。 龍王:下加茂1582番地 カガソ・カカソ:下加茂1607・1614番地等 大下:下加茂1612・1687番地等  高尾:下加茂1623番地 亀石:下加茂1685・1686番地 横瀧:下加茂1688-1706番地 真瀬羅・真瀬良:下加茂1707・1811番地等  平成26年(2014年)10月2日

 

下加茂 梅原の若宮社 Waka-miya-sya in Umebara

国道429号線を 加茂橋から広面に向い、梅原団地の西の梅原橋を 北に宇甘川を渡ると 下加茂818番地があります。その西北の隣地 北緯34度51分45秒東経133度48分3秒に 祇園荒神社 等が 建ちます。そこには 小さい3社と大きい堂が あります。1番奥の小さい祠には 何も祀られていず  古い祇園荒神社と思われ、右の小さい社は 祇園荒神社で 牛頭天王が 祀られるのでしょう。屋根で囲われた小さい社は 祇園神社(祇園宮)です。そこに建つ大師堂の脇には 1尊の地蔵菩薩像と小さい祠があります。小さい祠は 若宮です。若宮とは 宮家当主の嗣子sisiを言い、神社によっては本宮の祭神の御子神を若宮と呼びます。単に新しく祀った宮と言う意味を持つ宮である事や氏子の霊を祭る場合もあります。 津エノ鼻・津エノハナ:下加茂111・125番地等 梅原:下加茂114・310番地等 梅原:下加茂786・818番地等 梅原:下加茂2185番地 湯谷:下加茂277-294番地等 白瀧:下加茂311-316番地等   平成25年(2013年)7月8日

 

 竹部 愛宕神社の祖霊社 ・若宮 Sorei-sya/Waka-miya of Atago-jinjya in Takebe

北緯34度50分14秒東経133度45分55秒 竹部祇園下2073番地に愛宕神社が 建ちます。本殿の右方向に 建物に護られた 一宮社の祠が5社あり、その右手に 地神碑が 建っています。一番左の大きい社には 山ノ神が祀られており、2番目の小社に祀られる神は不明で、3番目の社は若宮祖霊社で 氏子の方々の分霊が祀られており、4番目の社は 荒神社で 三面二臂の三宝荒神と 複雑な姿の神が 祀られており、最後の社に祀られる神は不明です。 祇園下:竹部2069-2075番地 投打:竹部2251・2276番地等 山ノ神:竹部2283・2300番地等 山神:竹部2301-2359番地  平成25年(2013年)4月16日

 

豊岡上 亀山八幡宮の若宮 Waka-miya of Kameyama-Hatiman-guu

亀山八幡宮は 豊岡上亀山184番地 北緯34度53分59秒東経133度45分35秒の亀山に 鎮座します。本殿の右側に 大きな一宮社と 小さい一宮社と 三宮社が建っています。大きい社は 竈神社へっつい様で、小さい一宮社は 斎宮です。三宮社の左の厨子は 若宮社で 中の厨子は 祇園神社です。右の厨子は 護王神社天児屋根命が 祀られます。 地頭原:豊岡上143-161番地 嵯峨平:豊岡上162・163番地 宮地:豊岡上166・179番地等    宮脇:豊岡上169番地    亀山:豊岡上181・184番地等 宮根:豊岡上185・186番地    城山:井原148-153番地    鯉谷:井原154・155番地  登亀:井原246番地  平成29年(2017年)10月8日

 

 

