王子権現社 Oujigonngen-sya

権現とは や 菩薩が 人々を救うため 仮の姿をとって この世に現れることで、 特に仏菩薩仏が 衆生を救うために 日本の神の姿となって現れる事、あるいはその神の事です本地垂迹。神社名に 権現を付ける場合は、神社に祀られる神々の総称です(例えば熊野権現 金毘羅権現。数字に権現が付けられる場合、そのの数の神々の総称(例えば箱根三所権現 八王子権現です。https://ja.wikipedia.org/wiki/権現」 八王子権現とは 牛頭天王の7男1女の8柱の御子神八人の王子様とは? (znlc.jp)」,或いは 八王子神社 八王子宮 八柱神社Yahasira-jibjya に 祀られる素戔嗚Susa-no-o  及び 天照大神Ama-terasu-oomikamiの八柱の 5男3女の8尊の御子神https://ja.wikipedia.org/wiki/八王子神社達の 総称です。須彌山 中腹に位置する「豊饒国Houjyou-koku日本のことらしい)の 武答天王武藤天神Mutou-tenjinの 一人息子として 牛頭太子は 7歳の頃の身長は 7寸もあり、牛の様な尺の頭に 3尺の赤い牛の角が 生えていました。太子は 王位を継承して 牛頭天王を 名乗り 后を求めましたが 余りにも 醜く 恐ろし気な容姿を 恐れ 近付く女性等おりませんでした。やけ酒に浸る太子の心を 和ませようとし 人の公卿が 天王を狩りに連れ出しました。すると 一羽の山が現れ「大海の龍宮に 住む 沙掲羅龍王Syakatura-ryuuou八大龍王の娘は 絶世の美女なのに 醜男が好みで 醜男の妻になりたがっている  今までに 多くの醜男を自負する者が 求婚したが いずれも物足りなくて断っている  太子のその容姿なら プロポーズを受け入れるに決まっている  これから案内したい」と 言うので、牛頭天王は を娶りに出かけました。龍宮へ着く と 沙掲羅龍王の三女の頗梨采女Harisai-nyoは 嬉々として牛頭天王の訪問を 迎え入れました。8年をそこで過ごす間に 七男一女の王子八王子を もうけ  豊饒国へもどりました。八王子は 太歳神Taisai-jin大歳神 大将軍神Dai-syougun-sin大陰神Taiin-sin-Taion-jin 歳刑神Saigyou-jin 歳破神Saiha-sin 歳殺神Saisatu-sin 黄幡神Ouban-sin 豹尾神Hyoubi-sin/Hyoupi-sinの八将神 す。    母離れしない素戔嗚は 兄の火の神加具土Kagututiに 焼き殺された母伊弉冉Izana-miに 合いたくて、泣いてばかりいました。素戔嗚は 海や陸の管理を怠ったので 管轄地は 荒れ放題になりました。これに怒った父伊弉諾Izana-giは 素戔嗚の任務を 解きました。根の国Ne-no-kuniに住む 母に会いに行く決心をした 素戔嗚は、姉の天照大神に 別れの挨拶をしに 軍勢を引き連れ けたたましく 具足を響かせ  高天原Takama-ga-haraに 駈け登りました。余りに 轟音に驚いて「荒れた田畑では 作物が育たない  さては 素戔嗚め   高天原の美田を 盗りに来たか」と 思い、天照大神は 女だてらに武装して 軍勢を率い その前に立ちはだかりました。誤解を解くために 天に昇る前に 羽明玉Hakaru-tamaより授かった 瑞八坂瓊之曲玉Mitu-no-Yasakani-no-magatamaを 差し出し、天照大神の「弟に悪心Kitanakii-kokoroあり」との 疑いによる 厳しい詰問に「私に悪心は在りません  もし私 が女神を産み、お姉さまに 仕えさせます」と 誓いました。姉は誓約Ukeiを 受け入れ、剣と素戔嗚尊の八坂瓊之曲玉を 交換し、八坂瓊之曲玉を 天眞名井Ame-no-mana-iに浮かべ 浄め 玉を嚙み砕いて 吹き出すと、その息から 市杵嶋姫Itiki-sima-hima-hime(遠瀛Okitu-miyaに鎮座する神) 田心姫Tagiri-bime(中瀛Nakatu-miyaに鎮座する神) 湍津姫Tagitu-hime(海濱Hetu-miyaに鎮座する神)が 化生しました。