大山堂 DAISEN-DOU


伯耆角磐山大山寺本尊の地蔵菩薩は 牛馬の守護仏であり 牛馬安全の守護札を 施与してもらったリ 牛馬市 博労(伯楽・馬喰)での 牛馬売買の目的でwww.daisen.jp/p/kyokai/1/、大山は 死者の魂が還る地と信じられており 仏教の地蔵信仰と交った 智明権現(地蔵菩薩)に 死者の供養を祈る目的でhttps://ja.wikipedia.org/wiki/智明権現」、また山中の 池から水を汲み 清める「もひとり神事」や「はまなんご神事」や 樽酒を池に注いだ水を 持ち帰って  田に流す 雨乞い祈願や「二つ児詣り」や「十三詣りdaisen-japan-heritage.jp/story/story02/等の目的で 大山参りされます。即ち五穀豊穣(牛馬・農業用水)家内安全(先祖供養・育児)・災難除け等を祈願します。

Kakubanzan-Daisen-ji/temple is built on Houki-Daisen/mountain   The temple’s principal image of Buddha is Dizou-bosatu ” Kshitigarbha /Dai-Timyou-gongen”     Since the Dizou-bosatu is a guardian deity of horse and cattle,  the people visit the temple for getting of horse and cattle protection- amulet or for buying and selling horses and cattle     Since it is believed that Dai-sen/mountain is the land where the spirit of a dead persons come back ,  the peoples visit Dai-Timyou-gongen for praying the repose of soul    The visit to Dai-sen is done for Mohitori-religious services “A shinto ritual to bring back the sacred water and medicinal herbs at the summit of Mt. Daisen and dedicate it to the gods”, for Hamanango-religious services “A shinto ritual to draw sacred water from "Suduri-ga-ike/Pond" and pray for purifying themselves, for rain‐making ritual ”be done by the help of the dragon god who live in the ponds",  for Amagoi-prayer "the water is drew from the pond and add barreled sake, and pour into rice fields after carrying the water back", for Hutatugo-mairi ”sound health of the baby of 2 years old is prayed” ,  and for Jyuusan-mairi “A shinto ritual for thanking the god the child growing up healthy until 13 years old" and so on     Basically, bumper crop “horses and cattle, agricultural water” , Safety of the family “memorial services of the ancestors,  the child‐rearing”  and the avoidance of bad lucks are prayed in Dai-sen-mairi  “visiting to Daisen”    ㊟大山堂等の前に地名等が付されています。他の大山堂等と区別するためで、正式な大山堂等の名でない場合があります。

 

尾原 須丸の耳の神 God of ears in Sumaru・大山堂 Daisen-dou

落合加茂川線(66号線) 亀山八幡宮より北上し  尾原須丸103番地で 寺田集落に向かうと  豊岡川が あり、川上の手前 北緯34度54分41秒133度東経133度45分15秒に 大山堂が 建ち  南無阿弥陀仏の石碑と 耳の神と石仏が  祀られています。円城寺の住職が 司り 雨乞い祈祷をするそうですので 石仏は 大山地蔵菩薩大智明権現でしょ。耳の神は才の(尾原と豊岡上の境近く)かも知れません。 There are a stone monument carved Namu-Amida-butu, a god of ear and a stone image of the Buddha are enshrined on this side of Toyooka-gawa/river in Sumaru    I think that since the chief priest of Enjyou-ji/temple presides praying for rain,  the stone image is Daisen-Dizou-bosatu/Daitimyou-gongen and the god of ear may be Sai-no-kami “god of interruption foreign enemies and diseases ”    湯免:尾原27・29番地 須丸:尾原53・132番地等  平成29年(2017年)6月19日

 