豊岡下 天計神社の若宮 Waka-miya of Amahakari-jinjya

北緯34度55分31秒東経133度度46分30秒 豊岡下大勝2667番地に 天計神社Amahakari-jinjyaが 建ちます。拝殿の左に 荒神社祇園神社 天神社) 右に若宮が 祀られています。天神山:豊岡下天神原6-1番地の東 北緯34度54分37秒・東経133度46分37秒 往生瀧東:豊岡下2458番地 堂坂:豊岡下2467番地  大日:豊岡下2493・2502番地 カフホフ東:豊岡下2508番地  大勝:豊岡下2510・2772番地等 丸師天前:豊岡下2391・2392番地 正才:豊岡下2393番地 カニ田:豊岡下2404・2420番地等 蟹田:豊岡下2406・2419番地等 アブ谷・アフ谷:豊岡下2423・2448番地等・虻谷:豊岡下2454番地 往生瀧:豊岡下2436・2483番地等 三﨑谷:豊岡下2457・2481番地等 豊岡下 天計神社の荒神社を参照ください。     平成23年(2011年)7月12日

 

 広面 風神社の若宮 Waka-miya of Huu-jinjya

429号線下加茂から 岡山賀陽線(72号線吉備新線)に向かうと 左手に 向きが逆さに立てられた道標Mitisirubeがあります。この道を 左に下ると 右手 広面奥1269番地 北緯34度49分18秒東経133度48分35秒に 風神社が建ちます。摂末社に 建勲神社 若宮神社 龍神社 淳霊神社 稲荷神社 金刀比羅神社 雨坪神社 荒神社 等が 有ります。宮田・ミヤタ:広面1122・1131番地等 納坊河内:広面1211・1247番地等 供養石元:広面1248・1249番地 神幸場:広面1261番地 ミユキバ:広面1264番地 神納河内:広面1262・1267番地等 奥:広面1268・1760番地等 宮ノ後:広面Hiromo1271番地 宮ノ上ミ:広面1272-1276番地等 ドンド:広面1277・1278番地 吉祥淵:広面1426-1442・1444-1450番地等  平成24年(2012)5月7日

 

三納谷 三所神社の若宮 Waka-miya of Sansyo-jinjya

下土井仁五ノ前1208番地の遼 東 北緯34度52分37秒東経133度46分21秒 三納谷若宮1179番地に三所神社が 建ちます。本殿の右奥 神輿倉の左に 若宮が 建っています。 金ヶ市:三納谷942・1001番地等 父井:三納谷1002・1336番地等 装束面:三納谷1058番地 宮ノ鼻・宮の鼻:三納谷1101・1144番地等 御供田:三納谷1121・1149番地等 金(尸に米)(金糞):三納谷1145・1165番地 若宮:三納谷1179-1180番地 堂ノ溺:三納谷1309・1310番地 日名:三納谷1388番地  平成28年(2016年)5月11日

 

美原 野原姫宮若宮

Nohara-hime-miya and Waka-miya 

高梁御津線(31号線)の野原の河内橋から 北西に90m程登り 美原早稲田553番地付近で 道は 西に回ります。北に向かう分岐を75m程進むと 美原表565番地があります。東に向く分岐を進み 道なりに北西に回ると 右手に山に登る道があるので 手すりを 掴まりながら150m程 進むと 北緯34度52分26秒東経133度46分2446分24秒に 岩室に囲まれた若宮と 雨避けに護られた姫宮が 建ちます。近くの能勢神社祇園様の祭神が 牛頭天王/素盞嗚命で 姫宮の祭神は宗像三女神で 若宮の祭神は八王子と想像されます。    宗像三女神:田心姫Tagor-ihime 湍津姫Tagitu-hime   市杵嶋姫Itikisima-hime    八王子:牛頭天王の8尊の王子、あるいは素戔嗚命の御子3女神と天照大神の御子5男神 天之忍穂耳命Ame-no-Osihomimi-no-mikoto 天之菩卑能命Ame-no-Hohi-no-mikoto 天津日子根命Amatu-hikone-no-mikoto 活津日子根命Ikutu-hikone-no-mikoto 熊野久須毘命Kumano-Kusubi-no-mikoto)    祇園曽根:美原301・307番地等 早稲田:美原542・553番地等    殿屋敷下タ:美原547番地 表:美原565番地 隠居:美原566・567番地     平成30年(2018年)4月2日

