三谷 担がれた男 Iwao who carry raccoon dog on his back ,was fooled by the raccoon dog "Tanuki-wo-katui-de,tanuki-ni -katugareta Iwao"

三谷 担がれた男 Iwao who carry raccoon dog on his back ,was fooled by the raccoon dog "Tanuki-wo-katui-de,tanuki-ni -katugareta Iwao"


昔 岩男と言う男が三谷陰地の杭坂の裏山に松茸Matutake狩りに出かけると 松茸山に人がいました。「さては 松茸泥棒か。」と 思って そっと近付きました。松茸泥棒(は 美しい娘でした。男は「松茸泥棒に 来る位なら さぞ けちな 梅干し婆さんじゃろ。」と 想像していたので、意外な事の成り行きに 戸惑い  思わず「お茶でもしません」。と  声を掛けました。娘は 泥棒をしていた最中に 突然に現われた男を 怖がり 逃げ出しました。その逃げ足の速い事。山に慣れた男でも 追い掛けるのが やっとで  追い付けず 見通しの悪い曲がり道で 娘を見失ってしまいました。

辺りを探すとその娘が  息を乱し 苦しそうにして  川のほとりに 蹲っていました。岩男は 娘に「どうした。つくばん(しゃがみこんで)。 足ぃくじいたんか。靑じん(靑痣)がてきとる。」と 声を 掛けると「森様にお参りし 五穀豊穣を 祈願し  化気様にお参り して 食べ物の安心安全を お願いしようとしていたんじゃが 天転ろぼし(自然に転ぶ)に合うた。」と 答えました。「しめた。お友達になれる。」と 思い  男気を 親切気にし「それは 難儀じゃな。 森神社ぁ 参った後 道ぅ失のうたんか。化気様迄 背負 って行っちゃろう。易しぃ事じゃ。 肩がりんなされぇ。」と 申し 出ました。娘は初め「迷惑じゃろうけぇ。」と 言ったのですが  二つ返事で 背負われました 。背中に 若い娘の柔らかい感覚を 楽しみながら  川を ザブザブと渡りました。化気神社の氏子だったので この辺りで 道を迷う筈はないのですが 急坂を 登っていると 円城寺の和尚が 現れて「おい。 そこの男。狭ぇ日本 そねぇに急ぇで 何処ぇ行く。その先ぁ 火雷神社Ho-no-Ikazuti-jinjya/Karai-jinjyaじゃぞ。おまけに その娘にゃぁ 尻尾Sippoが あるぞ。」と 言いました。

ハッと 我に戻った男は 娘の尻尾を 掴んで 放り投ると 狸は オナラをしながら 火雷神社の方へ 逃げて行きました。和尚は 訳を聞くと「狸じゃもの 。山道ぅ走るんは お前様よりゃぁ 早ぇ訳じゃ。川ぁ渡りとうて お前様が 狸に担がれたんじゃ。道まで 方違いKata-tagaiさせられとる。ありゃぁ 火雷神社のキュウモウ狸の親戚じゃったんじゃあなかろうかのう。塩梅良うAnba-you担ぇだ狸に 担がれたのう.

」と言って大笑いしました。「三谷野呂の百怪談」    三谷森神社:三谷竹乢392番地 北緯34度54分25秒東経133度47分49秒 祭神は宇迦之御魂神     杭坂:三谷388-390番地  毛気神社:案田毛気山5番地 北緯34度45分19秒東経133度49分22秒 祭神は伊奢沙和氣神Isasa-wake-no-kami(気比大神 御饌大神)    火雷神社魔法宮:上田西摩法松158番地 北緯34度53分09秒東経133度47分10秒 祭神は火雷神 魔法様(化生狸キュウモウ)

平成23年(2011年)9月4日

 

白松茸 Siro-matutake-modoki  "Tricholoma radicans Hongo "