ついで 素戔嗚が 姉の剣を 天眞名井に 浮かべ 剣の先をかみ砕き 吹き出すと その息から 天穂日命Ame-no-Hohi-no-mikoto 正哉吾勝勝速日天忍骨尊Masaka-Akatu-Katuhayahi-Ame-no-Osihone-no-mikoto と 天津彦根命Amatu-hiko-ne-no-mikoto 活津彦根命Ikut-uhiko-ne-no-mikoto 熊野櫲樟日命Kumano-Kusubi-no-mikotoが 化生しました。天照大神は 「素戔嗚の玉より 宗像三女神Munakata-sanjyosinが生まれた」と認め 素戔嗚を 高天原に 迎え入れました。また 日神と素戔嗚尊は 天安河Ame-no-Yasukawaを 挟んで向かい合い、まず日神が 剣を食べると 十握劒Totuka-no-turugiから 瀛津嶋姫命Koritu-sima-hime-no-mikoto またの名は 市杵嶋姫命 九握劒Kutuka-no-turugi/Kokono-tuka-no-turugiから 湍津姫命Tagitu-hime-no-mikoto  八握劒Yatuka-no-turugiから 田霧姫命Tagiri-bime-no-mikotoが生まれ、素戔嗚尊が 五百箇御統之瓊Iotumisumaru-no-tamaを 口に含むと 勝速日天忍穂耳尊Katihayahi-Ama-no-Osihomimi-no-mikoto  天穂日命 天津彦根命 活津彦根命 樋速日命Hihayahi-no-mikoto 熊野忍隅命Kumano-Osikuma-no-mikotoが 生まれました 或いは 素戔嗚尊は「どうしても 僕が姉上に 挨拶もせず、勝手に一人で去れるものか」と 天に戻りました。すると天鈿女命Ame-no-Uzu-me-no-mikotoが この様子を日神に報告すると、両神は誓約しました。 「日神は先ずmazu十握劒を囓んでkande宗像三女神を生み、続いて素戔嗚尊は 髻に巻いていた五百箇御統之瓊の緒を解き、玉をふって音鳴らしながら 渟名井Ame-no-Nunaiの水で 濯ぎ  玉を浮かべ  玉の端を噛むと 正哉吾勝勝速日天忍穂根尊 天穂日命 天津彦根命 活津彦根命 樋速日命 熊野大角命kumano-Ookuma-no-mikotoが 生まれたと 神話されます。Gongen means that Buddhas or Bodhisattvas appear in this world in a temporary form in order to save people, and in particular, the appearance of Buddhas or Bodhisattva Buddhas in the form of Japanese gods in order to save sentient beings, or means the god himself  When the name of a shrine is given a Gongen, it is a general term for the gods enshrined in the shrine When a number is given a Gongen, it is a generic term for the gods of that number  Hatiouji-gongen is the collective name of Gozu-tennou’s 8 children “seven princes and a princess”, or the collective name of Susa-no-ono-mikoto or Samaterasu-oomikami’s 8 children “5 gods and 3 goddesses“ who are enshrined in Hatiouji-jinjya/shrine, Hatiouji-guu/shrine or Yahasira-jinjya 神社の前に付された地名は他の神社と区別する為に付けられていて、神社の正式名称でない場合があります