 

和田 宮ノ谷の若宮 Waka-miya in MIya-no-tani

和田川と細田川の合流地点から 和田川に沿って 北西に登ると 精米用水車の北西に 素盞嗚神社に向かう分岐が 和田鳥居下212番地の南東にあるので 分岐を120m程上ると 北緯34度53分14秒東経133度44分35秒に素盞嗚神社の鳥居があります。和田鳥居下212番地の北に 西に向かう分岐があり、分岐を120m程西に進むと 北向きに曲がった所に 西に向かう山道があります。60m程 進むと 左に降りる取り合い道があり 北緯34度53分14秒東経133度44分21秒に 若宮が建ちます。 狐石:和田164・165番地 宮ノ谷:和田171・183番地等 岩ノ京:和田181・184番地 鳥居タワ:和田186・207番地等 鳥居上エ・鳥居上:和田208・236番地 節分:和田226・258番地等 鳥居下・鳥井下タ:和田209・234番地 五倫曽祢:和田230・233番地等 鳥居:和田235番地 輿休ミ脇:和田242番地  平成30年(2019年)2月25日

 

上竹 大八幡神社の若宮 Waka-miya of Oo-Yahata-jinjya

北緯34度50分33秒東経133度40分03秒上竹八幡3268番地に 大八幡神社が建ちます。その摂末社として 境内に 武内神社  若宮 男山八幡宮 天照皇大神宮 美保神社 出雲大社Izumo-ooyasiro/Izumo-taisyaが祀られます。左の社が若宮で、右の社が男山八幡宮・天照皇大神宮です。 ケサカケ原:上竹3198・3249番地等 坊ノシリ・坊ノ尻:上竹3255・3282番地等 八幡・ヤハタ:上竹3258・3371番地等 宮ノマヘ:上竹3319番地 宮ノタワ:上竹3320番地 宮峠:上竹3322番地 才道・サイドウ:上竹3324-3330番地    平成24年(2012年)8月16日

 

 

上竹 村社天神社の若宮神社 Waka-miya-jinjya of  Ten-jinjya in Kamitake

上竹惣道の上竹惣堂761番地 北緯34度51分13秒東経133度40分42秒に 村社天神社が 建ちます。摂社は 八幡神社 龍神社 明地神社Aketi-jinjyaで、末社は 猿田彦神社 荒神社 若宮神社です。 宮ノ前ワキ:上竹746・776番地等 コゴロ:上竹748・767番地    宮ノマヘ:上竹753(北緯34度51分14秒東経133度40分45秒)・758番地等 惣堂:上竹761番地(天神神社・北緯34度51分12秒東経133度40分42秒)番地等 鳥居ノ内:上竹1204番地  平成25年(2013年)3月7日

 

田土    川東 北谷の若宮 Waka-miya in Kitatani

高梁御津線(31号線)の下田土の田土下保木2677-1番地から 川東集落に向かって 下田土椿線の宗金大師堂を見ながら登ると T字路となります。左に進むと 田土北谷前2370番地があり田土2370番地の方の断りを得て 東に向かうと 細道と交差するので 北の取り合い道に向かうと 北緯34度51分54秒東経133度43分51秒に石碑と一宮社が2社有ります。左の小さい社は 摩利支天社で、赤い屋根の社は  2厨子で構成されており、左の厨子が若宮で 右の厨子の神様はお留守です。  桜坂・櫻坂・サクラ坂:田土2294・2846番地等 石仏北:2388番地 塚ノ元:田土2417・2442番地等 北谷:田土2423・2443番地等 グロ元:田土2432・2433番地等 小々路・ココ路・古々路・コ々ロ:田土2446・2884番地等 カミヤ:田土2450・2463番地 天神ウ子・天神畝:田土2466・2472番地等    平成29年(2017年)9月9日

 

