上竹 地蔵鼻砦 Jizou-ga-hana-toride


上竹カ子岡kaneoka4540番地の南 北緯34度50分28秒東経133度40分33秒に「地蔵鼻砦」が 有りましたが、現在は圃場整備事業により 田になっています。 永禄3年(1560年)、尼子氏傘下の 庄兵部大輔勝資が 虎倉城伊賀氏支配地の竹荘攻めの陣を 張りました。両軍は 地蔵ヶ鼻で 衝突しますが、三面は 湿原で 人も馬も入り難く 勝負は 決着しませんでした。この戦いの最中、松山城の庄勢は 100名 程の手薄である事を知って、三村家親は 毛利軍の加勢を力に 急襲し、あっけなく 落城させました。 竹荘軍(三村配下)は この報告を聞いて 力落ちした 尼子軍を 追撃し 敗走させ 多くの兵を 討ち取りました。大村寺の僧侶達は 戦いが収まると、庄軍兵士の 遺骨を 拾い集め 陣山に 遺骨一体に対し 1個の石を 積みました。「 村人口伝」 

地蔵鼻ガ鼻砦「城趾」 位置・上竹(山神)・・・上竹小学校から 矢倉城址を 臨むと、右前に 三面を水田に囲まれた段丘の突出部 状況・歴史・矢倉畦城の馬場が あったと 言われている。三方を 湿田に 囲まれていて、矢倉畦城と南方の離小屋城との中央に 位置していることから、しばしば 合戦場となった。永禄3年(1560)の三村家親の案内する毛利勢と 松山藩主 庄高資の子の兵部小輔勝資が戦い、勝資は 破れ  俵原の陣山に集結し 出雲に落ち延びたのも この砦である。相当 要害の砦「場所」で あったらしい。「賀陽町の山城」   又、明善寺合戦の折り 三村元親伊賀久隆軍が 遭遇し戦ったとされます。      Dizou-ga-hana-toride/fort was south of 4540 Kamitake-Kaneoka, but the area are changed to rice fields by land consolidation project at present    Katusuke Hyoubu-dayuu syou who was under the influence of Amago clan, set up camp to attack Taka-no-syou where was territorial area of Iga clan who lived in Kokura-jyou castle    The two armies who met at Dizou-ga-hana-toride, were in a fearsome clash, but the battle was inconclusive because three side of the field were marshes and it was difficult to enter into the field for soldiers and hoses    Ietika Mimura received a report that Syou army in Matuyama-jyou was as few as 100 of soldiers, Ietika made a sudden attack on Matuyama-jyou with the help of Mouri's forces and conquered the castle easily    Takesyou’s troops pursued Syou’s troops "Amago army's side" who heard this reports and were deeply discouraged, and Takesyou’s troops chased and defeated Amago’s troops and kill the many Amago’s soldiers  The monks of Oomura-ji/ temple gathered the remains of the Shou’s soldiers when the battle subsided, they piled up one stone against one the remains in Jin-yama/mountain     It is written in Kayoutyou-no-yamaziro “mounta incastle in Kayou-tyou town” that「The toride "fort"  was surrounded by wet paddies on the three sides     Because the toride were between Yaguraaze-jyou/castle and Hanare-goya-jyou, this area became the battle fields frequently    Mouri forces who Ietika Mimura guided, fought against Katusuke Hyobu-syouyuu who was a son of Takasuke Shou, Katusuke's soldiers were gathered together on the Jin-yama in Tawarabara after the lost battle and they later departed to Izumo province from this toride」    It is said that Mototika Mimura army and Hisataka Iga's army met and battled on this area at Myouzenji-gassen/battle in 1567   

高梁御津線(31号線)正力交差点の北方 上竹カマノ堂4275-2番地のT字路の分岐を 東に入り、南東々に 進み、最初の交叉点地蔵谷の東 上竹カ子岡4540番地の南 北緯34度50分28秒東経133度40分33秒に「地蔵砦跡」が 有りました。西の高台に 水亀上池が有ります。見方を変えると、水亀上池から 西に伸びていた尾根の先端部(鼻)を 切り取り、道路と田が 造られたのでしょう。 東に 矢倉城跡が、その南に勝負の乢が、南南東に 野路山城跡が見晴らせます。

上竹有納4388-2番地の東を 通り 北に進むと 丘の上に 平坦地があり、丘は 北東の山塊より飛び出していて 三方は 畑に囲まれています。鼻の北東に 浅い堀切があり 手前に 墓場があります。墓場には 輪塔 破壊された 宝篋印塔 地蔵石像が 立ち、比較的大きい堂と 小さい三社宮と陶器製の小社が建ちます。 この地蔵等 石造物は 圃場整備の前には、地蔵谷の道脇に祀って有りました。社群の南西は 深い作壁された平坦地が 2枚あります。

地蔵ガ鼻の北東の北緯34度50分33秒東経133度40分40秒の高台の平坦地を 有利納屋敷(有納屋敷)と呼び、かつての庄屋の有利納氏の屋敷跡であると 言います。竹藪に なっていて あたかも 山城のような高い崖を 持つ平坦地が多くあります。陰地Onjiには 有利納家 大月家(北緯34度50分26秒東経133度40分26秒) 岡崎家(北緯34度51分12秒東経133度40分30秒)の3庄屋が 有ったと言われています。   地蔵谷:北緯34度50分31秒東経133度40分26秒    矢倉城跡:納地矢倉 北緯34度50分38秒東経133度41分37秒    勝負の乢:北緯34度50分32秒東経133度41分34秒  地名の由来は戦闘に関わる地名である可能性が有りますが、蹈鞴(たたら)製鉄に関わる地名かも知れません    野路山城跡:上竹陰地野路山山頂の北緯34度50分2秒東経133度40分43秒    陣山:有漢堂屋敷と俵原の境 北緯34133度38分50133度38分50秒の山    町立上竹小学校:北緯34度50分50秒東経133度40分20東 経133度40分43秒)・4468番地等 荘官と関係するのでしょうか    郷倉屋敷:上竹4385・4386番地    有納:上竹4384・4388(北緯34度50分33秒東経133度40分38秒)-4390番地    道ノ下土井ベリ:上竹4391番地   平成26年(2014年)4月23日

