豊野 福万 ゆり輪田 Yuri-wada・Yuri-round rice field


ゆり輪田は  豊野の福万の矢野川近く、行定にある 円形の田です。天皇に 差し上げる 稲を 作った 主基田Sukidenで、広さは3畝です。稲は 周りから、中に 向けて植えます。旧賀陽郡で 主基田に 選ばれた記録は 堀河天皇(寛治元年:1087年)と 高倉天皇の即位の時 等です。後醍醐天皇の主基田である 可能性も 残ります。この地は 後醍醐天皇の頃 北条幕府の直轄でしたが、豪族田中氏 下氏は天皇方につきました。「賀陽町史」

主基田伝承地 碑には 平成2年(1990年)今上天皇Kinjyou-tennnouの主基田のように 記述されていますが、今上天皇 明仁天皇の主基田は 大分県玖珠郡玖珠町大字小田 (豊後国)です。https://ja.wikipedia.org/wiki/大嘗祭 後一条天皇(長和5年:1016年 11月)の主基田である可能性があります。「君が代は ねさしとどむる とみ草の 大村山に 見ゆる たのしき」と 詠わ(れています。後冷泉院(永承元年:1046年 11月15日)の主基田である可能性があります。「東豊野神社の西北1丁ばかりの所に 主基田ありしなり「豊野村史」」と あるので ゆり輪田であると 推測できます。木工頭文章博士讃岐権介 藤原朝臣家経の「君が世は まさごになれる 岩村を 山のたかねにあふぐべき哉」との「岩村」岩牟良神社辺り)と言う題の歌に 示されています。

高倉天皇(在位は仁安3年1168年~治承4年:1180年)は 平安時代末期の第80代天皇で、その母は 平清盛の妻の時子の妹の平滋子です。滋子の夫は 後白河天皇です。平清盛の供養塔は 龍角山清水寺Seisui-jiにあります。龍角山清水寺に 平清盛が 現在の厳島神社造営時(仁安3年:1168年)に参籠Sanrouしています。龍角山清水寺12坊は 永暦元年(1160年)から 仁安3年(1168年:高倉天皇即位の年)に かけて 平清盛が 建立しました。また高倉天皇は近在の円城寺に膨大な寺領を寄進しています。主基方藤原隆経の「いは村の森」と言う歌に「道ありと 木のもとくさの 垣穂まで 我 君が代を いは村の森」と 後醍醐天皇は 詠っています。備中国で 過去に主基田に 18回 選ばれています。「賀陽町の地名と歴史:仁熊八郎」    今上天皇:現在の天皇と言う意味で、現在の今上天皇は128代天皇の明仁天皇です。明治天皇以降元号を用いて追号する慣習から 御崩御後は 平成天皇の名が 追号されるでしょう。 基田:大嘗祭Daojyou-sai/の時 主基の神饌(する穀物を作る田の事です。明治1868年)以降には 主基田は 西日本から占いをして決めます。東日本から選ぶばれるものを 悠紀田Yukidenと言います。主基田と悠紀田に選ばれた所を、斎国Ituki-no-kuniと言います。    大嘗祭Daijyou-sai/Oonie-mturi/Ooname-maturi新しく天皇が 位に就く事 を即位と言います  その儀式が 即位の礼で 天皇になった事を 国民に知らせます その後に行う 即位したばかりの天皇が 初めて行う 新嘗祭Niiname-saiが 大嘗祭です。高天原Takama-ga-hara/Taka-amahara//Takaama-ga-hara/Taka-no-Amahara/Takama-no-haraの神様、つまり 天皇の先祖に 天皇 に即位した事を報告する儀式で実質的な践祚Sensoの事です。これによって 天皇が 天子に なります。    践祚:践は 位に就くとい う意味で、祚は 天子という意味です  神様から 天下を治める人と 認められた人の事です  天皇と天子の差は 高天原の神様が まだ認めていないか、認めているかの差です。    ゆり輪田:北緯34度52分44秒東経133度42分22秒    龍角山清水寺:湯山 北緯34度51分2秒東経133度43分35秒        平成24年(2012年)2月6日