 納地 矢矢倉神社の若宮 Wakamiya of Yagura-jinjya

納地平分2053番地の東 納地矢倉の北緯34度50分21秒東経133度41分33秒 納地平分2043番地に 矢倉神社が建ちます。本殿裏の右手に建つ大きな社囲いの建物の中に 3社が祀られています。左の社は 若宮正殿五十猛命社五十猛命Iso-Takeru-no-mikotoを祀ります。中央の3宮社は 各々若宮右殿室納村中祖霊社と若宮正枝五十猛社と若宮左殿若吉備津彦命で、それぞれ 祖霊と 五十猛社と 若吉備津彦命を祀ります。右の社は 末社の火雷神社島神社で 猿田彦命Saruta-hiko-no-mikotoを 祀ります。 広島県江田島市沖美町三吉柳の前2735番地島神社の主祭神は 信行大神天之御中主大神です。 島神・島神社:島神社は 厳島神社(北緯34度17分436秒・東経132度19分12秒)の事でしょうか  そうであれば 祭神は海の神 航海の神である市杵島姫命Itikisima-hime-no-mikoto 田心姫命Tagir-ihime-no-mikoto 湍津姫命Tagitu-hime-no-mikotoです  すると 島神は市杵島姫命でしょうか    自凝島神社:おのころ島神社は 兵庫県南あわじ市榎列下幡多415番地 北緯34度18分45秒東経東経134度46分16秒に建ち、祭神は伊弉諾命Izana-gi-no-mikoto 伊弉冉命Izana-mi-no-mikotoです 淡嶋神社:和歌山県和歌山市加太116番地 北緯34度16分25秒東経東経135度3分59秒の淡嶋神社の祭神は 少彦名命Sukuna-hikona-no-mikoto 大己貴命OoNamu-ti-no-mikoto 息長足姫命Okinaga-Tarasi-hime-no-mikotoです   おしめ神社:おしめ様  岡山市東区瀬戸町弓削宮の鼻915番 北緯34度45分12秒東経134度5分30秒の おしめ神社の祭り神は 寺尾宗左衛門で 弓削八幡神社を合祀します 疣の治癒に 御利益があります   おしめ様:鈿女様Osime-samaは 天鈿女命Ame-no-Uzu-me-no-mikotoの異称です 猿田彦命:道の神 交通の神 導きの神で 御利益は 延命長寿 災難・方位除け 厄除開運 商売繁盛 殖産興業 夫婦和合 子孫は寧等です  イノ子:納地1561・1661番地等 矢倉:納地1562・2043番地等 宮ノ前:納地1611・1643番地等 寺地:納地1639番地  平成24年(2012年)8月22日

 

宮地 大和神社の日少名宮 Hi-no-wakana-guu or Hi-no-sukuna-guu of Yamato-jinjya

 宮地宮谷445番地 北緯34度47分47秒東経133度45分7秒に 大和神社が建ちます。明治43年(1910年)に 大和村北 西 岨谷 宮地にあった35の小社が 村社八幡宮に合祀され、一村一神社となし、大和神社と改名されました。その合祀された小神社に大和村大字北の中高下の日少名宮Hi-no-wakana-miya(伊弉諾命  古和田の古和田神社Kowada-jinjya(祭神不詳)等があります。日少名宮はいかなる宮か解りません。日之少宮日少宮Hi-no-waka-miya 又は幽宮Kakuri-no-miyaの事でしょうか。日少宮は 伊弉冉命隠居した宮です。日少宮は「日光が若々しく その働きが強い宮」と言う意味と思われるので、日少宮は 天上における夏至の「日の出」の方向 則ち東北の方向にあそれにるように思えますが、幽宮伊弉諾神宮Izanagi-jinguu 祭神 伊弉諾尊 伊弉冉尊Izana-mi-no-mikoto)は 淡路島の兵庫県淡路市多賀740番地北緯34度27分36秒東経134度51分8秒に 建ちます。御崎之前・和泉寺:宮地137番地(北緯34度48分1秒東経133度41分58秒)  黒田:宮地274・446番地等    馬場田:290番地   中高下:北1278・1349番地等   古和田「小和田」:北244・362番地等 中高下:北1278・1349番地等 前砂:北2399・2497番地等    平成16年(2004年)8月24日

