四天王堂 SITENNOU-DOU


持国天堂 JIKOKU-TEN-DOU 広目天堂 KOUMOKU-TEN-DOU 増長天堂ZOUTYOU-TEN-DOU 毘沙門天堂 BISYAMON-TEN-DOU


仏教の世界観の中心である須弥山の中腹の東西南北を守護する東の持国天 南の増長天 西の広目天 北の多聞天毘沙門天四天王と言います。仏法の守護神で、いずれも甲冑に身を固め邪鬼を足下に踏む姿で表現される事が多いようです。四天王を信仰すれば 国家安穏 五穀豊穣のご利益があるとされます。毘沙門天を四天王として祀られる時は多聞天と呼ばれます。https://kotobank.jp/word/四天王-74335」 毘沙門天はインドの財宝神であったので、単独で祀られる時は武神としてよりも財宝神として祀られる事が多いようです。https://ja.wikipedia.org/wiki/毘沙門天    Jikoku-ten “Dhtarara/easternguardian angel” , Zoutyou-ten  “viruudhaka/ southern guardian angel”,  Koumoku-ten  ” Virupaksa/western guardian angel”,  Tamont-en  “Bisyamon-ten/ Vaisravana/Vessavaṇa /Vaisravana/northern guardian angel”  are called collectively Siten-nou  ” the Four Devas”  who guard the north, south, east and west of halfway up Syumi-sen/mounta in where is center of the world held in Buddhism    The statue of all Siten-nous are expressed as that fortify themselves with a suit of armor,  and moreover, they often step on malicious ogres called Jaki    It is said that if you believe in Siten-nou,  you will receive good luck for peace & security of the nation and huge harvest of the five grains    When Bisyamon-ten enshrine as one of Siten-nou ,  he is called Tamon-ten    Since Bisyamon-ten was considered as a treasure god and was hardly depicted as a warrior in India originally,  when Bisyamon-ten is  enshrined independently he is mostly enshrined as a treasure god rather than a guardian deity  持国天の真言:オン ヂリタラ シュタラ ララハラバタナウ ソワカ On Diritara Syutara Raraharabatanau Sowaka 増長天の真言:オン  ビロダキャ ヤキシャ ヂハタエイ ソワカ On Birodakya Yakisya Dihataei Sowaka 広目天の真言:オン ビロハキシャ ナウギャ ヂハタエイ ソワカ On Birohakisya Naugya Dihataei Sowaka 毘沙門天の真言:オン ベイシラ マンダヤ ソワカ On Beisira Mandaya Sowaka

 

上野 吉備道勧日島寺 Kibi-Doukan-Hi-no-sima-ji

吉備高原北都市 北住区投打 吉備北公園の東北 上野山之田2080-97番地に日島寺が 建ちます。浅原山案養寺の研修道場です。吉備王徐福之碑宝篋印塔等が 有ります。吉備王徐福之碑の両脇には 丸い石が配置されています。 徐福伝説: 徐福が秦の始皇帝に「東方の三神山Sansin-zanに 不老不死の霊薬がある」と 申しでると 始皇帝は その霊薬を探し求めるようにと 3000人の若い男女と 大勢の技術者と 五穀の種を託し 東方に航行させました。ところが 徐福は 東方に広い平野や湿地の国の王となり 戻らなかったとされます  東方の三神山は、蓬莱Hourai方丈瀛州Eisyuu(日本の事らしい)ですが、実際には 徐福は 出航しなかったらしい  それでも 佐賀市、熊野市波田須町、和歌山・新宮市、鹿児島・出水市、いちき串木野市、富士吉田市、八丈島、延岡市等 日本の各地に徐福上陸の伝説を残していますinoues.net/mystery/jyofuku.html」 才ノ乢:上野2108-2122番地 轉岩:上野2123-2131番地 投打:上野2136-2266番地