 

陣山の首塚 burial mound for severed heads on Jin-yama mountain


陣山は上竹荘有津井と巨瀬の境 北緯34度50分50秒東経133度38分49秒にあります。永禄3年(1560年)尼子氏傘下の庄兵部大輔勝資が  虎倉城伊賀氏の支配地の竹荘を攻めるため 陣を張りました。両軍は 地蔵ヶ鼻で 衝突しますが、三面は 湿原で 人馬も入り難く、勝負は 容易に決着しませんでした。戦いの最中 松山城の庄勢は 100名 程で 手薄である事を知って、三村家親は 毛利軍の小早川隆景の加勢を力に 松山城を 急襲し、あっけなく落城させ 城将 庄高資を 撃ち取りました。この報告を聞いて 士気は 一気に落ちて 主将は 元より 先を争って尼子軍方の庄軍は 敗走しました。竹荘軍の追撃は 急迫を極めたため 尼子軍の多数の敗走者は 疲労し 且つ腹を空かし討ち取られました。戦いが 収まると 大村寺の僧侶達は 遺骨を 拾い集め、陣山に 遺骨一体に対し 1個の石を積み上げ 供養したと 言われます。そのため これ等の積岩を 首塚と呼び、尼子軍が 敗走中 餓死した坂を 飢へ坂Katue-zakaと呼び、自殺した谷 を自殺の谷 又は 自殺谷と呼びます。 又 備中兵乱の時には、三村軍伊賀久隆軍が 遭遇し 戦ったとされます。「村人口伝」

俵原集落より 幾つかの道順が 有りますが、俵原集落より 西に向うと 北緯34度50分43秒東経133度39分14秒に 北に向かう山道が 有ります。山道に入ると 直ぐに大きく左に 道は曲がります。北に向かう山道を 暫く進むと、変則5叉路が有るので 鉄塔を目標にして 一番左の 西に向う道を登ると、陣山頂上を 左に見て 小さい墓標を 思わせる石が2個立っています。築地の山道を 暫く進むと 右手に取り合い道があり 石組みが見え、陣山首塚の案内板が 立っています。茂みの奥に 首塚があります。   Jin-yama/camp-mountain is located at the boundary between Kamitake-syou-Aritui and Kose at 34 degrees 50 minutes 50 seconds north latitude and 133 degrees 38 minutes 49 seconds east longitude    Katusuke Hyoubu-syou Syou who was a member of the Amago side, put up a camp to attack Take-no-syou where was the site of Iga's rule in Kokura-jyou/castle  The two forces clashed at Jizo-ga-hana, but because the three sides of Dizou-ga-hana were marshlands, and it was difficult to enter there for horses and men, the battle was not easily settled When the war was going on, Mimura-Ietika was reported that the Syou’s soldiers

 in Matuyama-jyou Castle was about 100 people and it was too thin, Mimura-Ietika attacked Matuyama-jyou with help from Kobayakawa-Takakage of the Mori army and captured it easily .and killed Takasuke Syou who is the lord of the caste   Because Amago’s soldiers including the general who were reported the war situation in Matuyama-jyou and were demoralized, they run away as scrambling to take the lead Because the chase of the Take-no-syou’s army was extremely urgent, many defeated soldiers in the Amago’s army were exhausted, died of hungry, committed suicided or were killed  It is said that when the battle subsided, monks of Oomura-ji/temple gathered the remains of the war dead, piled up a stone on Jin-yama for one remainand had a memorial service    Therefore, the Isi-dumi “piling up stones” called the Kubi-duka “neck mound”    The slope where Amago's soldiers were went hungry, is called Katue-zaka “the hunger slope” and the valley which committed suicide without being able to endure suffering is called Jisatu-no-tani “the valley of suicide” In addition, it is said that Mimura’s army and Hisataka Iga’s army encountered at Dizou-ga-hana, and battled in the time of the Bittyuu-heiran/war     There are some routes to go Kubi-duka from Tawarabara village etc.   If you go toward the west from the village, there is a mountain path heading north at 34 degrees 50 minutes 43 seconds north latitude and 133 degrees 39 minutes 14 seconds east longitude  If you go along the mountain path, the path bends toward the left at short distance   If you go along the mountain path toward the north for a while, there is an irregular 5-way path, and climb the most left path “toward the west” toward the steel tower as a target, there are two stones that seem small tombstones  If you go along the mountain path of Tukiji “reclaimed land“ for a while, there is the approach path to Kubi-duka on your right, you will find the stone set and the information board of Jin-yama-Kubi-duka, and there is a Kubi-duka in the back of the bush   飢へ坂:俵原から陣山に登る坂    俵原集落:北緯34度50分47秒秒東経133度39分31秒    変則5叉路:北緯34度50分48秒東経133度39分11秒の山の中    鉄塔:北緯34度50分47秒東経133度39分7秒    4個の巨石:北緯34度50分42秒東経133度36分51秒  平成26年(2014年)4月23日