下加茂 大山原の大山堂 Daisen-dou in Daisen-bara

吉備中央町役場加茂川庁舎の南の484号線を東に進み下加茂久西Kunisi土手外1119-1番地の南の分岐を 宇甘川にいて入ると 双葉保育園が有り、その庭の西側に 大山堂建ちます。堂内に 大智明権現の石碑が祀られています。 かつては盛大なお祭りをしていましたが、現在は 祭具が保管されているだけで  祭具は 荒れ果てています。大智明権現は 地蔵菩薩で 全ての牛馬の守護神です。下加茂の石碑は3.5m×0.7mの花崗岩製で 大智明権現 邑中Yuutyuu/Mura-jyuu安全 牛馬繁昌Hanjyou、文政13年(1830年)庚寅八月吉日建立と 刻まれています。大山堂の前の堤防は 低く川原と地続きだったので  この地を大山原と 呼んでいたそうです。大山堂の 軒札には 日吉神社の旧殿の材を譲り受け 増築された時に 「奉大山大智明権現勧進壱百年祭倍豊楽」と 書いたと言われています。堂の前には二本の石碑が有り、「大正11年 信徒中」と刻まれます。「加茂川町史」    岡山藩は 幣価を安政元年(1854年)に 一割に切り替えました。岡山藩の藩札が 暴落すると 年貢高が 実質的に高くなり、村々の農民達は 困窮しました。生活が 成り立たないので  安政2年(1855年)11月8日 山王宮(さ現在の日吉神社の祭礼の日に 氏子達は 藩札改正によって 益々生活が苦しくなった事を 話題にしました。そこで 地震除害祈願の集会と 偽り 人々は 9日と10日に 大山河原に集まろうとしましが、2日共 大雨だったので 集まる者は僅かでした。そこで 幸之丞が 集会を 言い出し、勘蔵が 話に乗り、村人を扇動しました。定次郎等56人が 集まりました。こうした 無許可集会は 当時禁じられていましたので、郡奉行)の斎木三之丞は 騒乱罪で 関係者を摘発)し、その旨を上 加茂大庄屋の泰冶宛に 文書で伝えました。定治郎ほか4名は厳敷叱Genpu-sikri・急度叱Kitto-sikari・追込叱:厳しく叱られ外出禁止)、庄之助ら2名は 叱追込Sikari-Oikomi、他46名は叱Sikariの罰を与えられました。4月26日から5月14日にかけて 御免(釈放)にされました。 「加茂川町史」  Okayama domain switched the exchange rate of a currency to 10% in 1854 When the value of the han satu “currency issued by a feudal clan” of the Okayama domain collapses, the annual tribute became substantially higher The farmers in the village were in poverty    Because they could not live their life,  the Ujiko “ people under the protection of the local deity” talked about the fact that life became more and more difficult due to the revision of the Han-satu "currency issued by a feudal clan " at November 8, 1855 on the day of the festival of the Sannou-guu/shrine (present-day Hiyosi-jinjya/shrine)  Then, the villagers tried to gather under the pretense that we gathered to stop the earthquake abatement prayer in Daisen-bara on the 9th and 10th, but a only few people gathered, because it rained heavily for two days    So Yuki-no-jyou proposed a meeting, Kanzou accepted an offer and instigated the villagers 56 people including Sadajiro gathered These unauthorized meetings were forbidden at the time, so the county magistrate's San-no-jyou Saiki apprehended the people involved for the crime of mayhe, and told Taiji/or Yaduharu who was Kamikamo Oosyoya “a person who was a village official in the 'Edo' period of Japan” in writing that effect    

Sadajirou and four others were punished for Kitto-Sikari “Genpu-siksari: strict reprimand sand curfew”, You-no-suke and two others were punished for Sikari-Osikomi “reprimand and to be allowed in a certain room and prohibit entry or exit”, and 46 others were punished for Sikari-“reprimand”  They were released between April 26 and May 14    大山堂:北緯34度51分35秒東経133度48分47秒 大山河原:北緯34度51分34秒東経133度48分48秒 日吉神社:北緯34度51分45秒東経133度49分23秒 久西土手外:下加茂1118・1132 番地等 日名荒神:下加茂1121・1128番地 日吉神社:下加茂1121・1128・1129番地等  寺:下加茂1311・1397番地等

平成25年(2014年)3月28日

 

豊岡下 天神山城の大地妙権現碑 Monument of Daitimyou-gongen on Tenjinyama

豊岡いきいきプラザの南、豊岡川に 東と南が囲まれた田の中に 孤立した岡が 天神山で 北緯34度54分37秒東経133度46分37秒に 位置します。昭和中期に 天神山は巨大古墳であるとの流言が 有りました。いきいきプラザから 南西に大谷川を渡り、豊岡一本桜から 西南に山に 登ると、頂上に墓場や 鎮魂碑があり、下り道となるので 豊岡上下尾倉1081番地に向け下ると、その途中に地神 大智明権現地蔵菩薩像が 祀られています。 石風呂:豊岡下1・2・4・16番地 天神宮神田:豊岡下54番地 天神原:豊岡下3・52番地等 下尾倉:豊岡上1081-1083 天神山:豊岡上1117-1120番地 立往地:豊岡上1076番地  平成26年(2014年)1月26日