杉谷 杉谷東の八王神社 Hatiou-jinjya in Sugitani-higasi

落合加茂川線(66号線)の杉谷口西から  杉谷八王神前51番地に向います。ぐるりと 北に回り込むと 供養塔状の立派な石造物があり、その近くの斜面 北緯34度56分23秒東経133度45分9秒に八王神社が 建っており、須佐之男命Susa-no-o-no-mikoto 奇稲田姫命Kusi-nada-hime-n-omikotoが 祀られています。 宮ノ前:杉谷26番地 八王神前:杉谷50・51番地 神屋ガ迫:杉谷62番地 神屋ヶ坂:杉谷63番地   祢八王神前池脇:杉谷77番地 八王神前池尻:杉谷78番地  平成24年(2012年)8月23日

 

岨谷 八王子権現社 Hatiouji-gongen sya in Suwatani

槇谷北線の二本坂バス停留場岨谷仁王坂Niouzako803番地の分岐から 南西に進むと、宮地新迫2120番地付近の 水道施設に出ます。そこより 東に進むと 変則的な五叉路岨谷カミヤ260番地があり、その北側に 東村運動場グランドゴルフ場が 有ります。運動場の西の高台 北緯34度47分29秒東経133度42分25秒に 権現神社が建っており 八王子権現大神Hatiouji-gonngen-no-ookamiが 祀られています。 八王子権現大神:素戔嗚命と 天照大神真名井泉前で 誓約Ukeiを交わした時 化成した3女神と 5男神天之菩卑能命Ame-no-Hohi-no-mikoto 天津日子根命Amatu-hiko-ne-no-mikoto 活津日子根命Ikutu-hiko-ne-no-mikoto 熊野久須毘命Kumano-Kusubi-no-mikoto 多紀理毘売命Tagir-ibime-no-mikoto 市寸島比売命Itiki-sima-hime-no-mikoto 多岐都比売命Tagitu-hime-no-mikoto     權現山:岨谷229・230・252番地 カミヤ:岨谷250・251番地     平成29年(2017年)6月8日

 

黒土 横部の権現社 Gongen-sya in Yokobe

高梁御津線(31号線)から  黒土北線(305号線)に入り  最初の交差点を 西(右)に折れ 竹荘八十八ヶ所霊場巡礼札所上下峠地蔵堂の交差点をやり過ごし 次の変則的五叉路も直進し、次の三叉路を 北西(右)に折れると「ふれあいハウス吉備中央町共同作業場があります。その東北 黒土中尾1842番地の北 北緯34度51分38秒東経秒に権現社が建ちます。祭り神は 解りません。 権現社:愛宕権現社 秋葉権現飯縄権現社 金毘羅権現社 蔵王権現社 鈴鹿権現社 羽黒権現社 八王子権現社 熊野権現 等 多くの権現社が 全国にあります  明治維新神仏分離令神仏判然令)が 発せられ権現社 権現宮 権現堂の殆どが 廃され、権現を祀る神社の多くは 本地仏を廃して祭神(垂迹神)のみを 祀るように なりました。 才ノタワ:黒土259・260番地 神子廻:黒土241・266番地等 中尾:黒土289番地 錢亀:黒土338・377番地等 千防:黒土341・438番地等 平成29年(2017年)10月17日

 

黒土 二重坂の王子権現社 Oujigongen-sya in Hutaezako

高梁御津線(31号線)の田土橋と 夫婦岩橋の中間点 田土原バス停黒土堂の元23-2番地の西の 南に向かう分岐を進むと 黒土堂ノ元165-2番地に出ます。黒土165-2番地の南の高台に 石盤堂が 建つのを見て、その南のY字路を 西に進むと 北向きの山道があるので 進むと 鳥居に「三宝荒神Sannpou-koujin 王子権現Ouji-gongen」と 記されています。境内には 一宮社が三社が納められるお堂と 一宮社が一社納められるお堂が 建ち、地神碑を 含む5基の石碑が 祀られています。お堂に 三社納められる社に祀られる神は不明ですが 丸い石が3社に祀られています。    男女岩:黒土10・11番地 堂ノ元:19・45番地等 宮森:黒土50番地 二重坂前:黒土64番地    ババ:黒土78・92番地等 寄宮:黒土84・107番地等  平成29年(2017年)10月17日

 

黒土 八幡神社の王子宮 Ouji-guu of Imamiya-Hatiman-guu

賀陽町舎から 南東へ1km 31号線の天田口バス停と小桜バス停の中間点辺り、黒土前で南の階段 次いで山道を登った頂上付近 北緯34度51分41秒東経133度42分15秒  黒土783番地に 八幡神社今宮八幡神社が 建ちます。拝殿の右手奥に 伯楽神社と不明の宮が、左手奥に稲荷神社が 祀られています。 境内末社として 他に王子宮 山神宮 恵美須宮 龍王宮が 祀られるそうです。写真は 今八幡神社の拝殿です。森屋は 神社の神職が住んでいた事による地名・守屋に 由来するそうです。    無量山:黒土761・775番地等    地蔵堂:762・763番地 前:黒土764・809番地等 ババノ前:黒土770番地 宮ノ東:黒土778・802番地等 宮ノ前:黒土779・782番地等 森屋:黒土789・833番地等 平成24年(2012年)8月20日

 

