武内神社 Takeuti-jinjya


武内神社や 竹内神社は 武内宿禰建内足尼建内宿禰Take-no-uti-no-Sukune/Takesiuti-no-Sukune/Takeuti-no-sukuneを 祀る神社です。武内宿禰は 景行天皇 成務天皇 天皇 応神天皇 仁徳天皇(第12代から第16代天皇)仕えたとされます。長寿の神 宰相の神 勝負の神 審神者Saniwaとしての神で、御利益は 延命長寿 武運長久 厄除け 立身出世 商売繁盛 子育て 試験合格 勝負必勝です。景行天皇の命により 武内宿禰は 北陸から東方に赴き 地理と農民の生活を視察し、帰国後に 蝦夷討伐を景行天皇に勧めました。景行天皇が 群卿を招集し数日間の饗宴を開いた時 武内宿禰と稚足彦皇子成務天皇は 非常事態を想定して 警護役に徹し 裏切り者に備え 宴に参加しませんでした。天皇は これを褒め 稚足彦を皇太子に 武内宿禰に「棟梁之臣」を任命しました。成務天皇は 天皇と同日生まれの武内宿禰を「大臣」に 取り立て 武内宿禰を重用しました。仲哀天皇が 神功皇后三韓征伐を否定し 熊襲征伐に遠征すると その途上 武内宿禰は 天皇の乱れる心を鎮めるため 琴を引く事を勧めると 天皇は静かに亡くなりました。神功皇后と 武内宿禰は 天皇の喪を秘密にし、四大夫に 宮中守護を命じ、武内宿禰は 密かに天皇の死体を 船で穴門へ運び 豊浦宮Toura-no-miyaMogari(死者を埋葬するまでの 長い期間、遺体を納棺して仮安置し、別れを惜しみ、死者の霊魂を畏れ、かつ 慰め、死者の復活を願いつつも 遺体の腐敗・白骨化などの物理的変化を確認する こと を行ない、皇后に仕える事を 約束しました。神功皇后は 斎宮Sai-guu/Ituki-no-miyaの神主となって 仲哀天皇に 祟った神を知ろうと、武内宿禰に琴を弾くよう命じました。神功皇后が 神田に儺河Na-no-kawa/Naka(福岡平野を流れる那珂川の水で 灌漑したいと思い 溝を掘ると 大岩がそれを阻みました。皇后は 武内宿禰を召し出し 剣と鏡を捧げ 天神地祇に祈らせると 溝は通じました。神功皇后が 三韓征伐に 子を孕んだままで遠征し 凱旋しようとすると 仲哀天皇の崩御と皇太子の誕生を知り、天皇即位の機会のない事を悟った 坂皇子 忍熊皇子 兄弟は 反乱を起こしました。圧されがちの戦況となると 武内宿禰は 皇子応神天を抱いて紀伊水門に移動し、武振熊和珥臣遠祖)等と 力を合わせ、数万の軍兵を率い、山背Yamasiro菟道Todou(宇治)を超えて 逢坂Ousaka(京都府滋賀県境の逢坂山で 忍熊皇子軍坂皇子誓約狩りUkei-gariし、猪に殺されました)を破り した。皇后は 武内宿禰に 太子を 角鹿Tunuga笥飯大神Kehi-no-ookami(福井県敦賀市氣比神宮に参拝させ、帰還後の宴で 太子の代理として 皇后に歌を返しました。新羅 と百済とで 貢物について問題が起こると、皇后が 誰を百済に派遣すべきか天神に 伺うと 天神は「武内宿禰をして 議を行わしめ、千熊長彦を 使者とせよ」と助言されました。高麗人 百済人 任那新羅人等が 来朝した時 応神天皇の命令に従い  韓人を達を率いて 韓人池を掘りました。応神天皇の命で 武内宿禰が 筑紫へ農民の監察に遣わされると、弟の甘美内宿禰は 兄を廃そうと企み 天皇に讒言しました。それを 真に受けた天皇は 武内宿禰を 殺そうと 死客を放ちますが  真根子壱伎直祖)が 身代わりに殺されました。武内宿禰は 朝廷戻って 天皇に弁明すると 天皇は言い分を理解し 決戦を求めました。それにより 武内宿禰と甘美内宿禰は 探湯で戦う事になり 勝利しました。応神天皇の子の大鷦鷯尊仁徳天皇と 武内宿禰の子の平群木菟宿禰とは 同日に生れました。応神天皇の子の産殿に木菟Tuku(ミミズクが、武内宿禰の子の産屋に鷦鷯Sazaki(ミソサザイが飛来して来たので、それぞれ鳥の名を交換し 各々の子に付けまた。茨田堤Mamuta-no-tutumi/Manda-no-tutumi/Mabuta-no-tutumiに 雁が産卵すると  仁徳天皇と 武内宿禰は 互いに長寿を讃え合って 歌を詠みあいました。その後 武内宿禰の言い伝えは 途絶え、允恭天皇の頃に 武内宿禰の墓の伝承が 語れれています。 武内宿禰の死亡年齢は295歳 或いは 280歳とされ、超人的な忠臣鰤と長寿です。同じ名前を 何代かに渡り襲名したか、後の世の為政者の都合の良いように 編集された 架空の人物なのでしょう。