 

豊岡下 引撫の愛宕神社 Atago-jinjya in Hikinade・荒神社 Kouji-njya

豊岡上小森線(371号線)沿いの 湯の瀬温泉の西の大曲 を曲がった所の 鋭角な分岐を 真地 引撫 大師に向かって登り、豊岡下西古家敷2292番地に 出ます。その南の 引撫集会場との間の分岐を 北に北に向かい 進むと 5叉路の真地乢 北緯34度55分40秒東経133度47分26秒に 出ます。大師に向かう道としては  直ぐに東に向かう山道が 有ります。山道を 伝って愛宕山Atago-yamaの頂上に向かうと 頂上の北緯34度55分39秒東経133度47分356秒に 動物に乗った神と 大智明大権現の石碑が 並んで立っています。神の乗る動物は像であるとされますが 長い鼻は ありません。その神は 愛宕権現将軍地蔵姿:馬に乗る地藏菩薩)でしょう。付近に 社が破壊され木片や 屋根が散乱しています。かつて荒神社愛宕神社が建っていたそうです。 引撫:豊岡下1847・2339番地等 丸師天前:豊岡下2391・2392番地 才ノ乢:豊岡下2143・2326番地 才ノ溺:豊岡下2221・2222番地    平成29年(2017年)4月29日

 

美原 美原家下大智明権現 Daitimyou-gongen in MIhara-Ege

高梁御津線(31号線)を 加茂市場から 下加茂に向かう途中、美原家下(江下)美原林上340番地の南隣 北緯34度52分12秒東経133度46分52秒に 大きな石碑が 祀られ 「大智明権現 萬延延元秋」 と 刻まれます。 林上:美原324・341番地等 天神前:美原1097-1099番地 高神田:美原1125番地 江下:美原1172・1230番地等 寺屋敷:美原1214-1216番地     平成26年(2014年)12月20日

 

 田土 桜坂の大智明権現碑 Monument of Daitimyou-gongen on ruins of Sakurazako

田土下田土SimMの北緯34度51分45秒東経133度43分57秒辺りが「桜坂城跡」です。高梁御津線(31号線)下田土バス停の北側に 櫻坂城の案内板が立っていて、そこより北に そして東に進み T字路を左に曲がると 田土桜坂Sakura-zako2801番地に出ます。田土2801番地の裏側の山道を ジグザグに 登ると、大山大智明権現の石像が 左手に立っています。   大山大智明権現碑:山深い所なので 正確な位置が解りませんが、北緯34度51分39秒東経133度44分4秒付近と推測します 岩王山伝常寺:田土2836番地 北緯34度51分40秒東経133度44分6秒の近くと予測します 地蔵堂:田土2754番地 堂ノ上:田土2755・2759番地 荒神元:田土2770・2875番地等 一里塚:田土2807番地 念仏石:田土2812・2813番地 岩王:田土2852・2870番地等 地:田土2862番地  平成24年(2012年)3月29日

 

吉川 西庄田荒神の大山大権現 Daisen-Daigongen in Nissyouda-Kojin-sya

西庄田集落の西端  吉川西庄田Nissyouda3687-1番地の南の山道を 西に向い 分岐を右に曲がると墓 場が有り その東北緯34度49分26秒東経133度45分56秒に 地神碑と3基の石碑と共に 荒神社が建ちます。3基の石碑の内2基は刻字が無く いかなる神 或いは 仏が 祀られているのか解りません。一番大きい碑には 大山大権現 愛宕大権現 木○○大王宮と刻まれています。墓場の東端に大きな納経搭と 仏像が 祀られています。納経搭には○○○西國二十三所 日本国神社仏閣 四国八十八ヶ所 納経搭と刻まれています。    大山大権現:恐らく大智大権現・即ち智明権現でしょう 智明権現は 大山の山岳信仰と 修験道が融合した 神仏習合の神で 地蔵菩薩が 本地仏です 宕大権現:愛宕山の山岳信仰と 修験道が融合した 神仏習合の神で、邪那美命Izanami-no-mikotoを垂迹神Sujjyaku-sinとして地蔵菩薩を本地仏とします。 西庄田:吉川3686・3702番地等  平成26年(2014年)8月8日