浅原山案養寺:倉敷市浅原1573番地 北緯34度38分10秒・東経133度45分32秒に 安養寺が建ちます 奈良時代に創建されたとされ、成願堂毘沙門天像が36体、本堂と多宝塔に毘沙門天像42体や 経塚から出土した 釈迦誕生仏瓦経 等の数多くの貴重な文化財が保存されます  家相 結婚 名付 病気 悩み等にご利益があります  七福神 悪縁切り不動明王 水かけ不動尊 吉祥天 膳膩師童子(善膩師童子Zenisi-douji) 道祖神 夫婦円満の神 観音菩薩 弘法大師が祀られていますwww.geocities.jp/fukuyamao/anyouzi.html」    This temple is famous of giving good luck for the physiognomy of a house,  the marriage,  the naming, the illnesses, the distresses     The Hitihuku-jin・Seven Deities of Good Fortune, Enkiri-Hudou-myouou・Acalathe for dissolution of a relationship,  Mizukake-Hudou-son  ”splashing water instead of money offering”,  Kissyou-ten "Srimahadevi",  Zennisi-douji "son of Bisyamon-ten",  Dous-sin "travelers' guardian deity", Gods for matrimonial happiness,  Kannon-bosatu/Bodhisattva, Saint Koubou were enshrined in this temple     平成28年(2016年)7月28日

 

広面 風神社の大持国天王堂 Daijikoku-ten-dou in Huu-jinjya

広面奥1269番地 北緯34度49分18秒東経133度48分35秒に 風神社が 建っています。拝殿の右手に 一宮社が建ちます。大持国天王Dai-jikokuten-nou/dhṛtaraṣṭra 〇返行〇 上行〇〇 三寶如来Sanpou-nyorai 妙〇〇 釈迦之〇浄行〇〇 八幡大菩薩Hatiman-daibosatu 加茂大明神Kamo-daimyoujin 小比叡〇 ・・・・多賀如来 ・・・・松尾大明神Matuo-daimyoujin 聖真子権現Syou-Sinsi-gongen・・・・大原大明神Oohara-daimyoujin 〇神大明神 律〇大明神・・・・春日大明神Kasuga-daimyoujin 八王子権現Hatiouji-gongen 三所大権現Sansyo-daigongen 等が 祀られています。    奥:広面1268・1784番地等 納坊河内:広面1211・1267番地等 供養石元:広面1248・1249番地 神幸場:広面1261番地   ミユキバ:広面1264番地 宮ノ後:広面1271番地 荒神ノ脇:広面1815・1818番地 堂元:広面1821-1824番地 堂ノ前:広面1825・1837番地   平成29年(2017年)4月1日

 

細田 加茂八十八ヶ所霊場 千蓮札所の毘沙門堂

Tiren-Bisyamon-dou 

渋里集落の細田フルヤシキ1293番地 北緯34度53分39秒東経133度46分542秒の西側に お堂が 建ちます。15尊の仏像が祀られます。千蓮寺焼失跡で 裏手に荒神 毘沙門天が祀ら ています。   雲母:細田955・989番地等    ウンモ:957・992番地等  城山裾:細田1174・1188番地等   シブリ:細田1208・1379番地等  志婦リ:細田1235・1238番地    シフリ:細田1239・1264番地 フルヤシキ:細田1293・2071番地    古屋敷:細田1663・1775番地     平成23年(2011年)10月1日

 

上竹 袈裟掛に建つ毘沙門堂 Bisyamon-dou

玄賓Genpinの袈裟掛け岩の大岩の案内の常夜灯から東北に進み、上竹キクモリ3199番地の裏庭 北緯34度50分44秒東経133度39分46秒に 毘沙門堂があります。その隣に 玄賓の袈裟掛け大岩が あります。この毘沙門天は 突然旅に出ましたが、いつの間にか帰って来たそうです。  玄賓荘:近似奥 山王宮の東 高梁市に向い 宇治鉄炮町線(302号線)を左に入った所 北緯34度47分47秒東経133度36分15秒 松林寺:岡山県高梁市落合町近似1081番地 北緯34度47分47秒東経133度36分16秒 墓のマヘ:上竹316番地 菊森:上竹3202番地 キクモリ:上竹3 199番地 ケサカケ原:上竹3198・3249番地等 ケサカケタワ:上竹3242・3366番地等 坊ノシリ・坊ノ尻:上竹3255・3282番地等 幡・ヤハタ:上竹3258・33717番地等

平成25年(2013年)8月1日

 

