広峯神社 Hiromine-jinjya・天王宮 Tennou-guu

広峯神社は 兵庫県姫路市広嶺山52番番地 北緯34度52分26秒東経134度42分1秒  広峰山山頂に建つ 神社で、牛頭天王を 祀る神社の総本宮八坂神社も牛頭天王総本宮を 主張しています)です。別称 広峯牛頭天王です。 主祭神は 正殿の素戔嗚尊Susa-no-o-no-mikoto 五十猛命Iso-Takeru-no-mikotoです。左殿に奇稲田媛命Kusinada-hime-no-mikoto 奇稲田媛命の親神足摩乳命Asina-duti-no-mikoto(晩生の稲神)手摩乳命Tena-duti-no-kami(早稲の神)を祀り、右殿に 宗像三女神 天忍穂耳命Ame-no-Osihomimi-no-mikoto 天穂日命Ame-no-Hohi-no-mikoto 等の18柱の神を 祀ります。牛頭天王信仰では八坂神社等の疫病や 災厄を免れを祈願する「祇園信仰」が 主流ですが、廣峯神社では 稲作の豊饒祈願に重きを置いた信仰 「広峯信仰」です。https://ja.wikipedia.org/wiki/広峯神社」「enkieden.exblog.jp/21595716/」  牛頭天王と 素戔嗚命は 習合しました。  ㊟神社の前に付された地名は他の神社と区別する為に付けられていて、神社の正式名称でない場合があります

 


尾原 家敷下の廣峯神社 Hiromine-jinjya in Yasiki-simo

落合加茂川線(66号線)を 亀山八幡宮より 北上し  大きなS字カーブが 始まる辺り に 尾原屋敷55-1-1番地が 有ります。その北の墓場から 山道を進むと 北緯34度54分39秒東経133度45分25秒に 一宮社の広峯神社が 建っています。脇に石碑が立っていて 廣峯牛王大神Hiromine-Goou-taijinと 記されています。    湯免:尾原27・29番地 落岩:尾原45番地 須丸:尾原53・132番地等 屋敷下モ:尾原55番地     平成29年(2017年)6月19日

 

下加茂 祇園牛頭天王堂 Gion-Gozu-tennou-dou in Simogamo

下加茂田中2046番地 北緯34度51分31秒東経133度48分51秒の愛宕山に 祇園牛頭天王堂が 建ちます。 宗林寺より 裏山に向かうと、途中に 絶壁に向って立つ地蔵菩薩像が 祀られ、又 岩を四角に彫った洞窟があます。愛宕山の頂上に宝篋印塔と2社が立っています。大きい社が愛宕神社稲荷神社金比羅神社が合祀されます。 右の小さい社は祇園牛頭天王堂です。    愛宕山:下加茂2053番地 田中高尾荒神:下加茂1876番地 湯奥:下加茂1941-1946番地 堂ノ前:下加茂126・130番地等    久西神社:下加茂2004番地     平成28年(2016年)4月8日

 

高谷 能勢神社 Nose-jinjya in Takaya

北緯34度51分32秒東経133度46分47秒 高谷東森1577番地高盛神社が 建ちます。高盛神社の鳥居の側に 力石が 祀られ、裏に地神碑が祀られ、林の中に 能勢大明神が 祀られています。美原の能瀬神社には 廣峯神社広峯牛頭天王社が 祀られており、兵庫県姫路市広嶺山52番地(北緯34度52分26秒東経134度42分1秒)の広峰神社は 牛頭天王を祀る神社の総本宮です。総社市下倉5258番地 の能勢神社は 妙見神社で あったらしい。高谷の能瀬大明神は 牛頭天王の事でしょう。    神子岩:高谷1562・1738番地等    東盛:高谷1572・1577番地(高盛神社)    薙日:高谷1625・1626番地 七曲谷向:高谷1636・1637番地 アツチ:高谷1665・1674番地等 阿土:高谷1667・1672番地等  長瀬畑:高谷1734・1737番地 平成24年(2012年)7月3日

 

