東豊野神社 Higasi-Toyono-jinjya

東豊野神社は 天慶年中に 備中国吉備津神社の御分霊を 勧請しました。吉備津彦命Kibituhiko-no-mikoto(五十狄芹彦命Isaser-ihiko-no-mikoto)四道将軍の1人であり 主祭神として祀られています。https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/18591/


豊野 東豊野神社 Higasi-Toyono-jinjya

東豊野神社は 社旧社格は村社であり、豊野小学校の北東 約500m 豊野北屋1408番地 北緯34度52分1452分秒東経1133度41分55秒に 建ちます。祭神は 高オカミ 神Taka-Okami-no-kami 吉備武彦命KIbi-Take-hiko-no-mikoto  須佐之男命Susa-no-o-no-mikoto 伊邪那岐命Izana-gi-no-mikoto 伊邪那美命Izana-mi-no-mikoto 藤原道真Hujiwara-no-Dousin 級長津彦命Sinatu-hiko-no-mikoto 仲哀天皇Tyuuai-tennou 神功皇后Jinguu-kougou 豐玉彦命Toyotama-hiko-no-mikoto 吉備津彦命 猿田彦命Saruta-hiko-no-mikotoで、主な神事は 8月17日の献灯祭 9月第1日曜日の御神幸 10月第4日曜日秋合同祭です。氏子地域は 賀陽町大字豊野(赤仁尾 矢野 中宮 福万 千城 上兼信 椿 則安 吉倉 下市 蜂屋 下兼信 陰地 天田)で  連絡先は 電話 0866-54-0827です。社紋は 一六の菊五七の桐です。天慶年中 備中国吉備津神社の御分霊を 勧請したのが始まりでした。従って  主宰神は  崇神天皇Sujin-tennouの四道将軍の1人である 吉備津彦命(五十狄芹彦命)です。村社 御前神社 中山神社が 起源であり、寛文4年(1627年)中山神社 本殿を移設し、村社 天満神社 高靈神社Taka-Okami-jinjya(祭神殻推測しは の誤字と考えます)も  覚弘年中に 勧請奉祀されました。大正元年(1912年)11月に 権現山杵築神社 たわ前猿田彦神社 悟空像佐田神社 姫宮佐田神社 行定秋葉神社 広宗広宗神社 若宮荒神社愛宕神社 竹谷荒神社 西荒神社 行延荒神社 円光坊神社 円光高口神社を 東豊野神社へ移動しました。大正3年(1914年)に 中山神社 御崎神社 天満神社 龍王神社(高龗神社)を 合祀し、また無格社24社を 合祀し 現在の地に 移転して 東豊野神社と名を変えました。この合祀の大事業は 多気郷の庄屋の小出作吾紺屋の頌徳碑参照)の努力で 達成され、その業績により 当時の知事から 表彰を受けました。大正6年 神饌幣帛料供進神社Sinsen-Heihaku-ryou-kyousin-jinjyaに 指定されました。社殿は 賀陽町重要文化財指定と なっています。歴代神職は 田村家です。天正の頃 毛利輝元 吉川元春 小早川隆景に 高田忍山城が攻められ落城しますが、この時 小早川隆景が 重藤の弓Sigehuji-no-no-yumi(黒漆を塗り、藤をまいた  小笠原流の最高格の免許弓)及び矢 又 白猪空穂の箙Siroino-Utubo-no-erabi(肩や 腰に掛け、矢を入れる携帯用容器)を 当神社に 奉納しました。慶長6年(1601年)足守藩主木下淡路守木下利房と推測されますが、淡路守を務めていません 子の利当Tosimasaは 淡路守ですが 1603年生まれです)の所領で、代々足守藩の祈祷所でした。大正10年(1921年)4月 出雲大社教管長 千家尊有Senge-Takamoti氏が 参向されました。尾原賀陽線(369号線)沿いに入口が有り 鳥居を過ぎ 階段を昇ると 参道が平らに続き 隋紳門が有り、数段の階段を昇ると 広い境内に出ます。空破風付きの拝殿と 美しい本殿が有り、本殿右に 金刀比羅宮、左手に善覚社 更に稲荷社 堅牢地神 隠岐國焚火紳 子多貨羅大明神等が 祀られています。東豊野神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 (okayama-jinjacho.or.jp)」「賀陽町史追補版」「賀陽町史」詳しく知りたい人は、賀陽町史追補版をご覧ください。    善覚社:善覚社の裏には 穴があって 亀を穴に奉納させると 頭脳明晰になるとされます  昔は亀の甲羅が 沢山転がっていたそうです  善覚:小山善覚坊という修験者が 伏見稲荷から 稲荷神を 勧請し 拝み 霊感を 使ってましたが、神の力を 抑えられなくなり、現在の善覚稲荷神社の奥宮と 木山寺の間に 社を建てて祀ったのが「善覚神社」の始まりと 言われています。 高田忍山城跡:岡山市北区 北緯34度47分18秒東経133度50分6秒   子多貨羅大明神:陰陽石を 祀り子授かりの神   隠岐国焚火大神Oki-no-kun-Takuhi-ookami・焼火社Takuhi-sya・焚火社・離火社Takuhi-sya島根県隠岐郡西ノ島町美田1294番地 北緯36度4分4秒東経133度1分43秒)建つ社には 大日孁貴尊Oo-hiru-me-muti-no-mikoto(天照大神を祀ります  太陽神 高天原の主神 皇室の祖先新 日本の総氏神 自然紳 巫女紳であり、国土安泰 産業繁栄 福徳 開運 勝運 子授け等のご利益が有ります    赤衾衣奴大住日子佐別命Akabusuma-inu-no-Oo-Sumi-hiko-wake-no-mikoto 淤美豆奴神Omizunu-no-kami(偉大なる水の主 国引きの神 開拓神)の子神とされます  大きな砂州を司る神であると言う人があります   味耜高彦根神Ajisuki-takahikone-no-kami大国主命の子で 農業の神です    古宮:181-185・203番地等    大明神:豊野953-957・993番地等 祭田:豊野998・1112番地等 宮下:豊野1130・1209番地等 西の宮池の内:豊野1217-1119・2220番地 西の宮:豊野1215・1216番地 宮地前:豊野2318番 宮ノ乢:豊野・2320・2321番地 宮森:2322-2325番地 宮地:豊野2369・2370番地 上中宮:2396番地 宮ノ乢:豊野2406・2668番地等 中宮奥:豊野2465番地 宮の脇:2494-2498番地等 宮ノ後:2625番地 宮地:豊野2683・2684番地 姫宮:豊野3514・3642番地等 若宮:3523・3524・3759番地  平成24年(2012年)7月15日