上竹 大八幡神社の増長天堂・多聞天堂 Zoutyuten-dou・Tamonten-dou in Ooyahata-jinjya 

 高梁御津線(31号線)正力交差点の北 北緯34度50分33秒東経133度40分3秒に 大八幡神社Oo-Yahata-jinjyaが建ちます。その南 すなわち上竹荒神ノマヘ4195番地の北に日名生活センターが有り、大八幡神社の由緒書の立て札が あります。北緯34度50分29秒東経133度40分2秒の阿弥陀堂に阿弥陀如来 増長天Zoujyou-ten/zoutyou-ten  多聞天Tamon-ten毘沙門天が 祀られています。   Amida-nyorai/ Amitabha, Zoutyou-ten/ viruudhaka, Tamon-ten/ Vaisravana are enshrined in the Amida-dou ” temple hall containing an enshrined image of Amitabha”    荒神ノマヘ:上竹4195・4196番地  大八幡神社・おおやはたじんじゃ参照」     平成24年(2012年)8月16日

 

西 柏木の大倉神社の四天王 Si-tennou of Ookura-jinjya in Kasiwagi

484号線と 長屋賀陽線(78号線)の交差点の南に 鋭角なY字があります。その所から南南東に向かう分岐を240m程 進み 道なりに東に曲がると 西今砂Imazako2197番地があります。そこのT字路を 南に 90m程 進むと 北緯34度48分12秒東経133度40分26秒に 柏木公会堂kasiwagi public hallが あります。公会堂内には 三宮社があり、中の厨子に 大和神社の護符が奉納され、大倉大明神Ookura-daimyoujin 南無妙法蓮華経四大天王爲悦衆生故現無量神力所(衆生を悦ばしめんが為の故に 無量の神力を現じたもう) 大元尊神罔象女神五帝龍王が 祀られます。軒には 半鐘が吊るされており、境内には 堅牢地神が 祀られています。   四大天王:須弥山の中腹の四天王天の四方に住み仏法を守護する4護法神、すなわち東方の持国天提頭頼吒Daidura-ta 南方の増長天毘楼勒叉Birutroku-sya 西方の広目天毘楼博叉Birubaku-sya北方の多聞天毘沙門Bisysamonで、四大天王 四王 護世四王ともよばれます。 https://kotobank.jp/word/四大天王-520348   大元尊神:国之常立神とされ、天地形成時に現れ 常久に無限の力を発揮し 不断に万物の生を養い造化育成を司る天地の大元霊Mioya-ookamiです。ontakesan.net/御祭神/ 柏木:西2084・2232番地等 今砂:西2116・2228番地等 金仕場:西2259・2277番地等 炭釜:西2303・2304番地  平成30年(20187年)3月15日

 

湯山 清水寺の四天王堂 Siten-nou-dou in Seisui-ji

北緯34度51分4秒・東経133度43分35秒付近 湯山寺ノ前458番地 湯山堂ノタワ194番地に 龍角山清水寺Ryuuksaku-san-Seisui-jiが 建ちます。清水寺の本堂の四方に 四天王が祀られています。本堂から 北に上る階段の上に 北の守護神毘沙門天Bisyamon-tennou "Tamonten / Vaisravana/ Vessavaṇa /Vaisravana/northern guardian angel”  が 祀られています。その裏のやや南寄りの山側に 階段があり、登ると 稲荷社と思われる社の右手に(本堂の北)西の守護神広目天王 Koumoku-tennou  ” Virupaksa/ western guardian angelが 祀られています。清水寺勧学院の西の天王山Tennou-yama/mountainの頂上の古代信仰遺跡の巨石群の間 北緯34度51分2秒・東経133度43分26秒に南の守護神増長天王 Zoutyou-tennou  “viruudhaka/ southern guardian angel” が祀られています。 

寺の南にある 東に向かう道に入り、本堂を少し過ぎた(本堂の南)辺りの 北の岸上 北緯34度51分12秒東経133度43分378秒と 想像する辺りの 滑らかな屋根を持つ社に 東の守護神である持国天王 Jikoku-tennou “Dhtarara/easternguardian angel”が 祀られています。   清水:湯山113・218番地 寺内荒神:湯山129番地 安明寺:湯山179・187番地等 清水路:湯山216番地 清水寺せいすいじ参照」    平成23年(2011年)7月11日