豊岡上 前相模幸槌牛王神社 Goou-jinjya in Maesagami-Kouduti

金子谷Kaneko-daniに沿って 北上し 豊岡上狐穴762番地で 右折し 荒神社 八幡神社を 過ぎると 豊岡上幸槌1318番地が 有ります。その北側の小道を 東に進むと 北緯34度54分37秒東経133度46分1秒に 石碑や石仏にはさまれた 2宮社が建っています。左の厨子は 牛王神社で、右の厨子は 摩利支天神社です。牛王神は いかなる神か知りません。 名前がよく似た神は 牛頭神 牛頭明神  牛頭権現(素戔嗚命)です。 宇志王塩海宿弥神 Usiou-Siomi-no-Sukune-no-kamiは 山梨県笛吹市八代町奈良原664番地の牛王神社の かつての祭神で 塩海足尼Siomi-no-Sukune/Sibumi-no-Sukune/Sionomi-no-Sukuneは 古墳時代の豪族で初代甲斐国造kuni-no-miyatuko/kokuzou  現在の祭神は素盞鳴尊(牛王権現)です。http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/3076 岩瀧蹈鞴姫命Iwataki-Tatara-hime-no-mikoto 滋賀県東近江市建部下野町454番地の牛王神社の祭神で 牛王神の異称を持ちますkamnavi.jp/mn/kinki/omiusiou.htm。滋賀県蒲生郡日野町日田342番地の岩滝神社の祭神は 蹈鞴五十鈴姫命Tatara-Isuzu-hime-no-mikotoで、神武天皇の妃です。大物主神は 丹塗り矢に変身し、勢夜陀多良比売Seya-Tatara-himeが 用をたすのを狙い 川上から流れていき、彼女の陰部Hotoを突きました。驚きましたが 勢夜陀多良比売は 神々しさを感じた矢を 持ち帰ると 矢は 立派な青年になりました。結婚し 娘が生み「富登多多良伊須須岐比売Hoto-Tatara-Isuzuke-hime」と名付けられた。娘は「ホト」が付く名を嫌って「比売多多良伊須気余理比売Hime-Tatara-Isukeyori-hime」に改名しました。牛頭天王:素戔嗚命と習合しましたhttps://ja.wikipedia.org/wiki/牛頭天王」 牛王神符・牛王宝印・牛王宝命:寺や神社で出すお守り札  護王神:和気清麻呂と姉の和気広虫 狐穴:豊岡上755番地 土動地狐穴:豊岡上758・763番地等 御供田:豊岡上1293・1294番地 御崎免:1300-1302番地 前幸槌堂屋敷東:1316番地 幸槌:豊岡上1317-131番地 地蔵乢後久保:1320・1322番地 地蔵乢:豊岡上1331・1332番地 前田堂ノ前:1333番地 新相模堂屋敷東:1336番地 荒神後:1340番地 前田相模堂ノ前:1341・1342番地 丸師天山:豊岡上1344-1346番地  平成29年(2017年)6月16日

 

美原 能勢神社・長瀬祇園社 Nagase-Gionsya in Mihara-Nagase

高梁御津線(31号線)を加茂市から 下加茂に向かい、井場橋や長瀬公会堂を過ぎ、美原176-1-1番地から 北に登り、美原南195番地と 美原前137番地の間の戻る方向の左に 山道を北西に入り、幾つかの峠を越えて進むと 北緯34度52分26秒東経133度46分55秒 美原祇園曽根Gion-sone307番地に 通称祇園様と 親しんで呼ばれる 牛頭天王宮末社の 能瀬神社が 建ちます。 秋祭りは  盞嗚神社の宮司が司ります。 拝殿の中に 祭壇が有り 絵馬や写真が 奉納されています。 拝殿の前を通ると 左手奥に3個の石製の祠が 有りますが、村人に尋ねましたが いかなる神が祀られるのか解りませんでした。 その奥に 組石がそびえていますが、古代信仰の遺跡でしょうか。 拝殿から右手に登ると 本殿と2つの一宮社が有ります。 本殿には 廣峯神社の守護札が 納められていると言われます。    廣峯神社・広峯牛頭天王社: 兵庫県姫路市の広峰山山頂の神社で、牛頭天王を祀る神社の総本宮です    入川:美原170・178番地等 南:美原157・193番地等    前:美原137番地 祇園曽根:美原301・307番地等    荒神林:美原305番地     平成25年(2013年)5月2日

 

上竹    山神廣峯神社 Hiromine-jinjya in Yamagami

高梁御津線(31号線)の宇甘川が 街道から離れる辺りの南西の上竹石佛2085番地と 上竹石仏2090-2-2番地の間の 南東に向かう分岐を 進み 宇甘川を渡ると 上竹モリ2598番地のY字路になるので 南側分岐に入り  次いで上竹桑原2186番地を過ぎた所のY字路を 南東に進み 次のY字路を東に入り 南東に向かうと 空き家となっている 家屋があります。その南西の道向う 北緯34度50分34秒東経133度40分48秒に 一宮社が2社と大きな拝殿を持つ一宮社が建っています。手前の一宮社は 水天宮で、奥の一宮社は 摩利支天宮で、奥の拝殿を持つ一宮社 廣峯神社です。 石佛:上竹2085・.2094番地等 桑原・クワバラ・桑ハラ:上竹2136・2565番地等  平成29年(2017年)11月3日

 