上竹 大八幡神社の武内神社 Takenouti-jinjya of Oo-Yakata-jinjya

北緯34度50分33秒東経133度40分3秒 上竹八幡3268番地に 大八幡神社Ooyahata shrineが建ちます。その摂社として 武内神社が 祀られています。武内神社武内宿禰Takenouti-no-Sukuneを祀ります。彼の死亡年齢には270歳、280歳 295歳 307歳 330歳  或いは 360の説があり、長生きであったとされ、長寿の神として信仰されます。  八幡・ヤハタ:上竹3258・3371番地等 坊ノシリ・坊ノ尻:上竹3255・3282番地等 宮峠:上竹3322番地 カモン・加門:上竹3352・5417番地等  平成24年(2012年)8月16日 

 

吉川 吉川八幡神社の武内神社 Takenouti-jinjya of Yosikawa-Hatiman-guu

北緯34度49分11秒東経133度45分7秒 吉川苅3932番地に 吉川八幡宮が建ち、多くの摂末社が 合祀されています。その中に 黒山多木滝宮社Taki-Ryuu-guu-syaがあり、長寿の神の武内宿禰命Takenouti-no-Sukune-no-mikotoが 合祀されています。  黒山多木:黒山526・527番地 齋免:黒山345-349番地 妙見:黒山357番地 妙見:黒山358・359番地 宮ノ脇:黒山360・361番地 正尺:黒山376番地 平成24年(2012年)7月7日 

 

吉川 竹之内の武内神社 Take-no-uti-jinjya in Tyouhukuji

吉川八幡宮より南下し、町立吉川小学校の前を通り、吉川東刈尾945-2番地に出、北西に分岐を曲がり2本目のT字路を北に進むと 吉川東道ノ下1258-2番地の東、井上坊跡(北緯34度48分53秒東経133度45分5秒) 長福寺跡(北緯34度48分50秒東経133度44分59秒)が見渡せる所、墓場の近くの取り合い道の奥 北緯34度48分53秒東経133度45分5秒に 長福寺荒神社が 建ちます。境内には 遷宮された跡の神様が お留守の 古い社が残されており、その手前に小さな輪塔が 立っています。長福寺荒神社の西を 竹之内(武内)と呼び 武内神社が建ち、武内宿祢命Take-no-uti-no-sukuneが 祀られていたそうです。そこらしい場所を 探しましたが、雑草雑木が茂り 社を見つけられませんでした。どこかに もちさられたのでしょうか。  竹ノ内・竹之内:吉川1286・1296番地等 竹之内:宮地1386・1783番地等 竹ノ内・竹内:広面198-204番地 竹ノウチカミ・タケノウチカミ:船津343・344番地 竹ノ内下タ・竹内下タ:船津349番地 東道ノ下:吉川1258番地 長福寺:吉川1218・1360番地等  平成26年(2014年)10月6日