 著者が 小学4年生の頃 祖母 と言っても 著者の祖母は 若くして死んだので 祖父の後添えですが 祖母の友人が「白松茸を 採って来てくれれば 高い値で買い取る,」と 言うので 三谷森神社の裏山だったと記憶しますが(はっきりした場所覚えていない)秋の頃の朝早くに 採りに出かけました。著者は 落ち葉に隠れた 拳骨状の若い松茸Matu-take探しが 得意だったので 大勢の子供達が 同居していましたが 著者を 祖母は選んだのであろうと その時は 考えました。祖母も 初めて入った山なので  勝手がわからず 2人で手分けして 探す事にました。松茸は 持山Moti-yamaには 沢山生えるのですが この茸は 滅多に 採れない茸らしく 持山で 見た事 が有りませんでした。数本の預かって来た見本を 便りに 探しましたが なかなか 見つかりません。著者の足音 に怯えて 小さい動物が逃げる音が 時々して 静かの森の中は 気味悪く感じられました。ところが 大胆にも 狐が出て来て 不思議そうに 著者を見ていてゆっくりと去って行くのです。何を思ったか 忘れましたが 後を付けてゆくと 松の木の下に 白い茸が 群生し 菌輪を作って 生えていました。あっという間に 駕籠いっぱいの茸が 採れました。帰ろうと 思い大きな声で 祖母を呼びますが  返事がありません。


すると 又 あの狐が現れたので ゆっくりと 誘導するように行く方向 に 付いて行くと 祖母は谷に転び  うん伸びていました。竹筒製の水筒の水で  顔を洗ってやると 気が付いたので 杭坂Kuizakoに 挨拶して家に帰りました。祖母の駕籠に も 白い茸がいっぱいでしたが 殆どが 毒鶴茸でしたので 著者が分別してやりました。親切な狐の話を 杭坂の主(祖父の弟)にしても 祖母と同じように 信じて貰えませんでした。祖母は「白松茸を取りに行った事も 毒茸と間違えたことも 杭坂のおじさんにあった事も 誰にも話してはいけない。」と 真面目な顔をして 口止めしました。その時は 幾つかの失敗を重ねた事が 恥かしかったので 口止めしたのだと思いましたが、あの山は 他人の持山で 泥坊の片棒を 担がされたのかも知れないと 思う今日です。しかし あの山は 杭坂のおじさんの持山だったと信じています。あの狐は 杭坂の娘さん達が 餌付けしていたのでしょう。   シロマツタケの記憶:ドクツルタケに似ていますが 茎も傘もドクツルタケは 壊れやすく 祖母の言うシロマツタケは マツタケと同じくらい肉質が しっかりしており 傘にささくれ状の鱗片が有り 茎の根元は細めになり壺がなく かすかにマツタケ臭がしたのを覚えています。食べた事はありません。 シロマツタケ:モミタケ(センダイサマツ サマツ)の別名で 日本全国に分布します。 シロマツタケモドキ:モミタケの事です。そもそも この地域に シロマツタケという茸は ありませんが  祖母はシロマツタケと言い切っていました「マツタケの仲間「シロマツタケモドキ」を食べると脳が混線してバグる | 野食ハンマープライス (outdoorfoodgathering.jp)」「s-kinokonokai.sakura.ne.jp/kinoko/common/momitake.htmドクツルタケ:傘の表面はなめらかで 根元は 球根状に膨らみ 大きな壷を付けます 猛毒です    「https://ja.wikipedia.org/wiki/ドクツルタケ」   シロマツタケモドキの料理:炊き込みご飯等にするとマツタケよりおいしいとされます 杭坂:三谷388-390番地   平成28年(2016年)7月16日

 

平成31年(2019年)3月31日に【岡山「へその町」の民話 追補版-岡山県吉備中央町の採訪記録 立石憲利 吉備中央町図書館 吉備中央町教育委員会】が発行されました。P78~P80に「松茸」と言う物語が載っています。昭和初期の頃の豊富なマツタケ生産が報告されています。