上竹   陰地の御峰神社 Mimine-jinjya in Kamitake-Onji

高梁御津線(31号線)長屋賀陽線(78号線)の交差点正力交差点から 西に向かうと 上竹古ヤ4684番地の東北で Y字路となります。北側(左)に進むと 直近にY字路があり、Y字に挟まれるように 北緯34度50分17秒東経133度40分25秒に 陶器製の一宮社御峰神社が 建ちます。いかなる神が祀られているか不明です。北に上竹中ヤ4701番地があります。ちなみによく似た神社名の 高梁市高倉町飯部3493番地御鋒神社Misaki-jinjyaの祭紙は 岩裂神Iwa-saku-no-kami 根裂神Ne-saku-no-kami 磐筒之男神Iwa-Tutu-o-no-kami 経津主神Hutu-nusi-no-kamiです。埼玉県秩父市三峰298-1番地 北緯35度55分32秒東経138度55分49秒の三峰神社の祭神は 伊弉諾尊Izana-gi-no-mikoto 伊弉册尊Izana-mi-no-mikotoです。その他の神社」の項目を参照ください    中ヤ・ナカヤ:4701・5103番地等 フルヤ・古ヤ:4682・4809番地等   丸山前・丸山ノマヘ:4716-4718番地 荒神ノハナ:4672番地 平成29年(2017年)11月3日

 

上竹 八幡の広峰神社 Hiromine-jinjya in Yahata

大八幡神社(北緯34度50分33秒・東経133度40分3秒の上竹八幡Yahata3268番地)の近くの阿弥陀堂のやや南 北緯34度50分28秒東経133度40分2秒の近くに 淡島神社が 建ちます。近くに 日名生活センターがあります。淡嶋神社に 大山祇神社 広峰神社が 合祀されています。堂内には 一宮社が2社と 男根神が3尊 祀られています。かつては 逢引の名所でしたが、現在は参詣する人は ほぼいなくなりました。 坊ノシリ・坊ノ尻:上竹3255・3282番地等 八幡・ヤハタ:上竹3258・3371番地等 宮ノマヘ:上竹3319番地 宮ノタワ:3320番地 宮峠:3322番地 才道・サイドウ:上竹3324-3330番地  平成25年(2013年)8月5日

  

上竹 猿目神社の須賀神社・天王宮・祇園宮 Suga-jinjya of SArume-jinjya 

岡山自動車道から 長屋賀陽線(78号線)を 北に向かうと 戻る方向に 猿目集落に向かう道が 有ります。その道を上ると 3辻のY字路が有るので、いずれも北(左)の道を選ぶと 上竹家ノ上6065番地に出ます。そこより北(左)に折れ、比較的に細い道を上り切ると 東(右)の茂みの中に 竹荘八十八ヶ所霊場の60番猿目巡礼札所が 建ち、その奥に 猿目神社が 建ちます。雨囲いの建物の中には 一宮社が3社祀られています。左の一番小さい社は 荒神社で、小さな三宝荒神が 祀られています。中の社は 猿目神社で 天王様の札 真保宇神 保食神Ukemoti-no-kamiが 祀られています。右の大きな社は  須賀神社で 天王社の札が 奉納されています。 天王社:牛頭天王や 素戔嗚尊を祀る神社で、多くは 八坂神社 祇園神社 廣峯神社の名が付けられます 真保宇神:いかなる神か知りません   魔法神(魔法様)でしょうか  魔法様は 摩利支天であるとする説があります  魔法様については火雷神社の項目を参照ください     須賀神社:多くの須賀神社は牛頭天王素戔嗚尊を祭神とする祇園信仰の神社です    猿目神社:北緯34度49分42秒・東経133度40分9秒 サルメ:上竹6016・6152番地等 家ノ上・ヤノ上:上竹6056・6077番地  平成26年(2014年)4月13日

 

豊野 峠信の廣峰神社 Hiromine-jinjya in Kasenobu

尾原賀陽線(369番地)が 矢野川を 渡りますが その南の豊野田淵3723番地の変則的十字路を東に進むと 矢野川を渡ります。次いでT字路豊野福井2808番地に出るので、そこより南に細い道を進むと 竹藪があり 東に山道が分岐します。分岐を峠になる迄登ると 変則的な4差路となっているので 左東北に進むと 廣峰神社の鳥居が見え、その奥 北緯34度53分22秒東経133度43分11秒に 石グロに囲まれた一宮社の 廣峰神社が建っています。その脇に 地神碑が 立っています。 堂ノ乢・堂ノタワ・堂ノ己わ:豊野2753・2772番地等 荒神ワキ:豊野2752番地 福万:豊野2787・2794番地等 クロ間:豊野2789番地 福井:豊野2807・2808番地  平成29年(2017年)7月16日

 

