岨谷 馬越城 Makosi-jyou


馬越城は 馬越山城とも 呼ばれます。岨谷城山1990番地の東の山の頂上 北緯34度46分28秒東経133度43分40秒辺り(吉備中央町と総社市の境)が「馬越城跡」です。戦闘に係る 歴史的記述を 見付けられませんでしたが、奥樋城(伊達弾正館)の支城でしょう。 岨谷野俣の手前 馬越橋が 赤の谷川を渡る地点に進むと、そこから 南東に見える山が 馬越城跡です。

賀陽町史追補版に「馬越の城山は 大字岨谷の馬越と栩谷Totitaniとの境に吃立し、馬越から 栩谷へ通じる道が 切通しとなって 北側の山脈から孤立している。南麓は 総社市槙谷の山端Yama-hana部落としての地名も 残っており 南麓の部落を 山端ということも 城山の端hanaの意を現すものか。栩谷部落の横田氏は 野山家三家老の家筋と 伝えられているから  戦国の頃  野山家領分の東南端のこの地に 築城して  領地の守備を担当した と考えれば 野山城等と 時代を等しくするものであろうが、それは 単なる想像であって 詳細は不明である」と 記載されます。 岨谷乢ノマヘ1943番地の 東の車庫の前の階段を ジグザグに登ります。山の中腹辺りに 平坦地が有り、2つの祠が祀られています。祀られる神は 疣Iboの神様と 何やら解りませんが 耳の神様かさえの神様らしき神様です。2つの祠から 山の頂上に向かうと 高台となる頂上は 平坦地になっています。一部に 土塁らしき遺構が有り、東は槙谷ダムに なっています。周囲から 孤立した山であり、はっきりした犬走りや堀切は無く、戦国時代の山城としての 厳しい戦闘に対応できる 地形をなしていません。頂上の平坦地に 妙見神社が 祀られています。大阪交野の妙見宮を 勧進したと言われます。The ruins of Makosi-jyou/castle is on the border line between Kibityuuou-tyou/town and Soujya-si/city where is on the top of isolated eastern mountain of 1990 Suwatani-Siroyama   The peoples call Makosi-jyou or Makosiyama-jyou too    I think that it was a branch castle of Okuhi-jyou and the lord of this castle were Yokota clan who were chief retainers of Noyama clan    The west side of the mountain is Aka-no-tani-gawa/river, the east side is Makitani-damu/dam    Two shrine in which god of ear “ sai-no-kami:god of keeping out evil spirits” and god of wrath “Susanou-no-mikoto” are enshrined, are built on the half way up the mountain   The geographical structure which have no moat and no berm and a partial earthwork, the castle probably can not put to practical use sufficiently as castle in the age of civil wars  The Myouken-jinjya/shrine is enshrined on the flat land at the top   It is said that it was transferred a divided tutelary deity of Myouken-guu/shrine in Kouno Oosaka to here

この辺りには赤ノ谷 八割 等の地名を 残しますので蹈鞴製鉄が 盛んに行われていたのでしょう。そうであれば、親城から 遠く離れた地であっても 武器の原料である 鉄産地は 軍事的に また吉川 奥樋 総社市池田市場を繋ぐ 交通の要所でもあり 奥樋城にとって 重要な 拠点だったのでしょう。 Because the place name of Aka-no-tani “red valley : ferruginous valley”, Hati-wari “8 plate-shaped iron” etc. are in this area    The Tatara steel-making process “iron-makingprocess with foot-operated bellowing” done popularly in this are    If it is correct, because the iron which was the raw material for weapons, produced in this area, Makosi-jyou was must have been strategic importance point. even if it was far away from the parent castle    The area was also traffic important position where to connect Yosikawa, Okuhi, Soujya anf Itiba, for Okuhi-jyou    野俣宮の案内石柱 馬越橋:北緯34度46分33秒東経133度43分33秒    山端:北緯34度46分21秒東経133度43分25秒    馬越から栩谷へ通じる道の切通し:北緯34度46分34秒東経133度43分39秒    池田神社:総社市槇谷身延の北緯34度44分57秒東経133度42分53秒    市場公会堂:北緯34度44分49秒東経133度42分56秒    野俣:岨谷1400・1408-1410・1433番地    勝負迫:岨谷1405(北緯34度47分23秒東経133度43分43秒)・1407番地。戦闘に関 る地名でなくで砂鉄に関る地名でしょう。    城山:岨谷1951・1990(北緯34度46分31秒東経133度43分33秒)番地等 小城:岨谷1954・1971番地  城山ノ元:岨谷1974番地 車脇:岨谷2042-2047番地     馬越:岨谷2050番地    赤ノ谷・赤谷:岨谷2192番地(北緯34度46分49秒東経133度43分12秒)等    八割:岨谷2162・2163・2168・2169番地  平成24年(2012年)4月12日