 

湯山 川合神社摂社の若宮 Wakamiya of Kawai-jinjya

北緯34度51分28秒東経133度44分17秒 田土川合3113番地 及び 湯山川合山2番地に 川合神社が建ちます。その境内の左の摂社が 若宮で、祭神は大雀命Oo-Sasagi-no-mikotoです。 大雀命:第16代天皇 大鷦鷯尊とも書きます  応神天皇の第四皇子  莵道稚郎子Uji-no-waki-iratukoは 王位継承を辞退し 大雀命が 応神天皇の後を継いだと されます。民の家々から 炊飯の煙が立ち登らないのを見て 3年の間 課役を免じ 自ら倹約と耐乏に 徹したので 聖帝と称されました 他方 嫉妬深い皇后磐之媛Iwa-no-hime-no-mikotoの目を盗み 異母妹八田皇女Yata-no-himemikoを 寵愛しましたため 彼女に不幸な死をもたらさせました  仁徳天皇というOkurinaは3年の間の免税の事績に基づいて 後に与えられました 神子岩:湯山1044番地 宮ノ後:田土3109番地 川合:田土3112-3114番地 室ヶ谷:田土3131・3156番地等 川合山:湯山1(・43番地等 寺内荒神:湯山129番地 高祖:湯山1291・1301番地  平成24年(2012年)7月17日

 

吉川 長濱魔利志天社 中倉神社 若宮 Nagahama-Marisiten-sha, Nakagura-jinjya and Waka-miya

西庄田集落の北の地域 火の釜より西に向い 吉川塚ノ元3726-1番地の東側の小道を 北に向い、道なりに右に回り、吉川中倉東ノ下3724番地の北の茂みである障塚Syou-duka/guroの中に 長濱株の護る中倉神社が建ちます。長濱一族の守護神として 先祖の魂を祀っているのでしょう。両脇に 小さい金属製の社が有ります。周囲に石組みが2基あります。複雑な石組みが 才の神でしょうか。吉川史によれば、若宮と魔利支志天社が 障塚に祀られているとされます。    障塚:障塚は「さえのつか」と一般的には読み、才の神塞の神の事で、疫病や災害(敵襲等)を 邑内Muranaiに持ち込む 悪神や 悪霊を防ぐとされます    吉川八幡宮:北緯34度49分11秒東経133度45分7秒 吉川3932番地   西庄田:吉川3686・3702番地等 神ノ木ハナ・ハナ:吉川3697・3715番地等 若宮:吉川3720番地 塚ノ元:吉川3726・3741番地等 中倉藪後:吉川3745・3750番地等    平成26年(2014年)8月8日

 

吉川 吉川八幡神社境内・若宮神社 Wakamita-jinjya of Yosikawa-Hatiman-guu

吉川八幡宮は 北緯34度49分11秒東経133度45分7秒 吉川苅尾3932番地に 鎮座します。境内に 若宮神社が建ち 大鷦鷯命Oo-Sazaki-no-mikotoが 祀られています。 宮坂:吉川3870・3895番地等 門口:吉川3878番地 宮ノ後・宮後:吉川3896-3923番地 刈尾:吉川3924・3937番地等 苅尾:吉川3932番地等 宮ノ前:吉川3933・3934番地 黒喰:吉川3938・3972番地等 城ノ先・城ノ崎:吉川3980・3994番地等 城ノ下:吉川3926・4094番地等 城下:吉川3927・4000番地等 城ノ元:吉川3966・4002番地等 槙ヶ坪:吉川3974・4134番地等 若宮:吉川3720番地  平成26年(2014年)9月15日