豊野 東豊野神社の廣峯神社 Hiromine-jinjya of Higasi-Toyono-jinjya

豊野北屋1408番地 北緯34度52分14秒東経133度41分55秒の東豊野神社の境内末社に 廣峯神社があります。兵庫県姫路市広嶺山52番地 北緯34度52分26134度42分142分1秒の広峯神社の主祭神は 素戔嗚尊Susa-no-o-no-mikoto 五十猛命Iso-Takeru-no-mikotoで 正殿に祀り、左殿に奇稲田姫尊Kusinada-hime-no-mikoto 足摩乳命Asina-duti-no-mikotoし 手摩乳命Tensa-duti-no-mikoto 右殿に宗像三女神Munakata-san-jyosin 天忍穂耳Ame-no-Osihomimi-no-mikoto 天穂日命Ame-no-Hohi-no-mikoto 等を祀ります。    六地蔵:豊野1330・1348番地等 地蔵田:1349・1350番地 才ハナ・才はな:豊野1351-1354番地 北屋:豊野1359・1410番地等 シオヤケ・塩焼:豊野1412・1413番地等    廣トフ:豊野1457番地 堂ノ後:豊野1463番地     平成24年(2012年)7月15日

 

豊野 吉倉の天王様・八坂神社 Tennou-sama in Yosikura

豊野奥坂1096下市川を渡り 吉倉集落に向かうと 大きく道が2本に別れ 南に弧を描きカーブする手前に 南に向かう天王様への参道(山道)があり、その入り口に3尊の地蔵菩薩石像と 本道の左手に燈明用の石グロを伴う1尊の地蔵菩薩石像が立っています。参道を登ると 北緯34度52分46秒東経133度41分43秒に 天王様が建っています。   寺マヘ・寺前:豊野1017・1041番地等    寺脇・寺ワキ・寺己キ:豊野1032・1047番地等    奥坂:豊野1075・1098番地等    ヱゲ・江下:豊野1087豊野    寺䏮・寺己キ・寺ワキ:豊野1094・1112番地等    九曜石前:豊野1115番地    戀堂・古以堂・古以登ウ・コイトウ:豊野1667・1755番地等    才ノ乢:1742番地 才ノた和:豊野1757・1760番地等    權現:豊野1771・1816番地等     平成29年(2017年)8月11日

 

豊野 行定の広峰神社 Hiromine-jinjya in Yukisada

尾原賀陽線(369番地)豊野神社から 北上し 行定集落の豊野早瀬4127番地より 北向きに 分岐に入り、豊野屋しき2485番地を 経由し 西に向かうと 三叉路になるので 北西に登ると 山道が右に回る辺りの右側に 分岐があります。 分岐を 東北に頂上迄上ると 北緯34度52分46秒東経133度42分5秒に大きな石組みがあり 広峯神社跡に 辿り着きます。最北の石グロには 朽ちかけた社があります。最後の分岐から北上を続けると 吉倉集落の稲荷神社に到達します。 地蔵前:豊野4106-4108番地 宮田:豊野4109番地 早瀬:豊野4127・4163番地等 行定:豊野1966・2240番地等 行定:4125・4131番地等 馬場:豊野1968・2343番地等 御供ヶ市:豊野1973・1974番地  平成29年(2017年)8月17日

 

吉川 千木の祇園社・御園宮・祇園天王宮

吉備中央公園から 西に向い 2番目の大きな十字路吉川掛坂5099番地の近く)を 右(北)に折れると 千木川Sengi-gawaせに沿って 西に曲がります。久兵衛橋を渡り、橋供養碑を 左に見て、T字路を右(北)に進み、直ぐY字路を右に折れ、次のY字路を右(東)に進むと、直ぐに 左手に細い分岐が上るように分かれるので 登ると 墓場が有ります。墓場の奥に 北に向かう細道を登ると 直ぐに 石垣と石段に護られるように 北緯34度50分29秒東経133度44分44秒に一宮社が建っています。御園宮Misono-guu(祇園天王宮 社内には 2柱の神が祀られます) 天御中主大神Ame-no-Minaka-nudi-no-ookami-sya(五帝龍神Gotei-tyuu-ou 罔象女神Mizuha-no-me-no-kami)が 納められています。    吉備中央公園:日の上Hi-no-ue 北緯34度49分57秒東経133度45分38秒 吉川掛坂5099番地:北緯34度49分38秒東経133度44分54秒    橋供養碑・久兵衛橋:北緯34度49分59秒東経133度44分38秒    堂免:吉川6804-6809番地 神ノ後:吉川6810番地    薬師ノ後口:吉川6813-6819番地    疫神ノ坂:吉川6822番地 疫神ノ前:吉川6880番地    寺ノ后:吉川6912番地    千木芝下:吉川7227・7336番地等     平成26年(2014年)8月9日