田土 吉長権現山の王子権現社 Ooji-gongen-sya in Yosinaga-Gongen-yama

高梁御津線(31号線)の吉辰口を 北西に登り、川東吉長公民館の100m程 手前のT字路を 左に曲がり、北西西に100m程進むと 道は北向きになります。北上すると左手に分岐する道端に 金鳥様Kinntyou-sama 王子権現社 稲荷大明神Inari-daimyoujinの案内の立て札が立っています。案内板には「往時から吉長の氏神として 祀られていた。神社合祀令(明治三十九年)川合神社に 合祀されている。吉長神社明細では 素戔嗚尊のご両親伊弉諾尊Izanagi-no-mikoto 伊弉冉尊Izanami-no-mikoto 又素戔嗚尊Susa-no-o-no-mikoto御子(五男三女)八人の王子が 祀られていると言われており、この地の南下付近の地名も 王子前となっている。宮敷は 大字田土一七一一番地字宮廻り、手水鉢(明和七年)一基と和太鼓一箇がのこっている。合祀前は「神輿」幡もあった。祭日は十一月一日」と 記されています。さて 立て札から南に鋭い角度の分岐を進み 次のY字路を 西に向かうと 田土小左衛門家敷Syou-zaemon-yasiki1700番地が 有ります。その西側の山道を 北西に登ると 墓場の上に 見分けにくい山道が 交差するので 東に曲がると 平坦地が 北緯34度52分11秒東経133度43分32秒に あり王子権現社が 祀られています。    川合神社:北緯34度51分28秒東経133度44分17秒 田土川合3113番地 及び 湯山川合山2番地 57号線(総社賀陽線)と 県道31号(高梁御津線)の交わる所    寺ノ前:田土1619番地 寺ノコヘ:田土1622番地    王子前:田土1623・1708番地等    小左衛門ヤシキ:田土1699-1703番地   雲仙庵:田土1709・1741番地等    宮廻リ:田土1711・1712番地   七日天:田土1719番地 七日殿:田土1720・1722番地    才ノ元:田土1725・1731番地     平成26年(2014年)8月15

 

豊野 吉倉稲荷神社の八王子権現社 Hatiouji-gonngen-sya of Yosikura-Inari-jinjya

豊野吉倉Yosikura鍛冶屋1846番地と豊野タワ1862番地の南に 吉倉生活改善センターが 建ち、その東に  鋭い角度を持った分岐が あります。本道と 分岐に挟まれた所 北緯34度52分59秒 東経133度42分2秒豊野桑ヶ市2060番地の北)に 稲荷神社が建っており、王子社と 稲荷神社の間の焼火大権現 稲荷神社の右に 地神碑と三穂大明神の石碑が 祀られています。 王地タワ:豊野1921番地 八王子権現社:祇園社の牛頭天王の眷属神や日吉大社の山王権現の眷属神の王子姿の八柱  病気を払う霊威あらたかな神です    カジヤ・可じや・カシヤ・鍛冶屋:豊野1844・1888番地等    吉倉乢:豊野1861番地 桑ヶ市・枽ヶ市:豊野1906・2063番地等 王地タワ:豊野1921番地  平成29年(2017年)8月11日

 

吉川 南正行の王子権現社 Ouji-gongen-sya in Minami-masayuki

吉川4163番地の北南正行公会堂の庭 北緯34度49分29秒東経133度45分18秒に 王子権現社が 建ちます。 灯篭の後に 地神碑が 立ち、左隣の大きい社が 荒神社です。中央の社の祭神は 不明で、左の社は 王子権現社です。  王子権現・王子大神:伊邪那岐命Izana-gi-no-mikoto 伊邪那美命Izana-mi-no-mikoto 天照大御神Amaterasu-oomikami 速玉之男命Hayatama-o-no-mikoto 事解之男命Kotosaka-o-no-mikotoの五柱の総称 千蔵坊:吉川4115・4385番地等 城ノ下:吉川4124番地 荒神マヘ:吉川4161番地 森屋:吉川4163・4245番地等  平成28年(2016年)4月17日

 

吉川 吉川八幡宮の森屋王子権現社 Ouji-gongen-sya of Yosikawa-Hatiman-guu

北緯34度49分11秒東経133度45分07秒、吉川苅山3932番地に 吉川八幡宮が建ちます。吉川地域に祀られていた 多くの小神社を 合祀しています。その中に 森屋王子権現社があります。   千蔵坊:吉川4115-4385番地等 とふとふ・ドウドウ:吉川4122-4141番地 城ノ下:吉川4124番地 森屋:吉川4163・4164・4245番地 苅尾:吉川1470・1864番地等 カリヲ:吉川1960番地 刈尾:吉川3924・3932番地 苅尾:吉川3932番地  平成24年(2012年)7月7日